• 締切済み

家庭崩壊

swatchironの回答

回答No.4

娘がいる父親として意見を言います。 私ならシングルファーザーになります。 幼稚園等への送迎はあと数年ですから、信頼できるヘルパーさんに頼みます。 離婚に応じる条件として、 (1)親権は争わず、夫側とすること。 (2)ヘルパーを数年雇うのに必要な金額を算出してその分を慰謝料とすること。 (3)養育費は別途支払うこと。 だけキッチリ提示します。 子供のために離婚を諦めると言いますが、その母親、子供にどんな悪影響が及ぼすかわかりません。 3者の幸せを考えたら、それが最善の選択だと思います。

関連するQ&A

  • 家庭崩壊?!

    家庭崩壊と仮面夫婦の違いって何ですか?? 家の家ですが、金銭的に困ってないし父の仕事もちゃんと有り、母は専業主婦で習い事や旅行などの趣味に明け暮れ楽しそうだけど夫婦仲は他人みたいな付き合いで冷めてて、子供への家事はするけど旦那への家事は一切しない。 夫婦の会話は無いし、母と子供の会話はあっても父と子供の会話は無い。 旦那も家の事をノータッチ、子供の事もノータッチ。母は子供の成長が楽しく思ってるけど父は成長に興味がない。 父も母も小遣いは十分あり不満がない。 子供も金銭面に不満がない。 けど子供は冷めてて他人みたいな家庭が嫌だなとは思ってる。 こういうのは何て言いますか?? こういうのは意外に世の中多いんですか?? だからあえて言う名前はなく、一般的な家庭なだけですか??

  • 家庭崩壊寸前です

    妻のお姉さんが、数年前からアルバイトを始め、そこで知り合った中年男性に、何か思想的なものを洗脳されたようで、何を忠告しても聞き入れてくれず、旦那も子供も捨て、中年男性のところに行く、と言って聞きません。妻の実家の親とは勘当状態、妹である妻ともここ1年会話をしていません。旦那の仕事はとても忙しく家に居ないことがほとんどで、その不満をかかえながら家事、子育てに励んできたのですが、ついに爆発したようです。周りに色んな愚痴をこぼし相談し、旦那には、仕事が大変だろうということで相談等はしなかったようですが・・旦那も、それ以降忙しい合間をぬって家事・子育てに励んでいるようですが、改心してくれないようです。旦那が遠くへ転勤しても、自分一人だけ現地に残る、と言っています。 何か有効な相談・解決方法があれば教えていただけたらありがたいです。文章で表現するよりも、事はもっと深刻で、妻は、話すたびに私に涙しながら話しています。どうか、よろしくお願いします

  • うつ病で家族崩壊

    子どもを亡くしてひどいうつになり、今4年経って私が少し良くなってきたと思った矢先、 夫が共倒れのようにうつの症状があらわれています。 最近は仕事を休みがちになりました。 私が支えられたらいいのですが、夫が調子が悪くなると私も引きずられるように悪くなります。 夫が辛そうな時に私が怒ってしまったせいで「なんにもできないくせに!もう限界だ!」と怒鳴られてしまいました。 1週間のうち2日くらいは「離婚した方がいいのか」という話になります。 正直、離婚したほうが、夫のためだと思います。 わたしが何もできないせいで、夫が鬱のようになってしまったのは事実です。 しかし、離婚してもわたしはまたうつが再発して 一番辛かった最悪の時期に戻ると思うと恐ろしくてたまりません。 結局自分のことしか考えていない自分が嫌になります。 2歳の息子がいます。 子どもを亡くした悲しみはまた子どもを作って子育てすることで癒えると いろんなひとや、医者にも言われ、産みましたが、 結局、私が家事育児ができる程は回復していません。 だけどとてもかわいくてかわいくて。 この子がかわいくて離れたくありません。 しかし離婚してしまったら、私はまともに家事育児ができないのに引き取れるわけもなく 離れ離れになると思います。 夫は私から離れればきっと回復するだろうし、子どものためにはそれが一番なのかもしれません。 「良くなる、元気になる」ことを信じてここまでやってきたけれど 分からなくなってしまいました。 夫がうつになったことで、またあの地獄のような日々が始まるのかと思うと、 家族の誰かがうつの状態がずっと続くんだと思うと辛くて悲しくて、どうしたらいいかわかりません。 病院は薬が増えたり変わったりするだけで良くなる気がしないのも 頼れる親がいないこともあって 夫にすべての負担が覆いかぶさってきたのも事実ですが手立てがないです。 本当にどうしたらいいかわかりません。

