インドマミズフグを購入後7日で☆になりました

このQ&Aのポイント
  • インドマミズフグを購入後、7日で☆になってしまいました。
  • ヒレが購入時から少し欠けていたのですが、自宅水槽に移してから少し酷くなりました。
  • 水は出来ていると考えて、なにが原因なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

インドマミズフグを購入後7日で☆になりました

インドマミズフグを購入後、7日で☆になってしまいました。 クリーン赤虫、クリルを☆になる前の夜まで元気に食べていました。 気になる点としてはヒレが購入時から少し欠けていたのですが、 自宅水槽に移してから少し酷くなりました。 メチレン薬湯をしようかと思っていたのですが、 食欲もあり、購入後ということで様子を観ていたところ、朝、確認したら☆になっていました。 インドマミズフグは販売されていることが滅多になっかったので、 三匹いた内の一番元気そうなのを購入しました。 三匹共にヒレが少し欠けていたのですが、 またいつ購入できるかわからないので、欲求に負けて買ってしまいました。 アベニーも2匹飼育していますが、問題なく元気です。 水は出来ていると考えて、 なにが原因なのでしょうか? フグに詳しい方教えて下さい。 ちなみに、アクアリスト暦は去年の7月からですので、 短いです。

  • NWM2
  • お礼率47% (47/98)
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

ご質問者様に例に当てはなるかどうかはわかりませんが、、、 私も、昔、同じフグを飼育直後に殺したことがあるので、そのときの原因を回答いたします。 インドマミズフグ(Tetraodon fluviatillis)は、別名インドトパーズパファーの事。 現在ではインドマミズフグとインドトパーズパファーは同じ魚であることが同定されています。 昔は、汽水は環境はインドマミズフグ、淡水は環境はインドトパーズパファーの別種として販売されていました。 コレは、この魚が汽水域でも淡水域でも採取されたことによるようです。 私はインドトパーズパファーを購入したのですが、水槽導入10日ほどで突然死。 後でわかったことは、販売店の水槽は淡水ではなかったこと。 販売店の水槽は1/4~1/8濃度の汽水で販売していたことでした。 ネット上でもインドマミズフグの情報は多くありませんし、日本人のブリーダー情報もありません。 ネットや販売店情報では、飼育水は中性~弱アルカリ性と書かれています。 しかし、海外ブリーダーのページでは、飼育pHは弱酸性、弱アルカリ性は好まず、中性域を好む魚であることなどが後から判明。 インドマミズフグの若魚は、本来、淡水でも汽水でも飼育が可能な魚。 ただし、いきなり淡水や汽水を間違って水槽へ放り込むと死亡しやすいとの情報。 私の失敗は「汽水」と「淡水」を間違ったこと。 念のため、購入店での水槽環境が「薄汽水」なのか「純淡水」なのか、確認することをオススメします。

関連するQ&A

  • アベニーパファーを人口餌に慣れさせる方法

    アベニーを購入飼育して3週間が経過しました。 3匹購入し、1匹は拒食とストレス?なのか、 購入後4日で★になりました。 残りの2匹は現在、元気で冷凍赤虫を食べまくって 食後、お腹がプックリする状態で、 元気に泳ぎまくってます。 雄は他の魚を追っかけまわしたり、 ヒレを噛んだりつついたりしてます。 そこで、現在は冷凍赤虫に勢い良く喰いつく状態なのですが、 出来れば人口か乾燥で飼育して、 一週間に1回程度を冷凍赤虫にしたいと思ってます。 飼育当初、乾燥赤虫、乾燥ブライン等あげましたが、 食べませんでした。 フレークか乾燥赤虫、乾燥ブラインで飼育したいのですが、 なかなか慣れてくれません。 あまり強引にして、また購入時のように 拒食して★になられるのも怖いです。 慣らせる(食べさせる)方法等を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーの飼育について

    現在小型水槽(8リットル)でアベニパファーを4匹飼育しています。他にも混泳させてる熱帯魚がいますが、ヒレをかじったり喧嘩したりしてないのですが、端っこにずっといてあまり動かず、餌はアカムシ(冷凍のもの)なんですが、食べてくれません。水槽が小さいうえに混泳させてるのでストレスでしょうか?餌としてスネールとブラインシュリンプと隔離のためのフロートボックスを買いましたが、水槽がこのままなら、やはり拒食してしまうのでしょうか?アベニーだけでの水槽のが良いのでしょうか?詳しい方、回答ぉ願いします。ちなみにアベニーだけを15匹以上飼いたいのですが、やはり水槽は8リットルでは小さいですかね…?

