姪の魔の二歳児の対処法とは?

このQ&Aのポイント
  • 姪の魔の二歳児がお婆ちゃん大嫌いと言いますが、どう対処すれば良いのでしょうか。
  • 姪の魔の二歳児が可愛くなく、頭がいいと思いながらも面倒な状況です。
  • 姪のストレスを考慮しながら、2歳半頃の女の子の扱い方についてアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

姪の魔の二歳の対処

10ヵ月の息子のママです。 私には姉と、2歳半の姪と6ヵ月の甥がいます。 今、姉妹でお互いに実家に帰省中です。 魔の2歳児の姪が、お婆ちゃん大嫌いと言います。 うちの母は、子供が大好きで、とてもよく面倒をみます。 なのに大嫌いなんて、ひどいと思うのですが何と言ってきかせるのが一番いいのか分かりません。 私には大嫌いとは絶対言いません。 なので余計、母が嫌な気分になって、姪のことを「面倒な子」みたいに言うようになりました。 たしかに今、とても「面倒な子」状態です。 今までみてきた友達や知り合いの2歳児たちが可愛く思えるほどです。 姪は頭がいいと思います。ずる賢いところがあります。 夜、寝かしつけのときに永遠と泣き続けて(おばちゃんがいいと泣きます)、私が限界がきて、様子を見に行くとけろっとしています。完全に根負けです(T_T) この場合は泣こうがわめこうが無視するのがいいのでしょうか。寝かしつけはお母さん(私の姉)がしています。 大好きなパパがいなくて、しかも実家での、いつもと違う生活で姪のストレスも溜まっているのだと思います。 だから私はますます叱れません。 姉が叱ってますが舐められてます。だから母がきつい口調で叱るので余計に「お婆ちゃん嫌い」になるのだと思うのですが。 もし私の息子がそう言ったら、私ならむちゃくちゃ怒ると思います。 大事にしてくれてるお婆ちゃんに向かってなんて口きくんだ!と。まわりにもそう叱ってもらいたいです。 それが正解なのか、分からないです。 子供によって躾の仕方は違うと思いますが、2歳半頃の女の子の扱い方など、分かる方がいましたらアドバイスください。

  • ucopun
  • お礼率100% (431/431)
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196554
noname#196554
回答No.5

