• ベストアンサー

dineという単語について2,3教えて下さい

辞書を見たらdine on(又はoff)で「~を食事に取る」って出てましたけど、何でonとoffという逆の意味の前置詞がついても同じ意味になるんですか? それから diningもdinnerもどちらも食事って出てましたけど、どう違うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidekona
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.1

◎前半 on は依存の方向性で feed on live on feast on など。 offは切断の方向性で tear off cut off dine off⇔ダイニングテーブルの上に捕獲したばかりの鹿が置かれ、バイキング(ノルマン人)たちがそこから生肉を削ぎ取って食べる、というイメージ(?、余計分かりずらくなったか?) 結果、二つの異なる慣用句の意味がたまたま同じになっただけの話です。 ◎後半 diningは動名詞ゆえ「食事すること」≒「食事」 dinnerは名詞ゆえ 「食事(そのもの)」

noname#153988
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大体イメージできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Sprinkle on salt and pepper.

    Sprinkle on salt and pepper. 「塩と胡椒をふりかけなさい」と、いう意味で話しています。 しかし、辞書をひくと、onの後には、【振り掛ける物】が続くようで、 掛ける側と掛けられる側が逆になってます。 辞書の例文では Sprinkle water on the lawn.で、芝生に水を振り掛けるでした。 前置詞のイメージからも on の後は、振り掛けられる方を想像しますが 自動詞と他動詞との違いとか?なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Eat about?

    Adult hedgehogs eat just about anything they can find. なぜaboutがつくんですか?なきゃだめなんでしょうか? 辞書には動物が食事するという意味で自動詞で使うことがあると書いてありますが、伴う前置詞は off,fromなどで、aboutはありません。 教えて下さい(>_<)

  • はだける? という意味の1単語

    こんにちは。 早速質問させてください。 以前ネットのどこかで見た言葉なんですが -はだける、とか 胸が出てしまうといういった意味で -もしかしてBritish English の1単語がありました。そのときはその言葉の意味を知らず辞書を調べてへーと思ったのを記憶しています。 余計混乱させるかもしれませんが underとかそんな前置詞らしいものがついていたようなー。 少なくとも2語が複合された言葉だった気が。。あやふやですが。 もし、これかな??というものがありましたら教えて下さい。 すっきりしたいです。

  • 前置詞の意味

    前置詞の意味について質問なのですが、 sit on the benchとsit down on the bench wash the wallとwash down the wall 上記の二つのような例は、意味的にどのような違いがあるのでしょうか??上記の前置詞があるのとないのとではどのように違うのかがイマイチわかりません。。 あと、Everything is off という文には沢山の解釈の仕方があると聞いたのですが、 どのようなのがあるのでしょうか?? 詳しい方いましたら教えてください# よろしくお願いします!

  • 英語で前置詞について質問があります。

    英語で前置詞について質問があります。 We want to get off to strong start. と言う文章があります。 この文章のget offの後ろのtoを、for,in,on の前置詞に変えたら意味は変わるのでしょうか? We want to get off for strong start. We want to get off in strong start. We want to get off on strong start. 回答お願いします。

  • No_______ could agree on who was __

    No_______ could agree on who was _____________________________. 自由英作文ですが教えてください。 意味は、 「~する人に賛成できる~(人など)はいない」 でいいのですか? でもこれなら、前置詞はonではなくwithなどと思うのですが。 onのあとは事柄だと辞書にあったので、そう考えると 「だれが~するかということに賛成できる~(人など)はいない」と言う意味ですか? 正確な意味と例文を教えてください。

  • 期間をあらわすoverやinなど

    前置詞にはいろいろ意味がありますが、期間をあらわすoverなどについての質問です。 over/in/forなどにはそれぞれ期間をあらわす意味があるとおもいますが、使い分けができません。 例えばLet`s talk about ~ ( ) dinner. などという場合はover,inなど、どの前置詞を使えばいいですか?

  • 前置詞と副詞について

    in,out,on,off,up,downなどの語は、前置詞も副詞のどちらでも 用いることができることができるのですが、 onを例にして、 1、i have a watch on me.この文のonはmeを目的語とした前置詞 「私は時計をしています。」 2、 i put my watch on.この文のonは身につける、つけるということを表す副詞です。 「私は時計をつけました。」 この二つに文のように、同じ語で前置詞的そして副詞的 使い方の文の例をおしえてください。 いっぱいあれば助かります。 本当にありがとうございます。

  • 前置詞が勉強出来るサイトを教えて下さい。

    こんにちは 私は今海外の学校で英語を勉強しています。 今、前置詞について授業で勉強しているのですが、 私の今の英語力ではどんな時に適当な前置詞を使えばよいのか、いまいち理解出来ません。 例えば、leave on / have on / keep on / など他にもいろいろあるのですが...。 それに辞書で調べても載ってない事もあります。 そこで、前置詞が勉強できるおすすめのサイトを知っていたら教えて下さい。 またよろしかったら勉強方法なども教えていただけると助かります。 日本にいれば本を購入して勉強できるのですが、今海外にいて日本の本が購入できないのでサイトを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 前置詞か副詞か

    例えば “get on the horse”と言った時、このonの品詞は何になるんでしょうか? 前置詞のようにも思えるんですが、このgetはonがあって初めて「乗る」という意味になるし、“Please get on!”というように、目的語なしだと副詞のようにも見えます。 このonは前置詞、副詞、どっちに解釈するといいですか?

このQ&Aのポイント
  • EW-M754TWでUSB接続して画像を印刷する場合、挿入された用紙のサイズに自動的に画像が合わされますか?
  • L版サイズとA4サイズの用紙に印刷された画像の大きさは、それぞれの用紙サイズに合わせたフルサイズの画像になりますか?
  • EPSON社製品であるEW-M754TWについて、USB接続時の画像印刷に関して自動サイズ調整が行われるのか気になります。
回答を見る