• ベストアンサー

私立中学で勧められた保険について

4月から息子が私立中学に進学します。 先日の入学説明会で保険についての説明がありました。 加入は任意だと思うのですが、中学3年間で35000円ほどです。 やはり加入した方が良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

保障内容がまったくわからないので判断できません。 そもそも損害賠償保険なのか生命保険なのか自転車保険なのかさえわからない 死亡時1億円 入院時一日5000円 高度機能障害は一生涯毎年200万円 他人の物を壊したら無制限 自転車で他人を轢き殺したら無制限、ホールインワンなら50万円くらいの補償内容なら加入する価値はあるかと思いますが。

sakurode
質問者

補足

死亡・後遺症430万円、入院保険金3000円、賠償責任保険金額2000万円、育英費用保険金300万円 となっています。安いですか?とすれば、他にオススメはありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立中学に入れたいのですが資金が心配

    今、小学6年生の息子がおります。一人っ子です。本人の希望で私立 中学に行きたいということで4年生から進学塾に入れて勉強しているのですが、塾代も年間100万近くかかり貯金があまりできてません・・。 その上、先日も車をぶつけて廃車になり100万以上の出費が出てしまいました。 周りのお母さんからは入学前に1000万は貯金がないとと聞きました。 我が家はどうにかがんばっても600万しか貯まりません。私立に行かせるご家庭はやはりかなり貯金など余裕を持って受験・および進学させるのでしょうか?

  • 私立中学の費用について

    こちらで質問して良いのかわかりませんが、どうぞお願い致します。 私の住む地域では進学塾へ2~3年間通い、中学受験するお子さんが多い所です。 私立中学を受験するメリットとデメリットを、教えて頂けますでしょうか? また、私立中学へ進むとなると、だいたいいくら位かかるのでしょうか?(大まかで結構です。) 寄付金も初年度に支払うと思うのですが、初年度に1年分の授業料+入学金+寄付金、と払うのでしょうか?

  • 私立中学行かせるべきか

    現在小5の息子の件です。 最終的には本人の判断が大前提です。 東京に引っ越してきて半年、学区の中学校のあまりに酷い荒れ様に呆然としています。生徒だけではなくて親も、教師も。 私は小学校から大学まで公立でしたので、大学時代にもにも地方出身の逞しい友が多く、私立中学など無縁と思ってきました。 ゆとり教育が悪いとは思いませんし、体罰にも基本的に反対です。 但し、あまりに教育現場の運用姿勢が、真面目に学習しようとしている生徒、真面目に子育てしようとしている親を蔑ろにする現実を前に、中学受験を考え始めました。 ちなみに学区の公立中学には、「○○(中学校の名)一家」という不良グループが存在し、教育破壊は限界に来ているようです。 先日ある私立中学の説明会に行きましたところ、息子はとても興味を示し、行きたいと。 地域に住む親の立場からすれば逃げるようで気が引ける面もありますが、きちんとした教育環境を作ってやるなら私立のメリットも多いのでしょうか。 私たちは8年間の米国(ニュージャージー州)住まいから、昨年帰国しました。息子はずっと現地校+補習校でしたが、スクールライフをエンジョイしていたようです。 経験ある皆様のアドバイスをお願いします。

  • 千葉県私立中学入学式日程教えて!

    こんばんは。    千葉県の私立中学に息子がこの冬入試を控えているのですが、入学式の日程が、どこを見ても見つかりません。    実は、子供がピアノを習っているのですが、その発表会が春にあるのです。ピアノの先生が、受験勉強をしながらもピアノを続けた息子を、エライ!と言ってくださって、「是非、入学式とぶつからないように、日程を考えてあげたい」と、わざわざお電話くださいました。    とはいえ、まだどの中学に合格できるかも知れず、入試直前で「入学式教えてください」と学校側に電話するのも、気が引けて…。でも、ピアノの先生のお気持ちもうれしいし…。  どなたか、来年4月の入学式の日程をご存知でしたら、教えてくださいませんか?今年は何月何日だったよ、でも、かまいません。また、入学前の予定とか、入学後の予定なども、できれば知りたいです。(説明会とか入学後合宿など)  一応、以下の学校を受験する予定です。 1.市川中学校(市川学園) 2.専修大学付属松戸中学 3.芝浦工大付属柏中学 4.東邦大学付属東邦中学 5.麗澤中学 よろしくお願いします!

  • 私立中学か公立中学か

    埼玉県の小学6年女児の母です。首都圏模試偏差値45から50の私立中学に2校合格しました。塾には行ってません。お試し感覚で受験しました。もともとは公立中学へ進学するつもりでしたが、学校で友人関係のトラブルがあり、このまま地元の学校というのはどうしても不安で急遽受験させました。本人も説明会にも行っていないのでどうしようといった感じです。でもせっかく合格したし、私立もいいかなと言っています。将来的に考えると公立に行ってトップ校または2番手校を受験するのと(トップ校は地域のレベル的にかなり厳しいような気がします)、この位の私立中学へ進学するのとでは、どちらが良いでしょう。ご意見お願いします。

  • 私立中学の寄付金

    先日、今年息子が入学した中学から、「ご寄付のお願い」という 手紙と振込み用紙が郵送されました。 額は20万。私立だから寄付は仕方ないか、とも思いますが、 高額の授業料払ってるし、初めてのことで、ちょっと戸惑っています。 毎年払わなかったら、大学の指定校推薦の校内選考に通りにくいとか 何かデメリット的なことがあるのでしょうか?