#3です。 >こんな叱り方は大丈夫なのでしょうか。 とってもいいと私は思います。子供に長時間の叱責は無意味です。短くビシッと叱って子供が理解したらすぐ許してあげる。反省すれば、許されると感じさせることは向上心を育むのに必要ですし、許された、と感じさせるのに抱きしめるのは本当にいい手段です。その一連の流れが、子供にどう振る舞うべきかを教えます。そして短い叱責で効果を得られるのは、その子と信頼関係のある大人だけ。 ちゃんと謝れるなんていい子じゃないですか、質問者さんとの信頼関係がしっかりそこにあるのが文章から読んで取れます。たくさん一緒に遊んで楽しんで、そして叱られたり許されたりして人生を学びながら「絆」って深まっていくものだと思います。 私の下の子(3歳)の友達で、しょっちゅう一緒に遊ぶ、本当にそっくりな近所の子供がいます。本当にいい子なんですが少し前まで自分のコントロールができませんでした。その子の下に弟ができたりして、赤ちゃん返りだったのか質問文の状況によく似ていました。当時その子は2歳だったのですが、その子の母親が子育てに悩んで私に相談してきたので、まずは私とその子との絆づくりを始めました。実際にどういう子か知りたかったので、一緒に遊んだり走ったり、走らせて抱きしめてくすぐって遊んだり、たくさん笑って遊びました。そして本当に少しずつ、「これはダメよ」という事を教えて行ったんです。すると、自分のママやほかのママのいう事なんか聞かないのに、私には誇らしげに自分のしたことを伝えに来ますし、私が制止するときはしっかりいう事を聞いてくれるようになりましたよ。ママには「本当にいい子だと思うよ、大丈夫だよ」と伝え、その子供には「ママは本当にあなたの事を大事に思っているのよ」と伝えると、こっくりうなずいていました。 他人が手出しをできる範囲も量も、すごく限られていると思います。でもこの世にいる子供たちは一人残らず一生懸命生きているんですよね。それだけ質問者さんとその子の関係が良いのであれば、自分にできる範囲でどんどん口出してあげていいのではないでしょうか。誰かがうまく導いてあげて、一人でも上手に自己表現ができる子供が増えればいいですね。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大丈夫と言っていただき、少し自信が持てました! 愛情があれば、叱っても悪い方へ影響することはないですよね。 向上心も養えるというのはとても励みになりました。 姉も義兄も怒らない子育てをしています。姉は叱りますが舐められているし、義兄に至っては(昨日実家に来ました)姪のわがままに対して全く怒らず、姪の望みとおりに動いていましたし(買い物をして家の駐車場に着いたとたんに「あめが欲しい」とダダをこね始め、キーキー泣き叫んで結局2人でまた買いに行きました)、弟を叩いたりしても「叩いたらだめだよ、弟が痛いって言うてるわ」と言ったあとハハハと笑って終わりでした。 パパを叩いたりもするので、私が「こら!パパ叩いたらあかんやん!○○の大事なパパやろ?」と言ったけど、パパはにこにこで笑っていたので姪もまた叩いてました。 なんだかそれを見たら、私が躾けても無理なんじゃないかと思えてしまいました(^^;) しかし我が子の躾のためには参考になりましたし、これから2人目も考えているので、いい勉強になりました。 子育ては本当に難しいです。子供一人一人に同じ躾け方は通らないし、愛情がなければ伝わらないですよね。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#157996
noname#157996
回答No.6

こんにちは 二才半くらいの女の子にとって、今の環境はそれなりにストレスになることもあると思います。 たとえおばあちゃんの家であっても、叔母さんといとこ、おばあちゃん、普段は一緒に暮らしていない家族との同居。しかも下にはまだおっぱいを飲んでいるであろう弟がいるのですよね。 問題な行動が起こってもそれほどおかしくないと思います。 子供にとって兄弟が生まれることは、母親をとられてしまうという思いが少なからずあると思います。 そして、おねえちゃんになることを周囲も求めるようになってきます。 おねえちゃんでしょ。とか今あかちゃんのことをみているからあとで、など今までは母親の心は自分ひとりのものだったのに後回しにされてしまったり、なんとなく自分より下の子を大切にしてるように思えて、自分のほうに気持ちを向けて欲しいという思いが、たとえば、嫌いなどという否定的な言葉になってしまうのだと思います。 わたしはしかるのは逆効果なのではないかと思います。 しかればしかるほど、否定されたように感じてしまうと思います。 できれば、おばあちゃん嫌いって、言われても、笑い飛ばせるような雰囲気がおばあちゃんにあれば、自分は無条件に受け入れられてるって思えるのではないかって思います。 また、土日にでも大好きなパパ、会いに来てもらえたらいいんだけどなって思います。 下に子どもが生まれてひねくれちゃう子供もいるみたいですよ。 そして、なんとなく今、家族の中で自分が面倒だって思われていることを感じていて、それがどうにももどかしいのではないかって思いますよ。 二歳半っていったら、まだまだ小さい子供です。無条件に受け入れられる、愛されているという実感が必要なのかなあなんて思います。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にその通りだと思います。 今までは愛情が全て自分にだけ向いていたのが、弟ができいとこができ、さらに2人とも乳飲み子とあって、姪はのびのび遊べないし愛情も減ったと感じているだろうし、見ていてとても可哀相に思いました。 だから私はなるべく息子よりも姪を優先したり、言葉が分かる姪に「おばちゃんは息子よりも○○が一番好きなんだよー」って言って抱きしめてみたりしました。 すんごく嬉しそうな顔をしていました。 だけど私が息子を母に託して姪に目を向けても、姪は母の愛情もほしいみたいで、やはり息子を叩いてみたりします。 それで母に叱られたりするから「おばあちゃん嫌い」となっていたんでしょうね。 母も可哀相でした。 しかし母は上手なので、最後にはうまく姪のことをコントロールしていたように思います。 今日、姉家族は実家から去っていきました。 義兄が来てからは益々我が儘な姪になりましたが、久しぶりにパパに会えてとても嬉しそうでした。 私や母以外に叱る人はいないので、まず躾られることはないでしょう。 まだ小さいからと言って、なんでも許されると思うのは、私はよくないなと思うんです。 弟や息子を叩いたり足で踏みつけたり、わざとやっているのに叱らずにいたら、それがいけないことだと分からずに保育園なんかで同じことをして、よその子を傷つけるかもしれません。 私や母は、姪を愛しています。 愛情があるから、叱っても、大丈夫なんじゃないかなと思うのです。 ただ、叱り方が分からず、姪に伝わっていないやり方なら、叱らないほうがいいかも知れませんよね。 みなさん、優しい回答をくださりとても感謝しています。 私もママになってまだ1年も経っていない超新米なので、毎日が手探り状態ですが、愛情をもって、真摯に向き合って子育て頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#152789
noname#152789
回答No.4

