• 締切済み

年利の良い銀行?

今100万預けて1番年利の良い銀行はどこですか?

みんなの回答

  • yasai-1
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.4

主さんの質問内容と異なるかもしれませんので、詳しくは、書きません。 お金、元金を増やす目的ならば、銀行より保険の方が得だと思います。 大手保険会社でも中途解約OKの商品があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.3

しかも利息から20%税金とられますので、通帳のゴミには変わりは無いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

新生銀行の「パワーステップアップ預金」なら最低でも0.3%、10年満期なら1.0%です。 http://www.shinseibank.com/powerflex/powerstepup/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

ソニー銀行でしょう。10年定期で、0.576%です。

dainaorin
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実年利について

    車を新しく買い替えようと思います。 実年利とはどういう意味でしょう。 たとえば、銀行などで聞くと年利3.5%です。 といわれますが、年利と実年利はちがうのでしょうか?

  • 年利をどうすればいいかわかりません。

    パソコンで買い物をして、銀行振り込みなんですけど、もとは65000円で、期限を2年半上回ってしまいました。 年利14.6%で、私はいくら振り込めばいいのでしょうか?

  • 定期預金の年利

    各銀行の定期預金、3ヶ月、6ヶ月等いろいろありますよね。 そこに必ず金利(年利)が書いてあるのですが、 もし6ヶ月の定期を申し込めば、書いてある金利の半分で計算するということでしょうか。 例)年利0.5%で6ヶ月定期の場合は0.25%? 銀行によって違うというのであれば、ちなみにソニー銀行のことを知りたいのですが、教えていただけますか。

  • 年利回りって何ですか?

    年利回りってなんでしょうか? 年利1.35%(半年複利)の年利回りとは年パーセントですか? すいませんご存じの方お願いします。

  • 銀行の年利**%とはいつの時点の残高に対してつくのでしょうか?

    はじめまして。 上手く説明できるか不安なのですが、 例えば、 銀行の普通貯金(定期とちがって好きなように引き出せる口座)の年利が1%とします。 その銀行は年に二回9月と3月に利息がつきます。 その銀行に100万円を今すぐ預けるのと、利息のつく直前の8月とかに預けるのでは利息の金額は変わってくるのでしょうか? ギリギリに預けても、その口座に貯金していた期間が長くても、利息の金額が同じなのか、違うのか教えて欲しいのです。 利息支給日からさかのぼって、預けた日数に応じて利息の金額は違ってくるのかな?とは思うのですが・・・。 また、利息はいつの残高について計算されているのでしょうか? 例えば、利息支給日の1ヶ月前とか、前月末日だとか・・・?  そして、上記の例でいくと 100万円を1年預けたら、10000円(税引き前)の利息がつくことになり、それを年に二回にわけて半期ごと5000円が利息としてつくという考えでよろしいのでしょうか? なんか、初心者の質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 年利の考え方

    年利の考え方 例えば、1,000,000万円に対し、年利0.1パーセント。 1年目・・・1,000,000に対し1,000円の利息。 2年目・・・1,001,000円に対しての利息ですか?

  • 2週間満期の定期預金の年利回りはいくら。

    2週間満期の定期預金の年利回りはいくら。 今、新生銀行で2週間満期の定期預金が、年利0.35%でありますが、これは年利回りだとどれくらいになるのでしょうか。 ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 年利をつけなくちゃいかないのですが・・・

    お世話になります。 会社で従業員にお金を貸し付けます。 年利なしでの貸付は良くないと税理士さんに指導を受け年利1%か2%をつける事になりました。 貸付金額は171.250円です。 下記月日に、毎回17125円ずつお給料から天引きと言う形で徴集を計画しています。 7月10日 8月9日 9月10日 10月10日 11月10日 12月10日 12月30日 2月10日 3月10日 4月10日 この場合、本来の徴収額17125円の他に年利を取らなければいけませんが年利分はいくらになり毎月いくらずつ徴集していけばいいのでしょうか? 年利は1%として、計算方法と毎月の徴収額を教えてください。

  • 年利の計算方法を教えてください。

    商売をやっている人がいて、 仕入先より、毎月の支払いを現金にしたら、現金リベート1%をつけてくれると 言われています。正直少し余裕があるので現金で払ってもいいのですが、 銀行の年利0.03%と比較してどちらが得か分かりません。 毎月200万仕入先へ現金支払いした時の現金リベートは、  2万 x 12か月 = 24万円 銀行金利 年利0.03%とすると  200万 x 12か月 = 2400万 x 0.03 = 7,200円  よって 毎月現金で支払った方が得ということでいいのでしょうか?

  • ドル建て年利19%のアゼルバイジャン国際銀行の定期預金について

    アゼルバイジャン国際銀行 定期預金口座が、米ドル建て元本保証年利19%らしいのですが、これはどのようなものなのでしょうか。 海外の銀行に口座を開くサービスのようなのですが、どんなリスクがあるのでしょうか。 ちなみに以下のサイトで見つけました。 http://www.ibar.jp/

このQ&Aのポイント
  • CorelCAD2021を新しいPCで使用することは可能でしょうか?
  • 古いPCから新しいPCへのCorelCAD2021の移行は可能でしょうか?
  • ソフトをインストールしていたPCが不調になり、新しいPCを購入しました。使用許諾には、1PCのみと記載がありますが移行は可能でしょうか?
回答を見る