• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学入試数学、力学系てなんですか?教えてください!)

大学入試数学、力学系ってなんですか?

noname#221368の回答

noname#221368
noname#221368
回答No.9

 数IIIを勉強しているという事なので、微分方程式はご存知ですよね?。  高校数学で出てくる微分方程式は必ず解けますが、実際には(大学では)解けない微分方程式を扱うのが普通です。そのような場合、解は存在するのか?とか、存在するとして解の概略グラフはどうなるのか?、とかを議論するのが力学系の理論です。  ここで「力学」と言われるのは、やっぱりこういう事が問題になったのは、解けない「ニュートンの運動方程式」があったからです。その時に、解の概略グラフでも把握できれば、それはそれでとても有効な情報になります。そこから力学系の理論が生まれました。  で、実際にそういう事をやろうとした時、けっこう有効だったのが、微分方程式を数値的に逐次代入などで解く事でした。やってみるとこれが、漸化式になったり、行列で表される漸化式になったりするんです。  だから、 >大学入試の”力学系”の典型的な問題 とは単に、「融合問題」の事であると、何故その参考書は言わなかったのか、自分はその意図を疑います。

ethanatmi2
質問者

お礼

みなさま、本当に色々とありがとうございました。 おかげでずいぶんと疑問が晴れてすがすがしい気持ち になれました。 疑問を抱えたまま進みたくなかったので、とても嬉しいです。 皆様にお礼申し上げます。 ありがとうございました。

ethanatmi2
質問者

補足

そうですか。。。数列の極限だったりはしませんか?? ただの融合問題のことなのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 大学入試 数学「解けない漸化式の極限」について

     いつも大変お世話になっております。  以下の内容についてアドバイスいただけると助かります。  大学の入試問題で「解けない漸化式の極限」などのテーマで参考書や問題集にある問題についてなのですが、私が確認したいのは、ある漸化式を見たときに、それが「解けないのだ」と判断する基準です。確かに、問題の流れ(誘導形式になっている)から、これは解けない漸化式のパターンだなと判断することもできますし、また、自分の知っている「解ける漸化式の型」になければ、それは解けないのではと考えることもできると思いますが、漸化式そのものの特徴から、これは解けないと疑う基準があれば教えていただけないでしょうか。  お忙しいところ大変もうしわけございませんがよろしくお願いします。

  • 量子力学の演習問題集で・・

    大学院入試対策として、量子力学の演習問題集を探しています。 おススメの問題集ありませんか? よろしくおねがいします。

  • 量子力学の良い演習書を教えてください。

    量子力学の良い演習書を教えてください。 今、小出昭一郎の「量子力学1」を読んでいるのですが、理解を深めるために問題を解きたいと考えています。 一応院試も視野に入れて典型的な問題と本質が理解できているかを問うような問題を解きたいのですが演習書は何が良いでしょうか? 本質が理解できているか問うような問題とは、今読んでいる「量子力学1」が誤解なくきちんと理解できているか確かめれるような問題という意味です。 小出昭一郎の「量子力学演習」を少し読んでみたのですが院試向けではないような印象でした。 大学演習シリーズや詳解シリーズも少し手をつけたことがあるのですが量が多いのでどの問題をやればいいか困るので挫折しました。 できれば一冊をすべてやるのにちょうど良い分量のがいいです。

  • 受験数学の問題集

    私は今『大学への数学 新数学演習』をやっているのですが、数学Cの行列、2次曲線、極座標の問題が難しくてまったく伸びているような気がしません…こう言ったら生意気かもしれませんが、新数学演習は自分には合わない感じがします…そこで標準~応用レベルの問題がよく載っている問題集はないでしょうか?IIIIIIABは間に合ってるのでCのみの参考書でもよろしければ紹介してください。ちなみに私の偏差値は60後半~70くらいです。(行列などはなるべく避けててこれくらいです)あと志望は北大の獣医学部です。

  • 解析力学の演習書について

    大学院入試を受けるのですが、その為に良い「解析力学」の演習書を教えてください。 易しからず、難しからず…(わがままですみません)

  • アメリカの大学院の入試 問題集を知りませんか?

    日本だと、たとえば、 「演習大学院入試問題[数学]I」 http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-7819-0837-3.htm といった演習書があって、大学の勉強をするときの問題集として大学院の問題を使うことができますよね(勉強をするのにやる気が沸きます)。 アメリカの大学院の入試についての、入試問題集ってないのでしょうか?

  • 大学入試 数C

    大学入試で数学Cからも出題されるようですが、高校では、A・B・I・II・IIIの5つしか習えません。あるサイトには、数学Cは、なくなり5つのどれかに組み込まれたとあったのですが、本当ですか。更に数学Cを入試に出す大学は、レベルが高いみたいですが、東京理科大って、そんなにレベル高いのですか。

  • 受験数学における標準的な入試問題集とは?

    赤本(数学)には、標準的な良問が出題されるので、標準的な入試問題集で十分演習をするように書かれていますが、具体的にはどういった問題集がいいのでしょうか。高2で、志望校は横浜国立大学経済学部です。偏差値的には九大~阪大の経済です。全統模試の偏差値よ   り。

  • 大学数学入試過去問について

    「点Oを原点とする座標平面上に点A(2,0)と点P₀(-1,0)をとる。点P₀を通り、ベクトルd=(3,√3)に平行な直線をlとする。l上の点の列P₁,P₂,・・・・・・,Pn,・・・・・・を、n=1,2,・・・・・・について、直線OPnと直線APn₋₁とが垂直であるようにとる。またtnをベクトルOPn=ベクトルOP₀+tnベクトルdを満たす実数とする。 (1)t₁の値を求めよ。 (2)数列{tn}の漸化式を求めよ。」 この問題を行列を使わずに解く方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院入試について質問です.

    大学院入試について質問です. 今,東工大の素粒子研究室を目指して最近勉強を開始しました. そこで,使う参考書などについて相談したいことがあります. 今使っている参考書は,サイエンス社の「演習大学院入試問題」というのを使っています.内容としては,東大・東工大メインとした過去問集でその解説です. 最近,これを使い始めたのですが,内容が難しく,回答が端折りすぎてて,正直,よく分からずに解答を暗記している感じが否めません. 自分の今の学力ではかなりレベルが高いと正直思っています. そこで,先ほど岩波書店の物理入門コースの演習シリーズの本を見たところ,非常に分かりやすくしっくりきました. やはり,ここは自分のレベルに応じた,後者の参考書に変更すべきでしょうか?