• 締切済み

税金について教えてください!

私は今年4月で社会人2年目となります。 また、今年6月に結婚することも決まり、第一子も授かっております。 昨年1年間は私も婚約者も札幌市に住んでおりましたが、今年の5月頃からは隣の江別市に住むこととなっています。 そこで、教えていただきたいことがあります。 (1)様々な税金を支払うと思うのですが、大体の税金支払い総額を教えていただきたいです。 情報は以下に記します。 ■給与・・・・・・・・約240万円 ■手取・・・・・・・・約198万円 ■配偶者・・・・・・6月に入籍予定、昨年の収入なし ■子・・・・・・・・・・10月頃に出産予定 ■住居(昨年)・・札幌市 ■住居(今年)・・江別市 ■生命保険・・・・加入なし 他に何か情報が必要な場合はお答えいたします。 まだまだ若造で知識も薄く勉強不足でもあるのですが、 未熟な私の力になっていただけると非常に助かります。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

所得税 年間 約21000円 住民税 年間 約87000円(今年6月からの課税分)         約54000円(来年6月からの課税分) 住民税は前年の所得に対して6月から翌年5月課税ですので、配偶者控除を受けられるのは来年からとなり、来年分から安くなります。 所得税は今年の分から安くなります。 また、子の扶養控除は廃止になったので、子が生まれても税金は安くなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.1

まず所得を計算しましょう。サラリーマンは計算式があります。 給与のことを「給与収入」といいます。 この収入を得るためにあなたが払った経費は自動的な計算式で240万X30%+18万円となります。 なので90万円です。これを「給与所得控除」といいます。 つまりあなたは240万円-90万円=150万円稼いだということになります。これを「給与所得控除後の金額」といいます。あるいはあなたの「給与所得」といいます。給与収入じゃないですよ。 ではこの金額に税金がかかるかというと、家族がいたり保険に入っていたりしたらもう少し安くしようということになっています。 まずあなた自身の控除が38万円、奥様の控除が38万円で76万円が控除されます。 また税金のように支払った健康保険料とか国民年金保険料あるいは厚生年金など、社会保険分を差し引きます。この金額は個々で違うので正確ではありませんが、仮に50万円としましょう。 それを引くと26万円残ります。 この最終的な金額を「課税される所得金額」といいます。 この例の場合は所得税率5%ですから、あなたの税金は26万円X5%=13000円となり、毎月1000円ぐらいになります。 詳しくは去年年末に「源泉徴収票」というのをもらいませんでしたか? もしもらっていたら比較してみてください。 去年との違いは「所得から控除される金額」が38万円増えます。概算ですが去年より所得税が1000円ちょっと安くなる感じです。(もちろん給料が上がったら税金も上がりますよ(笑)) なお赤ちゃんについては以前は同じように38万円控除できたのですが、これからは控除がなくなり、かわりに子供手当が支払われます。赤ちゃんは15000円ですから年間で18万円増えます。 住居による地方税の違いはなくなりました。 また赤ちゃんが生まれたことによる地方税の変化は2013年の初夏から影響が出ますので、すぐに税金は安くなりません。 追加質問がありましたら補足でどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 札幌近郊で開催される骨董市を教えて下さい

    アンティークや骨董品をフリーマーケットのように 開催しているところが増えていると聞きました しかし、実際にどこでやっているのかわかりません とても興味があるので 【 調べられるサイト 】の情報などでも構いませんので教えて下さい。 また、昨年は札幌近郊の江別の神社で7月に行われたそうですが 今年も7月に終わってしまったのでしょうか?

  • 車の税金について

    軽自動車に乗っています。昨年5月結婚して住所が町から旭川市に変わったのですが、車の方はそのままで、今年の4月までに市で手続きしてください でないと町に税金がいってしまいます~と言われていたのですが、まだ日にちがあるからと行かないでいたら、旦那様の仕事の都合で違う市に引っ越すこすこととなりました。引っ越してから、そういえば税金どうなるんだと思ったので、こちらの市役所に聞いたら、旭川にて、手続きしてくださいと言われましたが、行く暇がありません。とりあえずこのままにしておいたら、もとの町の方に行くのでしょうか。でしたら実家なので、後で払うことは可能なのですが・・

  • 払いすぎた税金はいつ戻ってきますか?

    父のことで相談します。 昨年の9月に会社を定年退職しました。 払いすぎていた税金が戻ってくるということで確定申告を予定しています。ネットで調べて払いすぎていた税金には所得税と住民税があることが分かりましたが、これらはいつ戻ってくるのでしょうか? 1.所得税はいつ戻ってきますでしょうか? 2.住民税は昨年分を今年支払うということですが、戻ってくる住民税は来年還付されるのでしょうか。 お金に余裕がないので時期を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 税金に関して御教示下さい

    当方、会社員です。家内が昨年、派遣社員(途中から準社員の契約になり、健康保険証などは、家内の働いているところから出ており、当方の会社の保険証は戻しています。また、健康保険だけではなく、厚生年金や介護保険も給与から引かれています)で働き、昨年は年間145万円くらいの収入があり、今年の初め、自分で年末調整をやり、6万5千円程、税金を支払いました(扶養に入れていた為)。今年も、家内がいつ辞めるのか分からないので、当方の会社では、扶養にいれています。 ここからが、質問です。 家内は、今年の9月末か10月末で働いているところを辞める予定ですが、 1ヶ月手取りで約13万円を貰っているので、この一月の違いで、大きく税金が違ってくると思います。いくらまでに抑えれば、一番良いのか御教示下さい。 知り合いの奥さんは、自分で仕事の時間を調整できるところで働いており、扶養内で働く時間で毎年調整して働いている旨、聞いたこともあります。 御手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

  • 退職後の税金などについて

    私は来年の1月頃に仕事を辞める予定です。 そうなると今年分の税金?などを会社がやってくれるものが自分でやることになると思うのです。 しかし、私はその辺りの知識がありません。なので教えて頂きたいことをまとめると (1)私が今年、会社で働いていたことによる来る税金は何でしょうか? (年収は240万でした) (2)それらの税金の支払い方法を教えてください。 無知な私にどうがご指導をお願いします。よろしくお願いします。

  • 税金の控除

    昨年度、来年の4月入居予定のマンションを購入しました。昨年の10月に手付金の470万円ほどをすでに支払ったのですが、これは税金の控除の対象となるのでしょうか?

  • 情報販売での収入に対する税金について

    私は去年の今頃まで会社勤めをしておりまして、去年の10頃まで失業保険と貯金で何とか暮らしていました。 ただ、去年の11月頃からダイエット情報を「情報商材販売サイト」なるところで販売するのを始め、その収入が売上げで現在のところ大体約35万円ほどになっております。 去年は全収入が100万円未満なので、税金は納めなくても良いかと思いますが、今年はこのままのペースで行けば年収400~500万円ほどになるかと思います。 私は会社勤めしかしておらず、確定申告については全く分からないのですが、まず納税対象は「売上げ」と「利益」とどちらが対象なのでしょうか? 例えば、私は販売に対して月に2万ほどの広告を出したりしています。 そのようなものは経費として差し引いた額に対して税金が課せられるのでしょうか? あと私は「1月から12月までの収入を3月末頃に確定申告する」と考えているのですが、この知識は正しいのでしょうか? 最後に、例えば400万円の収入に対してどのくらいの税金が課せられるものなのでしょうか? お詳しい方、どうぞお教え願います。

  • 日経225先物で確定申告で税金払うしかない?

    昨年より日経225先物をやって昨年は12月31日現在で+200万円でした。 しかし今年はネットで誤入力をしてしまい、一日で-280万円の損失を出してしまいました。 トータルで-80万円です。 今年の確定申告で20%の40万円税金払う必要があると思うのですが、やはり今現在がマイナスでも昨年年末時点でプラスならば払わないといけないでしょうか? このようなケースは稀だと思いますが、税金に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車の税金

    昨年2月に、軽自動車を知り合い(以下「A」と呼ぶ)を通して売りました。売却価格2万円。 ところが未だに名義変更がされておらず税金の請求が来ました。市役所に問い合わせたところ、税金をとめるには名義変更をするか廃車もしくは盗難届けが必要と言われました。車検は今年の8月。 2年分の税金がたまっていますが、警察に事情を話しましたが、売却してるので盗難届けは出せないと言うことでした。 Aに買った人間の氏名と名前を教えろと言っているのですが教えてくれません。売却した先も氏名も分からず名義変更もままなりません。 このような場合どうすれば税金が来なくなるんでしょうか?何かいい方法があれば教えてください。

  • 払うべき税金は?

    よろしくお願いします。 今年の3月に短大を卒業して、元は進学予定だったのですが家庭の事情で5月末からバイト(パート?)として働いています。 急だったため、自分が払うべき税金の知識などがほとんどないまま働き始めてしまいました。 時給850円で、月~金で5・6時間働いていて、大体月10・11万ぐらいの給料になると思います。 働く前の面接で店長に「個人経営なので税金などは自分でお願いします」と言われたのですが、私が払わなければいけないのはどのような税金でしょうか? よく130万とか103万とかいう数字を目にするのですが、それも関係あるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS8330を使用している際に起きたエラー1300について調査しましたが、用紙の詰まりなどは見当たりませんでした。修理依頼をするしかないのか、他に解決策はあるのか知りたいです。
  • 修理費用が約2万円かかるようですが、2年も経っていないのに買い替えを考えたほうがいいのかどうか迷っています。故障が早いのか、他の選択肢があれば教えてください。
  • TS8330のエラー1300に対する修理と買い替えの選択について質問です。
回答を見る