• 締切済み

MIDGET1500のボルテージスタビライザーについて

燃料を満タンにしても燃料計が6分方しか動きません。ボルテージスタビライザーを交換してみようと考えていますが、車体のどの部分に付いているか教えてください。

みんなの回答

noname#12265
noname#12265
回答No.1

 全く自信はありませんが、何方も回答されていない様なので、アドバイス程度です。  MIDGET1500とは、MGミジェットの最終型ですよね?  そうしますと・・・ミニやトライアンフ(ミジェット1500と同じエンジンのスピット)では、ボルテージスタビライザはメータ本体のウラ側に直接付いていました。MGのメータ周辺はイジッた事がないので実際にどうなっているのか判りませんが、やはりメータに直接付いているのではないかと思います。

関連するQ&A

  • スタビライザー

    スタビライザーについて質問です トリプル交換&ロングフォーク化して スタビライザーとフェンダーどちらを付けようか考えています 飛び石のことを考えるとフェンダーのほうがいい気がしますが、 スタビライザーは剛性を強めると聞きました フェンダーに剛性を強める効果はないのでしょうか?

  • スタビライザー

    車のロールを押さえたいのですが、詳しい友人に聞いたら、ショックやサスを交換するよりも、スタビライザーを入れてみては?と言われました。 そこで、スタビライザーを入れるときって、通常前後に入れるのでしょうが、前だけとか、片方だけ入れるだけでも、違うものでしょうか? 両方変えるものでしょうか?片方だけだとしたら、前と後ろどっちがお勧めですか? 車は、どノーマルのプリメーラワゴンG-V(WHP11)です。 (ファミリー使用です)

  • ミゼットのことで・・・

    ミゼットが調子が悪く、黒煙が出るようになりました。  燃料が濃いのだと思うのですが、 キャブがオートで、キャブ交換も、アッセンだと聞きました。  何かいい方法など、あったら、教えてください。  それと、このエンジンに、流通できるものなど、おしえてください。  お願いします。

  • スタビライザー

    とても初歩的な問ですが、レコードスタビライザーのページを見ると多くのスタビライザーに水準器を内蔵したものが出てきますが、精度的に信用できるのでしょうか? 私も一つ持っていますが、本物?の水準器でプレーヤーのキャビネットで水平を出したのと、ターンテーブルにスタビライザーをセットした時の気泡の位置が結構ズレています。私はキャビネットで水平を出した方が正確だと思いそうしています。なんとたわけな質問だと思いますが気になったので···

  • ボルテージ・レギュレーターについて

    ボルテージ・レギュレーターについて 平成8年のトヨタのダイナ(ディーゼル、オートマ)みたいなトラックです。オルタネーターが逝ってしまって、ほぼ同時(そのまま走行で2分後くらい?)に、メーターの警告灯類がいくつかつきっぱなしになりまして、エンジンをかけていると、ピ~!というウルサイ警告音が鳴りっぱなしになります。 電装屋さんにオルタネーターは直してもらい発電は良好なのですが、警告灯(4つくらい?)類の点灯と、警告音が鳴り止みません。 警告音は、負圧?系の問題・・・というご意見の元に、ポンプ、ホース等もちょっと調べましたが、とりあえずこっち関係は問題ないようです(ブレーキのフィーリングは変わっていませんし・・・) ・・・そこで、ボルテージレギュレーターだろう?ということで(古い車なのでオルタについているICレギュレータではありません)ボルテージレギュレータを外して、開けて、中身を見てみると! あ~ら見事に、コイルの一番下から出ている銅線が、断線していました。・・・何が原因なのか?と、もう10日以上困っていましたので、これが原因か!と小躍りしまして(笑)、銅線の巻きを一周だけほどきまして、元あった場所に半田付けしました。 さぁこれで直るものかと思って、つけて、エンジンをかけてみると、、、症状は変わりません(愕然(泣)) もう一度、ボルテージレギュレーターを外してみてみると、同じ場所で銅線が切れています。 そこでもう一度半田付けしまして、今度はカバーを外したままでつけて、エンジンをかけてみたのですが、すると、2~3巻きほぐれたところのコイルが、赤~くなって、煙が出てきました(泣)。あぁ、これじゃあ切れるはずだ・・・と。 そもそも、コイルの銅線の”巻き”が、熱で溶けた?ようなアワアワの跡になっていて、既に見た目でカナリ微妙な状態ではありました(汗) そして、ボルテージレギュレータを外した状態ですと、上記のメーターパネルの警告灯は消えて、警告音もしません。 (そもそも、そのままちょっと走行してみると、すぐに電圧が、15~16Vくらいになってしまって、過充電はなはだしいので、間違いなくレギュレーターではあるのかと思います。。。) ・・・そんなところですので、レギュレータはもちろん交換なのかな?とは思うのですが、聞きたいのは、他が原因だったりして、新しいレギュレータをせっかく買っても、一発でレギュレータが壊れちゃう・・・なんてことはありませんでしょうか?・・・それだとしたら、カナリへこむな~・・・と(笑)。・・・そんなことはなく、やっぱりレギュレーター自身が問題で、レギュレータを換えれば直りますでしょうか? お詳しい方、ご意見で構いませんので、お聞かせいただければと思います。。。

  • CDスタビライザー

    CDスタビライザーをお使いの方にお聞きします。私はデノンのトレイ式1600SRを使っていますが、CDスタビライザーに興味を持っているのですが、以前A.テクニカのアルミ製のスタビライザーを使ったことがあったのですが音の芯はしっかりするものの、なんとなく全体にこじんまりとした音になったのと読み取りエラーがたびたび起きるようになって、スタビライザーの使用を止めたことがありました。ただ、スタビライザーには興味が尽きなく、今のカーボン製のものはどうなのか使って見ようか、いやまて、の葛藤の今日このごろです。そこで、賛成派反対派のご意見をうかがいたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • ターミナルボルテージ

    ターミナルボルテージのhpアドレスをご存知の方がいたら是非教えてください!! 海外のスニーカーのhpだとおもうのですが・・・ どこを検索しても見つからなくて困っています。

  • スタビライザーについて

    こんにちは。 レガシイツーリングワゴンBH5に乗っています。 曲がるときのロールを押さえるため、ステアリングレスポンスを よくしたいので、スタビライザーを取り付けようと思いますが 体感できるほどの効果はありますでしょうか? また、フロントとリアの両方取り付けた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスクスタビライザーの意味は?

    レコードプレーヤー デノンDP-1300マーク2 を所有しています。 ディスクスタビライザーで一番安いのがオーディオテクニカのAT618 ということで、買おうかどうか迷っています。 CDプレーヤーだとエソテリックのVRDSメカのように、CDと同じ 直径のスタビライザーにピタッと全体が固定されるので、意味がある と思いますが、レコードのスタビライザーはレーベル部分の一部を 押さえるだけなのでどの程度意味があるか解りません。 ここで質問ですが、本当に音質が良くなるのでしょうか。また、メカに 負担がかからないのでしょうか。(軸受けがすり減るとか) 更に、万単位のもありますが高い方が効果が大きいのでしょうか。 以上、教えて下さい。

  • スタビライザー交換について

    サス、ショックがノーマルでスタビライザー(フロント)だけを交換した場合、宣伝文句で行っているとおり本当に乗り心地が変わらなくてロールが減少しますか。 山道などを走る場合、楽に曲がれるようになるんでしょうか。