    • 締切済み
  • 小型の淡水フグにアサリやシジミを食べさすには?

     小型の淡水フグ……アベニーではなく、南米淡水フグ(Colomesus asellus)や純淡水ミドリフグ(2012年頃から見かける陸封湖に住む塩分不要のタイプ)にアサリやシジミを食べさせるいい方法はないでしょうか?  このフグたち、冷凍赤虫や人工餌(クリル・グラニュール・パファー)は食べるんですが、アサリ・シジミは貝をあけて放り込んでも見向きもしません。  貝が好きな個体は、アサリ・シジミなんかは好物で、非常によく食べると聞きますが、うちのはまったくさっぱりです。  鳥の胸肉をほぐしたのや、エビの剥き身、イカの切り身、マグロの切り身、シラス、クリル、なんかもさっぱり見向きもしません。  人工餌のクリル・グラニュール・パファーは、アベニー含めて大体の小型フグは食べるので助かるのですが、ホムセンに置いてあるの見たことないので気軽に買えないし、冷凍赤虫も無くなった時に夜遅くだととっさに飼いに行けるもんでもないので、出来ればスーパーで簡単に手に入る(コスト的にも安上がりな)一般的な食材を食べて欲しいのですが、アサリ・シジミ等を食わせる良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 冷凍赤虫の与え方(アベニー)

    ここでのアドバイスを参考にして アベニーを10匹、飼い始めました。 餌としてひかりクレストのミニクリルと 冷凍赤虫を購入しました。 そこで質問なのですが、 冷凍赤虫はどのようにして 与えればいいのでしょうか? 1 自然解凍させて与える 2 冷凍状態のまま水槽に入れる …など、他にもありそうですが こうするのがいいよという方法がありましたら 是非ともお教えください。 ちなみに、『フグの飼い方』の 水槽レイアウトを参考にして 餌を入れられるようなガラスの鉢状のものを 購入してあります。 ※パイロットフィッシュとして先に入れておいた  アカヒレやネオンテトラとは違って  (全て生き残って今は別水槽です)  アベニーたちはなんかのんびりしてていいですね。  水流に流されて遊んでるのを見たりすると  非常に和みます。

  • 飼育を始めたばかりのムブが餌を食べません。

    とても心配しています。どなたかアドバイスをお願いします。 フグ飼育歴は3年です。アベニーやミドリフグを飼っていましたが、憧れのムブの飼育を始めたところです。 購入10日前から水槽の立ち上げを行い、pHも若干アルカリにして準備しました。水合わせは5時間はかけて慎重にやり、激しい温度変化も起こさないよう注意したつもりです。 ムブの幼魚は神経質と聞いていたので、隠れるところも作りました。 ショップでは、クリルを与えていたので、全く同じものを買ってきました。店員さん曰く、エサ食いが少し悪くて、口元までエサを持っていかないと食べないと聞いていた子です。 購入後、1回目の給餌はクリルを3個、ピンセットから食べましたが、以後、ほとんど食べません(;_;) 白点病とかの病気の徴候は観察する限りないんですが・・・。 1つ、気になっているのは、ショップの水槽の水が少し黄色くて、多分、グリーンFゴールドが入っていたと思います。店員さん曰く、「病気は全くない。エサ食いが悪いのが、病気だといけないので、渡すまで、念のために入れていただけ」だそうです。たしかに、素人目で見る範囲では皮膚やヒレはきれいです。 慣れない環境に、神経質になってるだけでしょうか?だとすれば、どうやってまたは何をあげればいいでしょうか?お刺身や釣り餌用のエビなどをあげてる方はいますか? 病気でないと仮定して、どのくらい食べずに生きてくれるでしょうか?(体調は12cmくらいの子です。) 今の時点では、ご飯を食べなくなって3日目です。お腹は凹んでないし、以前に経験した拒食フグの病的な雰囲気ではないのですが。 いろいろ心配して、質問が多くてすみません。どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミドリフグについて教えて下さい

