• 締切済み

仕事はしないとダメ?

ずっと教えてgooやオウケイウェイブそして今、教えてgooに入り浸ったってきました。 ネットの世界に誰か自分を助けてくれる人がいるのではないか、このサイトで仕事が手にはいるのではないかと思い込むようになってしまい深みにはまってしまいました。 でもそんな都合のいいことはやっぱりなくて。 いろんな人に迷惑をかけたり不幸にしてしまって家族にも申し訳がなくて。 でもやっぱり今回の仕事のチャンスもスルーしてしまうと思います。 ずっとずるずる怯えて暮らしていくんだと思います。 ですのでもう夢をみるのは止めろ ここにいても無駄だ自立しろと諭してください。 悲しいけどこれが現実なんですよね。

みんなの回答

noname#158730
noname#158730
回答No.2

それで生きていられるなんて幸せですね~。 あなたを養ってくれている家族が居るってことですよね? 何もしないあなたにご飯を食べさせてくれる人が居る限り無理だと思いますよ。 >いろんな人に迷惑をかけたり不幸にしてしまって家族にも申し訳がなくて。 うそ・・ですよね。 何もしないで食べさせてもらって、それが当たり前なんですよね。 他人ではなく、あなたの家族があなたを見離さない限り無理ですよ。 人間ってそういうもんですよ。 >ずっとずるずる怯えて暮らしていくんだと・・・ 怯えて・・じゃなく、”甘えて”ですよね。 甘えさせてくれる人がいることは幸せですよ。 うらやましいですね。

noname#149752
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

いやいや、もうずっとそのまま引きこもってていただいた方が 社会のためですって。 むやみに社会に出られても迷惑なだけだからw ずっとネットに入り浸っててくださいな。 赤の他人に俺からしたらこんな感じ。 自立とは自ら立つこと、 自立しろと他人から言われて立つのは、 もはや、それ自体が自立とは言えない。

noname#149752
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに自立の話ですからね。 しかしそのまま引きこもっていろという回答がつくとは思っていませんでした。 びっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてgooの始まりは?

    質問サイトとしてはオウケイウェイヴを利用しているんでしょうけど 教えてgooを始めた人たちはどういう人たちなんですか? そして他のオウケイウェイヴのパートナーサイトと違ってどうして教えてgooは独自IDを採用しているんですか? 教えてgooを管理している人たちはあくまでもNTT系列のgooの人たちなんですよね?

  • おかしな夢を見ました、夢に詳しい人教えてください

    現実世界とは別のもう1つの現実と変わらない偽現実世界 おそらく、パラレルワールド的?な夢を見ました。 夢のシナリオはまず、どこかのでかい会議室的な場所に大勢が椅子に座っていて バーチャルスコープみたいな器具を頭に付けて、現実と似ている世界に行くという よくわからん夢です。 夢の世界での偽現実世界は辛い仕事なども解放され、のびのびとした人生を送っている 父と母がおり、他の大勢の人も仕事などをしていなく、ある意味幸せな日常を送っています。 自分も最初はなんて素晴らしい居心地が良い世界なんだろうかと思ったのですが これは夢の世界じゃないのか?と急に思い、不安になり 親に現実の世界に戻るよと呼びかけ、「父さんは現実の世界では父さんまだ働いてるよ」と話をして 胸になにかこみ上げるものがあり、夢の世界で号泣してました。 それでここに居ちゃいけない戻ると伝え、本当に現実の世界(これも夢の世界なんですが)に戻り、バーチャルスコープが外れ 大勢がいる中で自分だけ教授みたいな研究員数人に呼ばれ、君だけ凄い感情の高ぶりが見られるとか言われて、なんでこういうデーターになったか教えてくれと言われ、夢の世界では皆幸せそうに暮らしていたが、何か違う、これは偽の世界だと気づいたことを詳しく説明し終えたところで夢は終わりました。 自分自身今まで経験したこともなく、やけにリアリティーがある夢だったので気持ち悪くなり 質問してました。よければ夢に詳しい方、教えてください。

