• ベストアンサー

神社のことですが

よく「~~の国 一ノ宮」とありますが その地域で一番偉い神社ということでしょうか? 神社にも格付けがあるのでしょうか・? お稲荷さんにも「坂田稲荷」とか「きゅうべい稲荷」とか・? どなたかご存知の方おられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

基本的に一ノ宮がメインとなり以下二ノ宮三ノ宮と続きます。 稲荷の格付けとしては筆頭が京都の伏見稲荷で次席が愛知の豊川稲荷、以下各地の分社に。

関連するQ&A

  • 夢に神社

    夢に狐と稲荷神社が出てきました。 たまに行く神社は稲荷神社じゃない為、なんで夢に出てきたのかわからず…。 一度稲荷神社に行った方が良いのでしょうか?

  • 稲荷神社について

    お稲荷様は信仰しなくなるとしっぺ返しがあると知りました。 例えばふらっと立ち寄った稲荷神社に数回参拝したことがあるとして、それ以降引越しや転勤などでその神社へ参拝しなくなったら何かしっぺ返しされるのでしょうか? 私は地方出身で特にお稲荷様に強い信仰が元々あったわけではないのですが、その土地に住まわせて貰っているので参拝していました。今度引越しをしてその神社へは行けなくなるので不安です。 よくご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 狐塚神社の由来

    東日本大震災の津波で地域一帯が流されたにもかかわらず、小さな祠だけの神社が残ったとのニュースを見ました。 若林区荒浜です。 「狐塚神社」「おキツネさまの休憩所」などと呼ばれているそうですが、この神社の由来や御祭神などご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。 神社というよりは個人で管理していた祠なのかなとか、名前からいって稲荷を祀っているのかなとか思いますが、どうもはっきりした記事は見つけられません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 同じ名前の神社はつながりがあるの?

    変なタイトルですが例えば稲荷神社とかありますよね。 稲荷神社は全国にありますけど同じ稲荷神社でもそれぞれつながりがあるのでしょうか。 それとも独立しているのでしょうか。 稲荷神社じゃなくてもいいですけど香取神社とか諏訪神社とかその他。 それぞれの神社はつながりがあるのでしょうか。 どなたかわかる方教えて下さい。

  • 神社参拝のこと

    神社参拝のこと 特に有名ではないですが近所に普通?の神社と稲荷神社があります。願いを聞いて貰いたいと思う場合どちらに行ったほうがいいでしょうか? 稲荷神社には参拝したことがありませんが、参拝の仕方はありますか?

  • 神社の地域分布について?

    以前どこかで関東では稲荷神社が多いと聞きました。 (まず、この情報が正しいかどうかについてもお聞きしたいです) そこで気になったのですが、 関東以外で神社の数と種類に露骨に偏りのある地域はありますか? また、関東の場合何が原因でそのような違いが生まれたのでしょうか。

  • 神社について

    神社は色々 稲荷神社 えびす神社 熊野神社 護国神社 神宮 水天宮 天神社  東照宮 八幡宮 氷川神社 このような名所がありますよね。 それぞれ どのような意味があるのでしょう? 参拝しない方が良い神社もあるとの事ですがどの神社なのでしょう?行ってはいけない理由・行ったらどうなるのか?分かりましたら教えて下さい。

  • 神社の参拝は最寄が良い?

    神社の参拝を毎日の習慣にしようと思っています 参拝は最寄の神社が良いでしょうか? 住んでいるアパートから20秒の位置に小さな神社があります 神主さんもいないような小さな稲荷神社です 一応管理されている神社です それとは別に自転車で10分位の所にその地域の氏神様を祭る大きな神社があります 氏神様に参拝すると良いと神主さんに聞いたことがあります 今まで何度か近場の神社に参拝しておりますので 途中から別の神社に変えるのはマナーに反するでしょうか? ひとつ気になるのは近場の小さな神社には 左衛門の首洗い場 という立て札が立っております 一応、神社検索にもひっかかる管理された稲荷神社ですが 参拝するようなところなのでしょうか?

  • 稲荷神社は神社本庁とは全く関係がない宗教法人だそう

    稲荷神社は神社本庁とは全く関係がない宗教法人だそうです。 江戸時代に商人が稲の豊作を願って稲荷神社を町中に作った。 すると周りの富豪も真似て自分の町内に稲荷神社を作った。 だから京都にある伏見稲荷神社が全国にある稲荷神社の総本山というわけではなく全て対等の立場にあるという。 で、稲の豊作を願って作られた当時の町内のいたるところに作られた当時の金持ちの娯楽の1つであった自分の家の豊作を願う稲荷神社が、会社にも作られるようになった。 当時の商人の家は死んで売却されてなくなっていったが、稲荷神社だけが取り壊されずに土地も残されて再開発されていったので謎に小さい稲荷神社が町中に残ることになった。 で、稲荷神社の御神は何かというと木ではなく石だそうです。 稲荷神社の稲の豊作を祈る神様は御神木ではなく御神石だった。 米作りにとって一番邪魔者が石なのになぜ1番稲の神様に遠い石を神に選んだのでしょう? 不思議に思いませんか?

  • 2つの神社を回ったほうがいいのか迷っています

    来年は、親戚と一緒に伏見稲荷大社へ行き、千本鳥居を見て ガンで苦しんでいる叔父がよくなりますように、とお祈りしようと思っていたのですが 調べると、伏見稲荷大社は、商売繁盛がメインのようです。 ということは、伏見稲荷大社で、叔父の病がよくなるようにお祈りしても期待できないのでしょうか。 伏見稲荷大社へ行った後は、京阪で祇園四条まで行き、そこでランチにするつもりです。 祇園四条から、今度は、八坂神社が近いので、調べてみると、「疫病退散」とあります。 しかし、千本鳥居をくぐりたいので、伏見稲荷大社は外せません。 伏見稲荷大社のみで、病に関しても願掛けしてもいいのか。 それとも、伏見稲荷大社と八坂神社の2つを回ったほうがいいのか。 私は、毎年1つの神社しかいきませんが、2つ回ったりするのは、皆さん普通にしている のでしょうか。

専門家に質問してみよう