• ベストアンサー

応力と応力度の違いは?

二級建築士を目指して勉強しています。応力と応力度の違いを端的に教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

応力度とは,断面の単位面積(1mm2)あたりの応力のことをいいます。 はりやラーメンは、部材を1本の線で表示して、各地点の応力を求めますが、部材が安全かどうかは、断面に発生している応力度を求めて、許容応力度(法令で定められた制限値)を超えてないかで確かめます。 許容応力度を超えている場合は、断面を大きくすることで発生している応力度を小さくして、許容応力度以内に収めます。 計算の基本から学ぶ 建築構造力学 上田耕作 オーム社 から一部引用しました。

majimenibenkyo
質問者

お礼

ありがとうございます!よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

応力度?!という元化学物理屋です。 調べてみると、単位面積当たりの応力を建築関係では応力度(stress intensity) と言うようです。物理の世界では応力stressとしか言わないので、 所謂業界専門用語でしょうか。 下記URLの図に解りやすくまとめられています。 http://www2.ab.u-tokai.ac.jp/wtnb/study/pdf_download/em2_print01.pdf

majimenibenkyo
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 応力度の単位

    建築の勉強をしていますが、応力度の単位は何でN/mm2なのですか?

  • 相当曲げ応力・相当ねじり応力とミーゼス応力の違い

    ねじりと曲げを同時に受ける軸の応力を手計算で評価する時に相当曲げ応力もしくは相当ねじり応力を使用するようですが、FEMの解析ソフトでねじりと曲げを同時に受ける軸の応力を解析した場合、ミーゼス応力で評価したものと手計算で評価した相当曲げ応力もしくは相当ねじり応力に違いはあるのでしょうか? ミーゼス応力=相当応力といった説明があり、ミーゼス応力(相当応力)と相当曲げ応力もしくは相当ねじり応力と違いがあるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、わかりやすい回答をお願いします。

  • 許容応力度設計について

    こんにちは。学校で建築を専攻しているものです。許容応力度設計の考え方について教えてください。「許容応力度、引張力、断面積、引張応力度、鋼材種類、基準強度」の言葉を使って解答していただけるとありがたいです。

  • 許容応力度と地耐力の違いがわかりません。簡潔に教えて頂けませんか?

    許容応力度と地耐力の違いがわかりません。簡潔に教えて頂けませんか? マンションが不同沈下を起こしている可能性があり、地盤について調べています。そこで、許容応力度と地耐力という言葉がでてきますが、両者の違いを的確に説明している文章をみつけられません。そこで皆様の知恵をお借りしたく質問させていただきました。 許容応力度は、“標準貫入試験などから計算された、単純に地盤がどれだけの荷重をささえられるかの値(要するに支持力、N値)”であり、地耐力は、“前述の応力度に加えて、圧密沈下を含めた地盤の沈下にも耐えうる力を現す指標で、建物の材質や形状にも左右されるもの”と推測していますが、それで正しいのでしょうか。 また、マンション建設に対しては許容応力度(要するにN値)をもとに設計されるのでしょうか。あるいは地耐力でしょうか。住宅性能評価表には許容応力度の値(50 kN/m2)と、基礎の構造方式、形式(直接基礎(鉄筋コンクリート造)、独立基礎)は記載されていますが、地耐力の文字はでてきません。これは、地耐力は計算されていないのでしょうか。確か、建築基準法には地耐力を基に建設するものとあった気がしますが・・・ 建築や土木に関してシロウトにて、簡潔にわかりやすく教えていただければ幸いです。御教授よろしくお願いします。

  • 応力と表面力の違い、また座標変換の違い

    応力と表面力の違いがいまいち、わかりません。またある点の表面力を応力から求めるときに一度座標変換をするのはわかるのですが、応力を別の座標の応力へ変換するとき、二度の座標変換するのはなぜなのか、これは応力と表面力の違いに起因してるのでしょうか。

  • コンクリートの許容応力度

    建築構造に関する質問です。 コンクリートの許容応力度はどうやって決まったのかご存知の方いらっしゃいますか。 (Fcの1/3とか2/3とかいうやつ) また、通常使われていない強度を使用した場合の許容応力度はどうやって決めたらいいのでしょうか。 ご存知の方、あるいはこんな資料があるよ、でもいいのでぜひ教えてください。

  • 応力と内圧の違いについて

    円周方向応力σと、内圧Pの違いが分からなくて困っています!! (内容としては、リングにかける圧力の勉強をしています。) もし分かる方がいらっしゃいましたら、是非、宜しくお願い致します!

  • 長期許容応力度の算出について

    建築基準法等で規定されている、ボルトや鋼材などの長期せん断許容応力度 の算出は、 F/(1.5√3), F:鋼材の基準強度 で求められますが、『√3』の根拠は、どこからきているのでしょうか? 3次元の最大せん断応力ということからでしょうか?

  • 曲げ応力度について

    構造屋ではありませんが、曲げ応力度について疑問に思ったことがあります。 はりの曲げ応力度はM/zで、単位は(N/mm^2)です。それで、曲げ応力度の説明で「中立軸から最も遠い点(断面の上下縁)に生じる縁応力度が最大曲げ応力度となる」とあります。 梁の最大曲げ応力度は「中立軸から最も遠い縁」となっていますが単位は(N/mm^2)で単位面積当たりの荷重となっています。この単位の(N/mm^2)の(mm^2)を取り除いて(N)だけで表す方法?単位面積当たりではなく具体的に梁の断面に曲げによって何Nの荷重がかかっているのかわかる方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • コンクリートの圧縮応力度と支圧応力度

    コンクリートの圧縮応力度と支圧応力度とはどう違うのでしょうか? 当然ちがうのでしょうけれども、いまいちよく理解できません。 また圧縮はFC/3ですが支圧の数値は? よろしくおねがいいたします。