  • 夢、仕事について

    閲覧有難うございます。 現在17歳、高校中退学歴の女です。小さい頃から夢や、なりたい職業がなく今に至ります。高卒認定資格(大検)は取得しているので進学という道もありますが、目標もなくだらだらと進むのは無駄な気がするので悩んでます…。 高校中退で親にも沢山迷惑かけてしまったので、少しでも早く自立して親孝行をしたいです。収入が安定していて、事務的な仕事が理想です。 またイラストを描いたりするのが好きなので、それ系の職業に興味がありますが収入が不安定な気がして諦めつつあります…。 大学、専門学校、通信講座などについても拝見するんですが、やはり夢がないのでいまいち惹かれるものがありません。 我が儘を言ってるようですが、このままバイト生活を続けて過ごしたくないんです。様々な職業の方にアドバイスが貰えたら光栄です。 よろしくお願いします。

  • 声の仕事に就きたい

    こんにちは。 私は今年、高認を受けて大学もしくは専門学校を受験する予定です。現在、進路について悩んでいます。 どんな仕事がしたいのかと言われるとタイトルにあるように、できれば『声の仕事』がしたいと希望しています。(ナレーションなども演技をしないものも含む、声を使ったという広い意味です。) 職業としては「声優」を目指そうかという考えがあります。 演劇(含ミュージカル)・ドラマ・アニメなどが好きである事。その世界に興味があるチャレンジしてみたいというのが理由です。才能とチャンス、そして何より努力が必要な職業ではあるというのは頭では理解しています。 現実は、そう甘くないですから本当は考えてはいけないのかな?とは思うのですが逃げ道というか…夢破れた場合に生きていく方法というのも無視して進路を決定してはいけないとも思っているのです。 それが進学を希望する理由です。(中卒になってしまいますから) 専門学校卒業・大学卒業資格が私には必要です。 世の中には溢れるほどの学校があります。調べてはいますが…全てをチェックする事は出来ません。 それが取れる学校で良い・見学に是非行って見るべきだというところはありませんか? そして、声優になるのに向いている。明らかにこういう人間には向いていないと思う性格・体質などありましたら教えて戴けませんか? 夢というより、希望・進路・職という現実的な視点で考えています。宜しくお願いします。

  • ドラクエ6について

    ドラクエ6について質問です。 現実の世界の人が睡眠中に見る夢が夢の世界で、 夢の世界の人が睡眠中に見る夢が現実の世界なんですよね? では、夢の世界と現実の世界の両方の住人である主人公たちは 睡眠中にどんな夢を見るのでしょうか? あと、ムドーによって主人公やハッサンの意識と肉体が夢の世界と現実の世界に分離しますが、 「分離する」とはどういうことなのでしょうか? 分離した後は、意識、肉体、両方とも、睡眠中に夢を見なくなるということでしょうか? もし分離した後も夢の世界の住人であった主人公とハッサンが睡眠中に現実世界の夢を見るとしたら、 現実世界の肉体がある場所が分かって、すぐ探せると思ったのですが、 会話で、主人公の本体を探すにあたって、「ヒントは少ない」と言っていたので、 やはり、分離した後の意識の方は睡眠中に夢は見なかったのでしょうか? 意識と肉体が一体化した後は、上の世界、下の世界含めて1人しかその人が居ないということになるので、やはりその人は睡眠中に夢を見ないのでしょうか? 難しい質問ですみません。 iPodから送信

  • その仕事でいいの?

    高校の時進路を適当に決めてしまいました。 短大はそれなりにいいところだったけど 自分はもっと青春したかった すきなことがしたかった 25歳で仕事をとっかえひっかえ。どうしても業界で人を選んでしまう。でもそれは現実で、夢はもっと違うことだ。 色々な出会いや情報で留まることもできる。 でももっと自分を見つけたい でも結局そこに留まるのだろうな 私ができることは何もない。せいぜい職を探して仕事をするくらいだ。いつも夢を見てそれが叶えられない現実に投げやりになる。したい仕事をする義務があるのにしたい仕事は学校に行かないとできない。学校に行くのには金がかかる。その金を溜める時間にイライラする。なぜ早くできないのだ?1ヵ月も仕事なんかしてる有余なんかない。 高校の時欲しかった情報は今になって出てきて私を苦しめる。 適当に大学決めるんじゃなかった。 浪人してでも自分のこと見つめ直したかった。 私は親と将来のことちょっとしか相談しなかった。 「本当にそこでいいの?」と聞かれた時 「いいよ」と投げやりに答えた。そして決まった。 短大にも惹かれるところがあった。でもそれは本心じゃなかった。それから私は無我夢中で生きた。向いてない仕事やった。適当に職も決めて実際決まったから行った。 今また仕事辞めさせられます。仕事していると楽しい。でも長く続けられない。何だかんだ言って辞めさせられる。私だって続けたくない。何が嫌?私には楽しい学校生活がなかった。今さら楽しくても納得できない。人は先に行ってるのに、私だけいつも必死だ。したいことじゃない。やらされてる。仕事させられてる。でもまた私は仕事を探しに行く。先に行って成長してる人にコンプレックスを感じる。 だから彼も作れない。 高校の時将来を一緒にじっくり考えてくれる人がいなかった。 夢は重いものですね でもきっと仕事に留まるのでしょうね

  • 下請けの仕事は元請けの奴隷のようにならないたダメですか?

    下請けの仕事を個人事業でしています 元請けの仕事会社の体系というか考えとしては 「下請けは探せばいくらでもいるから気に入らなければ業者を変えろ。」 「こっちは使ってやってるから奴隷のように使え」 という考えのようです 相談なのですが 元請けの担当の人が打ち合わや段取りはしてくれないで何かあれば嘘ばかりで人のせいにしたりで本当にいい加減な人なので このままではお客様に満足のいくサービスを与えることができないと 考えて思ったことを言うようにしています このことが担当にとっては上司に話がいくと困るようで 自分に都合のいいように上司に言っており私は正当性を持って 話をしてもかえって自分の立場が悪くなるばかりのようです 同じように個人事業でしている 他の人は「仕事が無くなったら困るから相手のいうとおりに 何でもハイハイしてればいい」とは言っていますが この人の担当はしっかりしているのでそれでも 都合が悪くなることはないと思のですが 下請けの仕事をしている場合は元請けが 常識のないことを言ってきても ニコニコしながら言うとおりに返事をして おかないといけないのでしょうか? それをすると仕事の面ではお客様に迷惑を かけることになると思うんですが・・・・ どうしたらいでしょうか?