  • 共働きにも関わらず全く家事・育児協力がない夫

    私達夫婦は、仕事の職責も稼ぎも同じくらいの共働き夫婦です。 結婚するにあたって、お互い仕事にやりがいをもっていたのを知っているので、 家事・育児を協力しあうことを確認していました。 しかし、子供が生まれて1年間の育児休暇後、ほとんどの家事・育児を私任せにするようになってしまいました。 仕事と家事・育児と本当に寝る間もない位大変な時期もあったのに、その時すら自分の仕事しかせず、あまり家事・育児の協力を言うと、夜遅くまで帰ってこなくなることもありました。 しばらく言うのをやめて自分一人で頑張るようにすると、帰ってくるようになりましたが・・・ 最近は、人任せの思いやりのない態度に離婚したい気持ちでいっぱいになってきました。 浮気はしているかもしれませんが、証拠がないので、価値観・性格の不一致での離婚を考えています。 専業主婦が家事育児を一切やらないことが原因で離婚できたケースはしっています。 同じ稼ぎの共働き夫婦で、夫が全く家事・育児をやらない場合、その理由を主にで離婚をは可能でしょうか。(調停になった場合) 思いやりの全くない夫の行動で、破たんの理由になると思うのですが。 中学生の子供はいますが、全く育児にかかわってこなかったせいか、 離婚してもいいと言っています。 たとえ慰謝料や養育費がもらえなくても子供一人大学まで卒業できるような 経済力と貯蓄はあります。 ただ、主人は離婚したくないと言っているのですが・・・ 経済力もあり家事・育児がこなせる私は都合がよい妻だと思われているのでしょうか?

  • 妻と離婚に向けて別居したいが。

    妻と同居中ですが離婚裁判をしています。 性格の不一致で私が離婚を要求していますが 妻が幼い子供がおり反対しています。 私は最低限の養育費を払うと言っていますが 妻は離婚や別居をするなら、 今の子供の環境も全て変わってしまうので 妻が家をでるので、私に全て家事、育児をしろと 言います。 この場合、私が子供たちの育児、家事を引き受けないと 別居も離婚もできませんか? 私一人では仕事をしていきながら子供たちの育児は 難しく、両親などの手助けを借りることもできません。 まずは妻と別居したいのですが 最低限の婚姻費用だけわたして家を 出たらいいですか? そうしたら、妻が会社までやってきて 家も出るなら子供たちのことをやれ!と言ってくると思うのですが どう対応したらいいでしょうか?

  • 信用・・・

    信用・・・ 30代後半 既婚男です。 些細な事の積み重ね+収入ダウン      ↓ 妻~育児、家事、パートで不満増える      ↓   夫婦の会話減る      ↓ 妻~家/外で酒を飲み夜遊び増える      ↓ 家事・育児 疎かになる      ↓ 妻~こうなったのは「収入減ったお前の責任」と吼える      ↓ 何とか修復を考えて話合いをしようとするが まったく話合いにならない      ↓ 妻~離婚宣言「旦那より親を選ぶ」 簡単ではありますが上記の流れで現在別居中 私の一方的な説明で妻にも言い分があるだろうと よく言われますが そんな事より 大小、様々な問題を夫婦一緒に 乗り越えていくのが家族だと思うのですが 自分の意見のみを聞いてくれる親と生きていくと 宣言させ、いざ本当に離婚がちかずくと 自分優位な言い訳をして相手を悪者にして 親を楯にして生きている人間。 子供の為と思い離婚は本当に悩みます。 好きで結婚したとは言え こんな人間と再スタートできませんし 信用できません。 子供には全て父親である 私の責任と話してありますが 妻に対しては今までの感謝の気持ちも ありますがそれ以上に裏切られた気持ちの 方がつよいです。 もう信用もできないし 訳がわかりません。 皆様~私だけがいけないのでしょうか

  • 別居したのに育児をする必要はあるのか?