姪っ子さんへの対処法です。 あなたは、甘えに乗らないで下さい。息子のお世話で忙しいから、疲れているから、用事があるからと、無理なことは無理だとはねのけて下さい。 あなたは姪っ子さんの思い通りになる人ではいけないのです。だってあなたにもお子さんがいるのですから。 お姉さんは、もっと娘さんの心に寄り添うべきでしょう。娘さんは弟にママの愛情を取られているさびしさから今の状況になっているのですから。弟の方はおばあちゃんに任せ、ふたりだけで過ごす時間を持つといいと思います。 悪いことをしても、頭ごなしに叱らず、「さびしいんだね。でもそれはいけないから、後でいいからあやまろうね」という共感が必要です。 赤ちゃん返りをしているのですから、1歳ぐらいの時の対応の仕方を思いだして、優しく接してあげてほしいものです。 お母さんは、お孫さんの逃げ場所にならなくてはいけないと思います。 あなたやお姉さんにとっては子育ての大先輩です。真の2歳児なんてチョロイもんだと、「キライ」と言われようが「あっち行け」と言われようが、「はいはい、ママが一番なのね」「お姉ちゃんが好きなのね」と受け流せばいいものを、孫を「面倒な子」と言ってしまうのはちょっとお若いのでしょうか(失礼なことを言って申し訳ないですが)。 あなたとお姉さんが二人してお母さんを「気の毒」な目で見てはいませんか。 それを姪っ子さんは察して、おばあちゃんに益々「上目線」な態度に出るのですよ。だから、あなたやお姉さんは、「私達の尊敬するお母さん」として、日ごろから敬うような態度で接して下さい。 そうすると姪っ子さんも「おばあちゃんは一番えらい人なんだな」と思うようになります。叱り飛ばしてわからせるものではありません。 みんなで姪っ子さんに振り回されたら、一番かわいそうなのは姪っ子さんです。ずっと今のような態度を取り続け、愛情を貰おうとするようになります。 ここは、姪っ子さんとお姉さんの踏ん張りどきなんですよ。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にその通りだと思います。 結局みんな舐められている気がします。 やっぱり、姉が一番叱ってあげるべきですよね。頭ごなしにではなく、ちゃんと話をきいてあげて、心に寄り添ってあげることができたらいいですね。