  • 私立中学フェア

    来年受験を控えている子供がいます。 まずは学校の説明会に・・・と思っていますが、私立中学がまとめて行う「私立中学フェア」なるものが年に何度も行われるようです。 志望校が個別にやっている学校説明会には出席するつもりですが、 このフェアの場合、何度も足を運んだ方がいいのでしょうか? それとも内容は毎回同じなのでしょうか?

  • 私立中学に入学したあと。

    息子に「私立の○○中学を受験したい。」と、言われたのが冬休みに入る直前でした。  校区の公立中は、確かに荒れていたので、同じ小学校からは付属中や公立の一貫校、近場の私立を受験した子もいます。 毎日、今日はサッカーだ!野球だ!と暗くなるまで仲間と遊んでいたので、このまま友達と地元の中学に通うか、公立の一貫校を受験?ぐらいの選択肢しか考えてませんでした。 息子が「受験したい」と、言った学校は、家から通うには遠く、ここら辺で狙っているのは、本当に教育熱心な家庭・・・と、言うような進学校だったので、正直、戸惑いました。 今まで、塾へも通ったことのない息子が、講習の為に朝、一人で早く起きて準備をし、(それが当たり前なんでしょうが、遊ぶ時以外はなかなか起きないんです。(^_^;)時間が早く感じて面白い!と、言いながら勉強していました。 今月、試験と面接が合格しました。 入学するのであれば、引っ越す事になるでしょう。 兄妹達も、転校をOKしました。 情けないと思いつつ、不安になっているのは私だけです。  私自身、中高と公立で、学校は荒れていましたが、クラブ活動に熱中し、その時できた友人が、今でも大事な親友です。 私立・公立に関係なく、本人次第だと思いながらも、進学校だと勉強一色になってしまうのでは?と、 不安になってしまって・・。 友達との関係はどうですか? 入学してからの生活は、充実してますか?

  • 私立中学の卒業について

    私は私立中学に通っていて、今年度卒業予定です。 中高一貫校でしたが大学受験などを考えた結果、今の学校よりも頭の良い私立高校へ受験をすることを決めました。 中学校側は高校受験に反対はしませんでしたが、もちろん「いい」と思っているはずもなく、無事合格はしたのですが、先日担任から「卒業できない」というようなことを言われました。 担任曰く、「高校受験の際”卒業見込み”で書類を提出しているため、卒業が出来なかったら入学も出来ない」とのこと。 受験関係(書類の受け取り・試験など)で1月~2月まで合わせて20日ほど休みましたが、出席日数に大きな影響は無いと思います。同じように受験をしたAさんは1ヶ月以上休んでいましたが、「卒業出来ない」なんてことは言われていません。 後期から受験勉強に専念していたので、後期の学校の成績はあまり良くありません。 担任からは「最後の期末テストで決める」と言われたのですが、そのうちの2日間は制服採寸・入学者説明会のため出席出来ません。 先生方から嫌われているのは目に見えているので、おそらくそれなりの成績はつけられると思いますが、成績があまりにも悪いと卒業出来ないのでしょうか? 学校の言い分としては「高校受験をしたお前が悪い」ということなのでしょうが、義務教育なのに卒業させないなどあり得るのでしょうか? 一応進学校ですし、学校側に多少の嫌味は言われると予想していましたが、まさか「卒業出来ない」なんてことを言われるとは思ってもいませんでした。 ご回答宜しくお願い致します。

  • やっぱり払わなきやダメ?私立校の任意の寄付金

    子供が中高一貫の私立中学3年生です。 この中学に入学した時に入学金その他で130万円ほど納付しました。その内訳に寄付金1口18万円(2口以上)とありましたので36万円払いました。その後友人から任意だから払わない人もいるらしいと聞き驚きました。本当でしょうか。 この4月に同じ敷地内の高校に入学する予定です。実は金銭的理由から公立の高校に進学を希望しましたが 、手続き上間に合わなかったという経緯があります。そしてまた新入生納付金一覧の中に寄付金を見つけました。うちにとってはこの寄付金の額はかなりの負担です。もし任意だからと寄付金を納付しなかったら子供が肩身の狭い思いをするのでしょうか。 任意の寄付金は納付しなければならないものなのか 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Microsoft Laptop4のwin10でad-cvgabk2がUSB入力と認識されず、外部モニタが正しく表示されません。
  • 7月ころから、ad-cvgabk2を使用して外部モニタを接続すると、汎用pnpモニタとして認識されるものの、表示がよくできない問題が発生しています。
  • ドライバのダウンロードが必要で、正しいドライバが見つからず困っています。
回答を見る