  • 「人の力になる仕事、役に立つ仕事」

    現在25歳、独身で派遣アルバイトの者です。 僕は高校くらいからパチンコにドップリのめり込み、完全なギャンブル依存になってしまいました。 あの頃はとても人間と呼べる様な人間ではなく、いろんな人を裏切り、家族を泣かせました。 自分自身も電気ガス水道全てが止まったアパートの中、もやしだけを食べながら地獄の日々を送っていました。 「もう死にたい、でもパチンコがしたくてたまらない」、そう思いながら借金を重ね、パチンコに狂っていました。 今は病院や自助グループな通い、自分の依存してしまった弱さや原因、現実と向き合い、借金はあるけど前向きな毎日を送っています。 あんな畜生以下になっても見捨てなかった家族、仲を戻してくれた友人、同じ依存と戦う仲間に頭が下がりません。 今は昼夜働きながら借金を返しつつ暮らしているのですが、このままアルバイトじゃいけない!って事で、就職する仕事を考えています。 そこで僕が強く思ったのが、「僕は今までさんざん人に迷惑をかけて、助けてもらった。だから、今度は僕が人の力になりたい、それを仕事にしたい」という事です。 調べた所、真っ先にこれや!と思ったのは、社会保険福祉士の仕事です。 この仕事を知った時は、かなり熱くなりました。 前から病院や自助グループに来ていた社会保険福祉士の方に興味を持ってもいました。 しかし、なるための条件等を調べるとすぐに現実に引き返されました...。 自分は中卒程度の学力しかない高卒ですが、そこは死ぬ気で勉強するにしても、兄とサラ金に借金を返しながら暮らしている僕にはとても大学や大学院に通う経済力など無く、一気に現実が襲ってきました。 そんな中、ある本から学んだ事があります。 それは、「人の役に立つ仕事、立たない仕事という線引きなんてありはしない」というものです。 どんな仕事でも、働く人の志次第で誰かの役に立つ、この言葉はキレイ事じゃなく、本当にそうだと心から思いました。 実際に、工事現場の仕事をしている時にその事を感じた事があります。 けど考えた結果は、それでも人の力になる仕事がしたい!です。 先ほど言った話を踏まえつつ、それでも人の力になる仕事がしてみたいんです。なんか矛盾しててすいません↓ もう25歳、でもまだ25歳。 パチンコに狂って若い日々を台無しにしてしまったけど、死ぬ気で頑張って「人の力になる仕事」をしてみたいんです!! 夢なんか見てる状況じゃないし、現実を見なきゃいけないのは身が切れるほど分かっています。 でも一回の人生、チャレンジできるこの時間を無駄にしたくないんです。 今までさんざん無駄にしてきましたんで...。 何か具体的にこういう仕事もあるよ、みたいなのを教えて頂けたら助かります!皆さん「人の力になる仕事」というものに対して考えや、そもそも人の役に立つ仕事という言葉に批判があると思いますが、この場では具体的にどんな職業があるか、という事を質問させて頂きたいと思います。 現在ギャンブル依存の人をこっちに導く活動を始め、そこにスゴイ充実感を感じており、「人の力になる仕事をしたい」という思いは募るばかりです。 長文でまとまらない文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!!

  • 「仕事について」

    「仕事について」 友達から相談を受けているのですが、 友達は今商社で働いています。海外でビジネスチャンスを見つけ、日本の国益にすることにやりがいを見出だしたからです。 しかしそれって海外の国益を損ね、その国の経済的な自立を妨げていることに気づきました。確かに相手にとって多少の利益にはなっていますが、その何倍も日本が摂取する現状に気づきました。 そこで今はNGOなどの非営利組織に勤めたいと言っています。日本のではなく、海外のでもなく、世界全体の繁栄に貢献したいかららしいです。 働いて2年目やそこらでのこの思考の転換は本当に正しいことでしょうか。私は友達になんてアドバイスすればいいでしょうか。

  • 余計な仕事増やさないでくれという私の考えは駄目か

    入社6年目28男です。 今年度から、他社所属で自分より年下の人がメンバーに入りました。 20年以上前から続いているソフトの改修にあたっています。 ある日、その新メンバが20年近く前から残存しているようなシステムのバグを見つけてまず先に私に報告しました。 そこで私は正直にこう思いました。 「そんな重箱のすみをつついたようなバグよく見つけるなあ。てか自分ならそんなの見つけてもスルーだし。余計な仕事を増やしてくれることになるが、言われたからには上に報告せざるを得ないじゃないか」と。 で上に報告したところ、かなり大事になりまして、通常行わないような動作であるものの作った人ももう亡くなっていて、奥底に眠って現在に至るようなたぐいとのことでした。 そのおかげで別のメンバーが調査にあたることになって帰りも遅くなり、業務の本筋から外れたところで無駄に帰りも遅くなりましたし困惑しています。 もちろんその若手は入ったばかりなのでそのような大変なこととは分からなかったでしょうし善意で気にかけてくれたとは思います。 でも余計であり、発見者がもし自分だったら誰にも言わずに隠蔽しておくという私の考えは間違っているんでしょうか? もちろんかなりのユーザーが行う動作であり明らかに多発する問題であれば私も隠しておこうなどとは思いませんけど・・。 ご意見お待ちしています。