noname#196554
noname#196554
回答No.3

もし質問者さんがその子と楽しい時間をたくさん過ごして、言う事を注意して聞いてくれるくらい信頼関係があるのなら、質問者さんが叱ってもいいと思います。やはり産みの母親とそうでない人では絆の深さが全然違いますが、子供を効果的に叱れるのはしっかりその子との信頼関係が構築された人間ですから。その子のお母さんは舐められていて彼女が叱っても効果的ではなさそうですね。だから我がまま言い放題、永遠に泣き続ける状態になるのでしょう。 しかし質問者さんのお姉さんも含め、我慢することを教えないで、子供を好きなだけ泣かせる親が結構多いようですね。子供は泣くのが当たり前、泣くのは自己表現だと言ってギャーギャー泣かせてほったらかし。 なぜ泣いているのか、泣く必要があることなのかも考えずに泣かせるから、子供はどうやって気持ちの整理をしていいのか学べない。そこを親が教えてあげないと、精神的に強い人間にはならないのに。だからちょっとした環境の変化にも順応できない。 本当はそういう事を1歳代から教えてあげなければいけないのに、2歳だとちょっと大変かもしれません。2歳でも理解して、咀嚼して、解決できる子はたくさんいます。もともと頭の悪い子なら躾けても躾けられない、言っても聞くことができないでしょうが、おっしゃるように頭がいい子なら躾け次第でいくらでもいい子になるのにもったいないです。 自分に降りかかった難題に対してどうやって対処すればいいかわかっている子、そしてしっかり「我慢」できる子に育てないと、大人になってちょっとストレスかかっただけでノイローゼになって仕事を辞めたり、大事な事から逃げたり、結局人生の終盤に何も持っていない人間になるんだと思いますよ。そういえば自然分娩で出産の時って、声を出さないほうが赤ちゃんが出て来やすかったですよね。声を出せば出すほど、力が抜けるとかで。確かにギャーギャー泣いている子はストレスはそこそこ発散しているように見えますが、心にその力を使えず、何も学んでいないようにも見えますね。 今回質問者さんにとっては「原因」と「結果」を見ることができたいい経験になったのではないでしょうか。ご自身のお子さんはまだ10か月、これからしっかり躾けてあげればきっといい子に育ちますよ。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさんの回答を読んで、すごく勉強になりました。 みなさんの回答が、だいたい母の意見と同じなので、ちょっとびっくりしています。 確かに姉は、今まで姪の好き放題にさせてきたところがあります。 保育園に行かせていることで、家にいる時間が少なく、姉とのスキンシップも少ないため、姉は怒れないと言っていました。 しかし弟ができてから生活がまた一変し、さらにイヤイヤ期に入った姪の行動やらが目に余るようになって、叱らざるを得ない状態になっているのだと思います。 それを母は以前からずっと「そんな躾もちゃんとしない子に育てて!」と姉に対して怒っていたのです。 今日、私の息子が姪に近寄ったとき、顔をひっかいて突き飛ばしたので、さすがの私も「叩いたりしたらあかん!」と強い口調で叱りました。 姪は大泣きで何を言ってもただギャーギャー泣くだけでしたが、おいで、と言うと近寄ってきたし、抱っこしながら「叩くことはいけないこと」と「落ち着いて、叩いたわけを教えて」と聞きました。 結局わけを言ってくれませんでしたが、最後は謝りました。 こんな叱り方は大丈夫なのでしょうか。

回答No.2

お姉さまは何と言ってるのでしょう。 それにもよると思いますが。 逆にあなたが来ることでますます調子に乗るようであれば、しばらく行かないのも姪っ子さんやお姉様のためでもあると思います。 好きにしていい、って言うなら私なら徹底無視。おばあちゃんを嫌いっていう子は私も嫌い。って言います。 魔の二歳児とか赤ちゃんがえりとか関係ないですよ。しつけの問題です。 甘い顔する人間がいれば調子に乗るだけ。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母もそのような考えです。 愛情があるならなお、躾をちゃんとしてやらないといけない、姪のことを思ってるなら甘やかしすぎるのは姪のためにならないと言います。 だからって母が悪者みたいになるのは可哀相ですよね。 姉は姪に弟ができるまでは全く叱らずに育ててきました。 だからか、今更叱っても姪はけろっとして全然反省している様子がなくて。 パパも全く叱らないタイプだから、叱ってくれる人がいないのがいけないと母は思ってます。 私も、ただ姪を可愛いがるのではなく、やはりダメなときは叱るべきですね。でもその叱り方が分かりません。 難しいです。

