• ベストアンサー

英検二級の勉強法

この前志望校に受かりました。(今まで質問に答えて下さった方々本当にありがとうございました!) それで今することがないので英検でもとろうかと思うのですが、なにぶん今まで受けたことがないものですからどうしていいのかわかりません。今は受験の時使ってたシス単で復習してる程度なんですが、これから具体的に何をすると良いとかあれば教えて頂きたいです。最低限必要な参考書とかもあれば教えてもらえるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

大学入試に合格したのであれば、英検2級にも合格すると思いますが、2級の合格体験記が役立つかもしれませんので、 ☆英検合格体験記(2級) http://english.evidus.com/license/eiken/taiken_02.html 次は、参考書についての評価レビューです。 ☆英検問題集・英検参考書の比較・評価・レビュー http://eikenmondaishu.seesaa.net/ 登録は必要ですが、次のサイトでは、無料で、英検の練習問題を提供しています。 ☆岡野の合格無料自習ゼミ http://www.eigokentei.net/ 単語に関しては、 ☆英検単語テスト http://yasu80.boy.jp/en/ があります。解答には、2つの辞書も呼び出せるようになっていて、便利なサイトです。 直接英検とは関係ないですが、 ☆YAHOO!英語学習・デイリーイングリッシュ・バックナンバー http://stepup.yahoo.co.jp/english/daily/backnumber.html?hd=20120220 も、2007年9月からの「リスニング」「リーディング」の問題が無料で利用できます。和訳も付いているので便利です。 また、大学生であれば、 ☆NHK語学番組 http://www.nhk.or.jp/gogaku/ の中の ☆ニュースで英会話 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi に挑戦することをお勧めします。登録すると出欠管理もしてくれるので便利です。(無料) NHK語学講座の復習では、 ☆ゴガクル http://gogakuru.com/ を利用して下さい。例文集を作って暗記するのに便利です。HP右肩の「ヘルプ」を参考にして下さい。 大学生であれば、次のリンクサイトは活用できると思います。 ☆英語のゆずりん http://english.chakin.com/ 海外の無料学習サイトがたくさん紹介されています。オンラインの英英辞典も集められています。ボキャビル4択ドリル等も便利です。 ☆お散歩英語 http://park1.wakwak.com/~english/ 「英語のゆずりん」の姉妹サイトですが、国内の無料英語学習サイトが多く紹介されていますし、「かんたん瞬間英作文」等も利用するとよいと思います。 ☆翻訳と辞書 http://www.kotoba.jp/ オンラインの翻訳機や辞書のサイトが紹介されています。必要なものをクリックして、スクロールするとたくさんの一覧表が出てきます。英検に限らず、語学の勉強には有難いサイトです。 以上です。有意義な大学生活を楽しんで下さい。

dadgwl
質問者

お礼

こんなにもサイトを紹介してくれてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英検について

    速単(速読英単語)って英検に太刀打ちできますか?英検なら英検用の参考書を買ったほうがいいでしょうか。僕は現在高校3年で英検の資格は持ってません。今、受験勉強してるのですが、そのレベルに合う級って何級でしょうか。

  • 英検の勉強法について

    私は現在大学生で最近、家庭教師をすることになりました。 生徒はいま中学2年生なんですが学校の方で強制的に英検を受けさせられるようです。中学卒業までに最低英検3級(4級?)に受かってないとそのまま高校には進めないようです。ぼくは中学高校の間に英検を受けたことが無いのでこれといった勉強法を知りません。何かよい参考書はないでしょうか? ちなみに生徒は英語が苦手です。苦手な人でも分かりやすい参考書を教えてください、お願いします。

  • 英検2級 高2

    英検が10/16にあります。 シス単(1~3章)と学校で配布されたブレイクスルー問題集を利用しています。 今、単語はまだ1659語中241語、英文法は高校の範囲の半分しか理解していません。 一日80語、英文法は何度も繰り返して理解し、10/7までには全部終わらせて 後は5章の多義語や復習をしたいのですが これでは受かりませんか? 定期テストもあるので、英検の勉強は一日4時間半が限度です。

  • 英検2級の参考書について迷っています

    同じような質問が多い中、申し訳ありませんが聞いてください。 私は今高校2年生で、来年6月の英検2級を受けようと思っています。 とりあえず、全問題集をやることにしたのですが、ほかにどの参考書を使えばよいでしょうか。 何度か書店に足を運んでいるのですが、いまだこれと決められません。 教本や、20日間集中~、ポイントチェック、英単語集などありますが、 1冊千円以上するのでそう何冊も買えないのです。 全問の他1冊で勉強するならどれがいいでしょうか。 また、あと約半年あるので、「これの次にこれ」ということでもいいです。 あと、全問のCDは買うべき(ほぼ必須)ですか。 受験用英単語の勉強(シス単)は始めて少したったぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 早慶 経済学部 英単語帳はどれがいいのか

    早稲田政経と慶應経済志望です。 英単語帳をシス単や単語王、ターゲットやDuoなど、どれにしようか迷っています。シス単は覚えやすいみたいだけど復習しにくそうだし、単語王は量が多すぎると思うし、ターゲットはシンプルで覚えやすそうだけど、単語の意味が少ないとか古いとか。Duoは復習しやすいけどそもそも受験用じゃないとか、などなど。 やはりどの単語帳でも1冊を完璧に仕上げればいいと思うのですが、その1冊を決めるのに迷っています。 できれば、実際に早慶の上位学部に受かった方に聞きたいです。 全然個人的な意見で構わないです。 よろしくお願いします。

  • 英検受験について

    今年の6月に「英検2級」「英検準2級」のダブル試験を受験する予定です。何せ私は英語から離れて10年くらいになりますので、今は中学英語を先ずはと思い、文法や単熟語を学習しています。ヒアリングの程度は「NHKラジオ講座 基礎英語2」の段階です(4月から基礎英語3にシフトする予定)。 今後の予定としては、ラジオ講座は継続し、文法は桐原書店「Forest」で学び直し、あとはそれぞれの級に対して発売されている「教本」「問題集」「過去問」(全部、旺文社のもの)で学習しようと思っています。 単熟語に関しては、アマゾンで色々な書評を読んだのですが、「Duo」「シス単」「ピーナッツ」「キクタン」の中から選びたいと思っています。 そこで質問なのですが、こういう勉強法でいいのでしょうか? それと単熟語に関しては上記に記した4つのうち、どれがいいでしょうか? 実際に先日、書店にて中身を確認したのですが、どれもこれも決め手になるものがなかったので。 英検2級・英検準2級を実際に受験された方、合格された方、今勉強されている方、具体的にアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 英検準1級の勉強法

    スキルアップのために英検準1級を取得しようと考えています。 これまで受験勉強などで忙しく、中1の時に4級を取ってから長い間挑戦していませんでした。 なので面接も初めてです。 そこで質問なのですが、 英検は必要な英単語が多い気がしますが、 速読速聴・英単語Core1900は対策として有効ですか? (手元にあります) また、旺文社の過去6回全問題集を購入したのですが、 これを解くだけで準1級合格は狙えますか? また二次の面接に対応できる専門の問題集はありますか? ほかにオススメの参考書・問題集などがあればお願いします。 特に自分では語彙が少ないと感じています。

  • シス単のみで十分でしょうか?

     高3のMARCH志望の受験生です。赤本を解いたところシス単には載っていない単語が多くあったのでシス単のみで足りるのか不安になりました。  時期的にも、新しい物には手を出さないでシス単を信じるべきでしょうか?また、足らないのであればお勧めのものを教えて下さい。お願いします。

  • オジサンの英検1級の活用法

    アラウンド・フィフティのオジサンです。 週末、英検1級を受験したのですが、受験者に自分と同年代の方々が多いことに驚きました。 アラウンド・フィフティのオジサンが英検1級を保持することで、どのようなキャリア・パスが期待できるのでしょうか? ちなみに自分にとってははじめての英検受験でしたが、かなり手ごたえがありました。 恐らくmultiple choice questionsの正答率は9割程度なので小論文がよほどひどくない限り面接に進めると思います。 その一方、仕事では、この数年間自分が目指していたほどうまくいっておらず、この年齢でも新たに道を拓く手段があれば、と思って質問させていただきました。 参考になるご意見、アドバイスお待ちしております。

  • 英検3級の勉強法

    英検3級をめざす、4級レベルの社会人です。 非常に漠然とした質問で 申し訳ないのですが 3級に向けての 勉強法のアドバイスなどいただけないでしょうか?  今、3級の教本と、3級に必要な単語帳を買って 勉強してるのですが、 4級の教本とはぜんぜんちがい、 練習問題がとても少ないです。 覚えることがおおいのに 練習が少ないのは不安で かといってまだ、 予想問題をできるレベルではないのです。 このまま3級教本をつづけるべきですか? それは、勉強する、より 読むに近い感じですけれど。。 私って効率わるくないかな?って感じてます。  もし素敵な参考書などあったりしたら おしえてください

このQ&Aのポイント
  • ELD-ETV040BKは外付けハードディスクであり、パソコンに接続するためにACアダプタが必要です。
  • ELD-ETV040BK用ACアダプタの出力(電圧及び電流の値)を教えていただきたくお願いします。
  • エレコム株式会社の製品であるELD-ETV040BKを使用している際に、正しいACアダプタが見つからず困っています。
回答を見る