• ベストアンサー

電磁気についてビジュアルにわかるサイト

高校の物理のなかなかイメージしにくい現象とくに電磁気についてビジュアルにわかるサイトなどがあったら教えてほしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.3

もう,ご存知かもしれませんが,理科ネットワーク http://rikanet2.jst.go.jp/chugaku/search_2.php?search=f_211232=1 が、三次元でわかる物理「電磁気学編」を条件付きで公開しています。

kyapppu
質問者

補足

ありがとうございます。他にもあったらぜひ教えていただきたいです。

その他の回答 (2)

noname#149832
noname#149832
回答No.2

>本で勉強してて分からないから聞いているのですが!!? ご質問の趣旨・意図はわかりました。 私の想像では、 ・教科書や授業では、電磁気がわからない。 ・だから、ネットや映像を見て、視覚的になら理解できるかもしれない。 と お考えなのですね? このアプローチは間違ってはいない、と思います。 少し、時間をいただけませんか? 二三日考えてみます。

kyapppu
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#149832
noname#149832
回答No.1

>電磁気についてビジュアルにわかるサイトなどがあったら教えてほしいです 私はネットを使って勉学をされることをお勧めしません。お手元の教科書を読んでください。「電磁気」正確には、「電磁場」です。

kyapppu
質問者

補足

本で勉強してて分からないから聞いているのですが!!? しかも電磁気の何が間違っているんでしょうか??電磁場についてのみ聞いているわけではありません!!!!

関連するQ&A

  • 電磁波について

    仕事で電磁波について説明をしなければならなくなりブルーバックスの「光と電気のからくり」という本を読みました。電磁波についてですが化学系の工学部出身のためイメージがいまいちできません。 電磁波とは電場と磁場が織りなす物理的現象で原則波で表現され、物質ではなく質量、電荷をもっていない。よって真空中でも通過する。一部の物理的現象で波では説明できない為、光子というエネルギーの固まりのような状態として考える。ということのようですが 電磁波は直流と交流だけで考えると交流でしか発生しないのでしょうか。教えてください。 以上

  • 電磁気2

    理系大学2年生です。 今期から電磁気学2の授業が始まります。電磁気1の先生とは変わってしまったので進み方に少し戸惑いがあります。一番の戸惑いは教科書は自分で選んで!と言われたことです。 授業は基礎的なことを満遍なくやるみたいです。(つまりどの教科書でも載ってることをやるみたいです。)そこでオススメの教科書、参考書はないでしょうか?とにかくイメージがしやすく、説明を出来るだけ省いておらず、演習問題が付いているといいのですが…。ちなみに電磁気1の先生はdivとかgradとかも教えてくれないような適当な先生でした。 よろしくお願いいたします。

  • 電磁気の本

    電磁気(特に電磁波)でなくべく途中の式を省かずに、丁寧に導出している本を探しています。 出来れば、グライナーの熱力学の本の様に、その学問に必要な数学の記述もあれば、と思っています。 ファインマン物理と岩波の物理シリーズは持っています、言語は日本語で、少々値段が張ってもかまいませんが高卒なので、数学のレベルが高いと理解できません。 お願いします。

  • 電磁気学

    お世話になります。大学で電磁気学の勉強をしているものです。 夏休みに入り、これまで勉強してきた電磁気学についてわからなかったところを無くそうと勉強を始めました。 しかし、磁気についての勉強を始めると少し難しく思えてなりません。こういう物理現象を理解しようとするときは、あまり数式に頼りたくないと思っているのですが、そうなると磁気について説明がわかりにくくなってしまいます。 詳しい形で磁気を説明する場合、どのようにすればわかりやすくなるのでしょう・・・? 電磁気に詳しい方、宜しくお願いします。 。

  • 物理I「電磁気」と物理のエッセンスについて

    阪大基礎工学部志望(理系)の受験生の者です。物理が今の所は苦手で、未習の範囲もある為河合出版から出ている「物理のエッセンス」を使って勉強しているのですが電磁気の範囲につきまして「物理のエッセンス」には物理IIの電磁気しか載っておらず、Iの電磁気が載っていませんでした。 物理は入試ではIIの方が出やすいのかも知れませんが電磁気のIはセンターに出題されるのでマスターしたいのですが(電荷の移動、静電気、オーム等)使っている物理のエッセンスに載っていない為対策が出来ません。同じく河合出版から出ている「物理教室」と言う辞書的な参考書も見てみましたがやはり載っていませんでした・・・。他の参考書でも「電荷の移動や静電気」は扱われていなかったりして物理I「電磁気」の扱いは薄い様です。 物理I「電磁気」と言うのは本来、余り手をつける必要の無い分野なのでしょうか?センター試験に出ているのでそんなことは無いと思いますが、物理I「電磁気」の詳細やどういう風に勉強していけば良いかアドバイスをお願い致します。宜しければお勧めの参考書等のご紹介もお願いいたします。 それでは乱文となり誠に恐縮では御座いますがご回答、宜しくお願い致します。

  • 電磁気の問題

    電子の電荷が+e、陽子の電荷が-eだとすると、生じる電磁気現象に違いが生じない理由はなんですか?

  • 大学で、電磁気学はどの程度まで学べますか?

    現在、私は高校生です。 物理で電磁気学を勉強しています。 その中で、疑問に思ったことがありますので質問してみようと思います。 電磁気力はなぜ発生するのか? 重力はなぜ発生するのか? 電位という概念を考えた理由は? 磁場はどういう理由で発生するのか? です。他にもたくさんありますがその中でも特に気になることを挙げてみました。 実はこれらの質問を前にもしたことがあるのですが、回答としては、 「普通そのようなことにつまずかない。」 「天才物理学者が解明するようなことだ。」 などの回答がありました。 そこで質問なのですが、これらの根本的な物理現象は、解明されていないのですか? また、大学では電子工学部に進学するつもりなのですが、電磁気学をすべて網羅することはできますか? 回答よろしくお願いします。

  • 電磁気学なんですが…

    電場と磁場が生じる原因とそれらが変動するときどんな現象が見られるか述べよ という課題が出たんですけど、これは電磁誘導と受け取って良いと思いますか? 他に考えられる内容があれば教えて欲しいです。

  • 力学・電磁気・波動・熱・原子の難易度

     高校物理の各分野(力学・電磁気・波動・熱・原子)の中で、難しさをランク別に分けるとどのような順になるか?個人的には、    電磁気>波動>力学>熱>原子  暇なときにでもお願いします。

  • 高校物理を履修していない人でもできる電磁気の勉強法

    理系の学部に通っている大学1年の者です。 10月から電磁気の授業が始まるので、それに備えて今から少し予習しておきたいと思うのですが、どのように勉強すればいいでしょうか。 大学の授業では高校で物理を履修した人と履修していない人で授業が分かれており、私は物理を履修していないので当然履修していない人用の授業を受けるのですが、ついていけるか心配です。 1学期に力学(これも電磁気と同様に物理を履修しているか否かで授業が分かれます)の授業があったのですが全然ついていけませんでした。 (物理を履修していない人用の授業とはいえ、7月には物理履修者用の授業と同レベルのことをやっていたので) シラバスには (1)自然界の基本的力と電磁場、ローレンツ力、電荷の保存 (2)静電場 (3)定常電流 (4)定常電流による磁場 (5)時間的に変動する電磁場 (6)変位電流とマクスウェル方程式 などと書いてあります。 とりあえず高校の物理の教科書を読むところから始めようと思っているのですが、他におすすめの勉強方法や参考書がありましたら教えてください。お願いします。