    先月3cm足らずのミドリフグが我が家にやってきました。現在30cm水槽にサンゴ砂を敷き、フジツボを入れています。水は海水の素を1/4に薄めたものです。クリルはなかなか食べてくれないので、赤虫ばかり与えています。 元気な様子ですが、何か気をつけることはありますか? また、昼光性なのでしょうか? 飼育経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • ミドリフグの人工餌について

    4cmのミドリフグ1匹を30cmのキューブ水槽で飼育しています。 食欲旺盛で冷凍赤虫をピンセットから奪うように食べています。 買ったお店でも冷凍赤虫を与えられていたみたいなので、その後も与えています。 あと、乾燥クリルやアベニーパファーに与えている「クリルグラニュールパファー」という人工餌もよく食べます。 ですが、最近赤虫が消化に悪いという話を聞き、赤虫を食べたことによる消化不良で亡くなってしまう子がいるみたいです。 なので、冷凍赤虫に代わる栄養価の高い人工餌を探しています。 私が調べた限りですと、アロワナスティック、カーニバル、ミニキャットを勧めている方が多いです。 ミドリフグの先輩オーナー様、オススメの人工餌を教えて下さい。

    • 締切済み
  • 【ミドリフグの飼育について】

    【ミドリフグの飼育について】 初心者どころか、ど素人で何の知識もありませんので、うまく 説明できない部分もあるかと思いますが、 ミドリフグについていろいろと教えていただきたいです。 私は先日知人からミドリフグを譲り受けました。知人宅では飼えないと連絡があり 困っているようでしたし、やはり生き物なのでかわいそうだと思い 迎え入れました。自分なりに調べてみたところ知人が言う飼育方法とは まったく違っていて、無知な状態からのスタートである上、混乱してしまっています。 まず知人からはベタのように小さい瓶にいれても飼育できる魚で 飼育は比較的楽だと思う。淡水で平気だし、と聞いていましたが 調べてみると小さな瓶では飼育はできないし、水も海水と淡水の間で汽水だ、とありました。 そのまま瓶に入れていたら死んでしまう、一刻も早く水槽に移してあげてくれと サイトには書いてあり、それで死んでしまうこともあるけれども 瓶に入れていては間違いなく死んでしまうから賭けだけれどもやってみること、と 書いてあったので、水槽の立ち上げに時間をかけることもできずに 水槽に必要なものを設置して、カルキ抜きした水で水槽を作り、フグを入れました。 心配していましたが、一応元気に過ごしてくれています。 これが20日の出来事です。 そして、水槽に入れる水で迷ったのですが、それまでどんな水で飼育されていたか わからないこともあり、いきなり汽水にしてしまうよりかは 淡水から徐々に汽水にしていこうと決め、昨日1/4程度の水替えの際に 汽水を入れました。これもまたハラハラしていましたが無事元気に泳いでくれています。 水槽が落ち着くまで1/4程度の水替えはしていくつもりですが その際には汽水を足していって、最終的には汽水での飼育にするつもりです。 フグには申し訳ないけれど、何とか頑張ってくれているので できることはして、元気に育って欲しいと思っているところなのですが、 また疑問が出てきて、調べてもあまり記載がないので質問させていただきます。 今はろ過装置が外掛けのフィルターのみなのですが、底の方にエサのクズや糞が溜まるので 底に敷く?タイプのろ過装置も設置しようかと思っておりますが フグを入れてしまっている状態で、設置は大丈夫なのでしょうか? フグを別容器に一時的に移して、砂をどかし、敷けばいいでしょうか? これから、水が安定するまでかなり大変だと思いますし、準備をしてからの迎え入れでは なかったので、フグに少しでも負担はかけたくありません。 底に敷くタイプのものと外掛けを兼用した場合、ろ過能力は上がりますよね? 底に敷くタイプはあったほうがいいでしょうか? そして、名称がわかりませんが、ブクブクとするやつ(酸素を送っているような)ものは 入れたほうがいいでしょうか?用意できた水槽が30cmで、色々物を入れると 狭くなる気もしますし、水流がフグは好まないという記載も見て入れるか迷っております。 その他、ミドリフグの飼育に関して大事なポイントや、いろいろな情報など 教えていただけると嬉しいです。 エサの方は付属していたというエサを知人からいただいたのですが それは一切食べなかったので乾燥クリルを買ってきました。 クリルはおいしそうに食べてくれるのですが、エサのあげ方や量がいまいちわかりません。 一応、一匹そのまま入れるわけにはいかないと思い、旦那と相談したところ 旦那が粉々にしてそのまま水槽に入れていました。でもカスが残りますし… 水を汚す事が今は致命的なことに繋がるので、何がいい方法はないかと思っております。 小さくしたクリルを水でふやかしてから、ピンセットであげてもみたのですが フグがエサを引っ張り、離してしまって、結局カスだらけでした…。 何かいい方法はありますか?別の容器に移してからあげればいいのでしょうか? どんなことでも構いません。初心者で何もわからないので 勉強して、せっかく迎え入れることになったフグちゃんなので 元気に育ってほしいです。いろいろと教えていただけると嬉しいです。 説明不足等ありましたら、お礼にて記載しますので指摘していただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • アベニーパファーが病気みたいです。