  • aok5277
  • ベストアンサー率18% (42/228)
回答No.1

大好きなおばあちゃんは強い口調で叱らない方がいいと思います。親と二人揃って叱っちゃうと逃げ場がなく可愛そうです。それはお母さんの役目。 友達の子供は、案外本性みせてなかったりしますょ。小さいながらの遠慮や、貴女のいる環境が新鮮で、家にいるとき程のわがままがなかったりします。 嫌いという言葉は擦り込みしかないかもですね。 子育ては難しいですょね 小さいながらに相性があると感じる今日この頃です

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の姪にとっての逃げ場は私だと思います。弟に(授乳などで)ママを取られると私に来ます。私も息子がいますが、私はなるべく姪を優先しています(私が母親みたいですが)そして姉があまり叱らないから母も思い切って叱ったんです。 絶対謝らない姪が、今日、ごめんなさいと母に言ったので、私も泣きそうになりました(母も)。 母は愛情が強い人なので、姪も感じとってはいると思うのですが… 確かに叱るのは母親の役目ですよね。お婆ちゃんである母がとても可哀相になりました。 そして、相性はありますね! 私もすごく感じます。 わかりづらい質問に回答くださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • めいが、祖母の奴隷とか言う。どう返答するか?

    私(妹)、母、姉(離婚)、おい(小学生)、めい(中学生)と住んでいます。 先日おいのことで質問してすぐにまた質問してどうもすみません。お許しください。 本当に困っています。 おいがめいの足をけることがあります。おいがストレスがたまると足をけるなどしてうさをはらそうとしてしまうようです。 そんなとき、母は、めいにおいから離れなさいと言います。おいを叱り飛ばすと、おいがすねて手が付けられなくなるので、面倒でそう言います。 しかし、めいはおいから離れないので、おいとめいとでもめてしまい、母は、おいから離れなさいと言ったら素直に聞きなさい、素直に聞かないからもめるんだろう、あまりにおばあちゃんの言うことを聞かないなら、頭をどつくよとめいに言いました。 普段も、めいに言い聞かそうとしてめいを叱るときがあります。そんなとき、母はそんなに聞き分けがないならどつくよと言います。で、今までは一度だけ手が出ています。 昨日もそうですが、母に対し、めいは、私ばっかり怒られる、弟を叱れ、私の顔をどついても、あざはできないから、学校の先生に虐待だと言えないし、困る、虐待されているのにと泣きわめきました。 そして、今、私が、将来何も出来ない大人にならないようにと、トイレ掃除と洗面台の掃除をめいにさせています(おいは料理手伝いをしています)が、それが嫌なのかもしれません。 私はおばあちゃんの奴隷だ、召使いだと泣きわめきました。 母は、めいに対し、愛情があることを言いましたが伝わりませんでした。 母は、腹が立ち、姉に、一連の出来事を言い、姉に泣き叫びました。一生懸命、おいやめいの世話をしているのに虐待だのなんだの言われて辛い、いったいどういうしつけをしてきたのだ、我が家にいる以上遠慮するよう言ってくれとか色々言っていました。事実、めいやおいにあげぜん、すえぜんだし、洗濯物を畳んで棚にしまうところまで母はしているし、明日学校であれそれがいると言われたらすぐに用意しているし、鼻をずるずる言わせると風邪ひかないようにすぐに気を配ってやっているし、どこが虐待なのだと言いたいです。こちら側としては。 が、姉に届いたかどうかは分かりません。というのも、今日母がめいのことを私に言っていたとき、笑ってまだ怒ってるの?と言いましたから。 私は、姉に、我が家にいるとめいやおいはストレスがある、私たちも一緒に住んでいたらストレスがある、間に入ってうまくやるのが姉の務めだろうとか色々言いました。伝わったかどうかは分かりません。 めいが奴隷と言ったとき、虐待されていると言ったとき、なんて返答するのが良いですか。

  • 赤ちゃんがえりの対処法

    3才6か月の姪の事で相談します。突然母(姪から見ると祖母)に「赤ちゃんになる」と言って赤ちゃんがえりというか赤ちゃんごっこを始めるようになりました。しゃべれるのにバブバブと言い、母に横抱きを要求します。「あ、おちっこが出た。オムツ替えて」とオムツ交換ごっこを特に要求するようです。母も私達が赤ちゃんがえりをしなかったため、どう対処したらよいか分からないと言います。とりあえず今は要求通りに抱っこしたり、オムツ交換の仕草をしているそうです。 姪には1つ下の弟がいます。ですが、多動性障害があり、姪の母親である私の姉は甥の療育の事で奔走しています。なのでどうしても姉は甥に手がかかってしまい、姪は寂しい思いをしているのではないかと母は言います。実際、姉には「赤ちゃんになる」とは言っていないようで、実家に来た時、母にだけ言うのです。「赤ちゃんになる」と言った時、その場に姉も居合わせたのですが、全然気にかける様子もなかったそうです。当然ですが、姪は完全なおばあちゃんっ子です。 私には子供がまだいないのですが、私の母はどのように姪へ接したらよいのでしょうか?そして、姉にはどのように姪の行動の変化に関心を持つよう促せばよいのでしょうか?

  • 姪を溺愛する彼氏...

    彼が小2の姪(姉の子)を溺愛してます。 私たちはお互いの仕事の都合で週末しか会えません。でも、遠方に住んでいる彼の姉と姪が実家に帰ってくる間(約1ヶ月、年2回)は毎週末、実家に帰り、姪と遊んでいます。 本当に文字通り「ルンルン」という感じです。 彼のお姉さんはバツ1で(今は再婚してます)、一時期、一緒に実家で暮らしていたこともあるから、なおさら可愛いのかなとも思うんですが...彼から姪が実家に来るから私とは会えないと言われた時は、「楽しんでおいで」と言ったものの、私にはまだ甥や姪がいないので彼の愛情の注ぎ方が理解しきれません。私としては彼の姪に対して嫉妬する気持ちも少しありますが、それよりは正直ちょっと引いてます。 姪や甥がいると、彼のような状態は普通ですか? この件について、彼に対して何か行動を起こそうという気はないんですが、他の方がこの状態をどう思うのか知りたいです。

  • 姪の為にできること

    十年近く前、姉が家族の大反対を押し切り、未婚で姪を産みました。 数年前姉が亡くなり、姪にとって祖母に当たる私の母が引き取りずっと面倒をみてきましたが、母が末期ガンであることが判りました。 母の余命は数ヶ月とのこと。姉に続き、母のガン発覚は衝撃でした。 母には告知しない、と家族で決めましたが、姪の今後をどうするか結論が出ないでいます。 姪は認知されていません。おそらく父親であろうという人は分かっているのですが、外国人で既婚者です。そういう事情もあり、特に父は激怒し、姉を勘当しました。 父は姪には全く無関心です。両親と同居している長兄夫婦は、母が入院中の今は一応世話をしてますが、本当に最低限で、自分達の子供と同様に接してくれません。 私は社会人1年目でまだ研修中です。今は会社の寮で生活しています。 次兄もおりますが、実家から独立し独り暮らしをしています。少々問題のある兄でして、母の病院にまだ一度も顔を出していません。 週末は実家に帰り、病院に姪と行くようにしています。 姪は母が余命短いことを知りませんが、おそらく勘付いているでしょう。日曜日の夜、私が寮に帰ろうとすると辛そうな顔をします。 母のこと、姪のことを思うと研修にも身が入らず、毎日眠れないです。 姪の為にどうするのが一番よいのでしょうか。

  • めいとおいにチックがあり心配です。

    カテゴリーが違ったらすみません。 何ヶ月も前にこちらで姉の子育てについて質問したところ、めいやおいのオアシスに・・・とアドバイスをもらい日々頑張っているところです。http://okwave.jp/qa4713674.htmlこの質問です。その節はありがとうございました。 めいやおいが、週の大半を我が家で宿題をして、晩御飯も食べて帰るのですが、そのとき、目のまばたきが異常なときがあります。 めいは、今は収まっていますが、また症状が出るかもしれません。 今は、おいがその症状が出ています。 めいは、姉が夫婦喧嘩をしたら、必ずチックの症状が出ます。 姉は、子どもたちに理由もなく当り散らすことが多く、子どもたちはストレスを相当感じていると思われます。 子どもにそんな症状が出るなんてとても心配です。 ほっといて大丈夫なのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

  • お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか?

    お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか? 主人には姉と妹がいます。 姉には子どもが2人、妹は最近結婚し子どもはまだいません。 私たちには子どもが1人います。 妹が姉の子、私たちの子、つまり甥や姪に嫉妬するので困ってます。 妹はもともとは子ども好きです。 近所の子どももとてもかわいがるほどです。 でも、主人の両親や姉、私たちが妹の前で甥姪をかわいがると焼餅を焼くのです。 例えば、妹の結婚式の打ち合わせのとき、姉の子どもたちも家に来ていたらしいのですが、話の途中で母が子どもの話に相槌を打ったら、「私の話をしているのに何で子どもの相手しているの??」と激昂されたらしいです。 このようなことがよくあって、何か妹の話題の時に、子どもがカットインしてきて、そっちに注目がいったり、妹より姪甥を優先させるようなことがあると、不機嫌になるんです。 この妹の例は極端ですが、私の姉(仕事のために子どもを持たない選択をした)も実は若干ですがそういうところがあるように感じてるんです。 主人の妹のように露骨ではないのですが、今まで私の両親が盆正月など姉や私たちが帰省すると、私達の好きなものを料理したりとウキウキしていたのに、今はどうしても子ども中心になっていることに慣れないみたいです。 子どもが生まれるまでは、帰省時期を合わせてくれていたのが、最近、ときどきずらすことがあり、気になっています。 なんとなく、自分には子どもがいるので、ジジババがそうなるのは当たり前というか、気にもしていないところがあるのですが、やっぱり寂しいものなのでしょうか? だとしたら、私に何かできることはありますか? せっかく、年に何度かしか会えない機会ですので、お互い気分が良い方が楽しいですので。 よろしくお願いします。

  • 姪や甥へのプレゼントでアドバイスをお願いいたします。

    1年生、もうすぐ3歳、1歳4ヶ月の姪、もうすぐ2歳の甥がいます。 1年生の姪にクリスマスプレゼントをねだられたので、他の3人にも平等に 何かプレゼントしたいと思っています。 それぞれ何をあげたら良いでしょうか。 予算は特に決めていません。 もうすぐ3歳の姪は、もうほしいものなどはわかっている感じなので、 聞いてしまう手もありますが、今回母(姪にとっては祖母)にねだる プレゼントは1つに絞れたようなので、もうほしいものはないかもしれません。 (欲のない子です。) 2歳になる甥はミニカーが好きですが、いくつか持っているので、もういらないかも と思っていますが、どうなのでしょう? 1歳4ヶ月の子には何をあげたら良いかさっぱりわかりません。 食べることが好きなので、お菓子でも良いと思っています。 皆さんが同じくらいの子供からねだられたもの、あげて喜ばれたものなど ありましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 小五のめいたちが心配です。

    小五のめいたちが心配です。 めいは、先日、いきなり私に、ママの良い所は、習字と絵がうまいだけで、あとは全くあかん(駄目)と思うのと、私に言いました。 私の母は、口が悪いこやからそんなこと言うんやと言いますが、いきなり言い出したし、何か訴えたいのかもしれないと心配でたまりません。 びっくりしたのと、当たっているなとで、黙って聞いてしまいましたが、どう返事したら良かったんですか? めいのママ、つまり私の姉は、最近仕事に夢中です。介護士の資格をとるために、こどもはそっちのけで、ほったらかして、勉強していました。頑張っているのは素晴らしいですが。 昔から家事や育児は苦手のようというか、私の父親がネグレクトするやつだったんで、似たことします。そっくりです。 こどもが学校に持っていくものも姉はうまく用意できず、めいは、私の母に電話して助けてもらう日々です。私も助けます。 晩御飯は、めいたちが自宅で食べるときは、ぎょうざニ切れと少量のご飯だけ。だから、我が家ではたらふく食べます。私は心配で、たらふく食べなさいと思います。 洗濯は、姉はめいたちにさせます。めいが疲れていてもです。 ハンカチはよれよれどろどろをずっと持たせるので、私は心配で、二人にハンカチタオルを買ってやりました。 掃除は、小三のおいがすることが多いです。 姉が帰宅して、部屋が汚かったら、おいたちを怒鳴りちらし、掃除させます。一時期はごみ屋敷手前でした。めいがぜんそくなのに。 私はそういうのが気掛かりで、めいたちに気遣ってきたつもりでした。 めいやおいの良いところを書いた表彰状をあげ、良いところは沢山ほめてきました。本や絵がすきなめいに、絵の描き方の本やめいが読みたがる本をあげたり、一緒にピクニックをしたり、心が強くなる栄養素や食材を調べ、食べさるよう母に言って食べさせたり、私なりに、正しいかは分かりませんが、楽しい気分になれるようにしてきたつもりですが、おばさんでは、無理があったんでしょうか? めいは、ママを怒らせないよう台詞を選び、会話していると、最近、母は気がついたらしいです。 気になって心配でたまりません。 おいには、旦那様に似ているというだけで、おいが頑張っても、何をしても認めてやりません。 おいに理不尽に怒鳴ることを、いっこうにやめません。

  • めいにコミュニケーション力をつけさせたい。

    めいにコミュニケーション力をつけさせたい。 私の姉は、嫌われるタイプです。 めいが保育園に通っていたとき、保育園で同僚にあった姉は、同僚に保育園で私に話しかけないでと言いました。なんでそう言ったのか分かりません。結局、同僚は姉が嫌になりやめていきました。姉は、それをうれしそうに話してました。相手はアホだとかなんとか言ってました。 そういう姉に育てられるめいが、すごく心配です。 母は、めいやおいの面倒を見ていて、母から色々話を聞くと、ついつい心配になります。 勉強ができる力だけでは働けません。会社で働くには、人とスムーズに交われる力は必須です。 コミュニケーション力等を磨く必要があります。めいは、そういう力はゼロです。 友人たちとは悪口で盛り上がり、悪口で仲良くしているという感じだそうです。また、嫌味なOLが言いそうな、むっとすることを2歳のころから言っていて、時々、大人びたむっとする発言をし、回りをむかつかせます。 それに、嫌なことは嫌といえない性格です。人に流されます。 また、人の指示をちゃんと聞けません。 人間関係をスムーズにする力、話す力、聞く力等を身に付けるには何をどうすればよいのでしょうか? とりあえず、「コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング」という本は読ませようかなと思います。今日本屋に申し込んできました。

  • 姪のことで・・

    皆様のご意見ききたいです。 姪(9才)生まれた時から姉が育児放棄しまして8年間、両親・兄・私で見てきました。昨年、姉がやっと面倒見るって言いましたので姪も喜んで行ったので私と兄で新しく新築の家を購入しまして親の負担減らすため私と兄で払ってます。 今年になりまして姪が姉と一緒に住みたくないって言い出しましてしょうがなく今一緒に住んでるんですけど姉からお金の仕送りもしてきません。親も年なので将来、姪の面倒みたくないし私も結婚して子供産みたいし姪が邪魔でしょうがないです。どうすればいいでしょうか?