    別居したのに育児をする必要はあるのか? 性格の不一致で妻と離婚したくて、 離婚訴訟をしたが 認められず別居しました。 しかしその和解条件で 妻からの家事の分担を求めないと 約束したのに、妻は妻が仕事の時など 私に子供の世話や、部活の送迎を頼んできます。 妻は家事の分担を求めないと約束したが 育児は半分だと言い張ります。 こんな妻の言い分は通りますか? 私は別居したら なにも子供とも関わらず、 自由になれると思いました。 私も育児に関わらなくてはいけないのでしょうか? 別居したら育児はしなくていいという 考えはおかしいのでしょうか?

  • セックスレスで離婚、仮面夫婦。

    離婚をするか、仮面夫婦を生涯貫くか。 結婚してから12年、子供は年子の兄弟10歳9歳、主人も私妻も40歳。 下の子を出産した際、立ち会い出産をしました。結果、主人が私を恐怖の対象としか見れず、30歳から10年間、セックスレスです。目を合わせることも、会話をすることも、主人には苦痛です。それを、私以外に、子供達も察しています。 いつか、セックスレスが解消されると信じてきました、あらゆる努力はしてきました。 しかし、主人が言うとおり、生涯、セックスはどうしても出来ないそうです。 子供達にとって、仮面夫婦でいられることは、離婚より辛いことかもしれない、 とも思い始めました。 私抜きでいる時の3人は、とてもリラックスして幸せそうに見えます。 精一杯、育児、家事、主人の支え、してきました。 けれども、一番大切な、夫婦生活が産後10年、そして今後も無い、それは、家族にとって 不幸ですか? 離婚するべきでしょうか?今まで離婚は考えませんでしたが、私さえ離れれば、3人が幸せになれるのかも、と思うようになりました。

  • 今の状況で男側から離婚を切り出して今後慰謝料等で不利になりますか?

    僕は24歳会社員です。 妻は32歳 1歳になる子供もいます。 性格の不一致が原因で現在妻は実家へ戻り半年間別居中です。(月¥2万5千送ってます) (不貞行為・夜遊び・家事育児放棄・金銭等で僕が決定的な落ち度のある事はしていないつもりです。) 僕も妻も『離婚』は確実だと思っているのですが、妻も慰謝料等で有利に話しを進めたい様で僕からの『離婚』という言葉を待っている様です。 妻は話合いに応じず、戻ってくる意思もない様なのですが、この様な状況の際に僕から離婚を持ちかけ今後不利になったりしませんか? 婚姻生活の放棄を妻がしている様にしか思えないのです。 僕の希望としては (1)親権…妻の意思に任せる。 (2)養育費…月2万程度 (3)慰謝料なし 漠然とした質問となってしまい申し訳ありません。 質問内容に関し・この様な際の相談施設(有料・無料)でアドバイス頂きたいと思います。 お願いします。

  • 別居したのに妻が子供の世話をしろといってくるが。

    妻と性格の不一致で離婚したくて 離婚訴訟を起こしましたが 認められず、私が家を出て実家で生活しています。 裁判では月に1回程度、子供と面会する。 妻から家事の分担を求めないと決めました。 しかし休日でも仕事の時に 育児は半分半分だと言って 子供の世話、部活の送り迎えをしろといってきます。 私は裁判で別居したら、もうなにも育児はしなくても いいと思っていました。 この場合、妻が和解条約を破っている場合、 どんな罰則や罰金がありますか? なんども育児をしろといってくるとき、 もう一度、調停を起こせば私は育児をしないでもいいでしょうか?