    2週間ほど前に 90cm水槽にアベニーを1匹いれました。 飼育が可能そうだったので インターネットであと10匹購入し2日前に届いたのですが・・ その10匹のアベニーはブルーの水に入っていて 尾が少し解けているような感じがしましたが 運送の際に 体がこすれあって傷がついたらいけないから予防のためにと 薬を入れているとおっしゃられていました・・ 少し気になりながらも 水槽にいれたのですが・最初にいたアベニーの尾びれに 白い点ができてしまいました。 後から入れたアベニーの尾びれも 最初の状態よりだんだん解けかけているような気がしてなりません。 尾びれに透明度がなくなって黄色くなっている?? 黒の体の柄に なんとなく 白点ができているようなこもいます。 ほとんどの子は食欲もあり 元気に泳いでいるのですが・・2匹元気がありません。 ホームセンターに行って「ジェックス」の「ニューグリーンF」という薬を(白点病 おぐされ病の予防治療)かってきて 別の水槽に用意したのですが 入れても大丈夫なのかと 迷っています。 また アベニーの入っている水槽はリセットしないといけないのでしょうか?・ リセットするとなれば すべて破棄しないといけないのでしょうか・・ 初めて水草に挑戦したので できれば リセットしたくないのですが・(涙) 長くなりましたが お分かりの方がおられましたら よろしくお願いします。

  • ミドリフグがエラ病かもしれません

    現在ミドリフグを飼っております。 実は今買っているフグは2匹目でして、1匹目はエラ病で亡くなりました。 そして現在飼っているフグも、1匹目と同じくエラ病のような症状が出ています。(症状は、隅っこでじっとしている・餌を食べない・片鰓を閉じている) 換水はほぼ毎日、ゴミとりのついでに1リットル弱と、週一回に1/3程度をしており、水の汚れには気を使ってはいたのですが、飼育2週間後にこのような結果になってしました。 治療法はネットで調べてみたのですが、グリーンFゴールド等の薬浴が一般的との事でしたが、他にもイソジン浴など・・・。 まとまりがない質問になってしまいましたが、ここでご質問させていただきたいのは以下の2点です。 (1)エラ病にかからない為の予防はなんでしょうか? (2)エラ病にかかった場合の各治療法はどうすれば良いでしょうか?(中には病魚は隔離せずに水槽にグリーンFとメチレンブルーを投下する人もいるそうですが) 水槽環境 ・30cm水槽 ・外掛けフィルター(濾材&活性炭入り)及び水中フィルター ・飼育魚(ミドリフグ×1・バンブルビーゴビー×2) ・換水:1ℓは毎日、1/3は毎週 ・餌(パックDE赤虫・乾燥クリル) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー