• ベストアンサー

住民税について

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

疑問 確定申告書の提出はしてないのでしょうか? 22年の所得に対しての住民税の課税通知は来てませんか?

yoppi0923
質問者

お礼

22年はしています。 金額は忘れました。 いま話しているのは、今年の話です。

関連するQ&A

  • 住民税・所得税の額について

    今年の6月にくる住民税と所得税の金額を ざっくりでいいので、知りたいです。 (株などの配当金も、もちろん加算されるのでしょうか?) 去年の所得内訳 給与収入     380万→源泉所得税支払済み 不動産収入    120万 株の配当金    900万→源泉所得税支払済み      計     約1400万 妻(専業主婦)、子供1人(幼児)です。 ご教授お願い致します。

  • 住民税について

    はじめまして。 住民税について教えていただきたいのですが、株の譲渡所得と配当所得を合わせた所得金額の合計が293,491円の場合、確定申告をすると住民税はいくら請求されますか? 住んでいる市は、給与収入のみで、年間収入93万円を超えると課税されます。

  • 住民税について

    住民税について教えてください。 現在会社員で、給与から天引きで住民税を支払っています。 給与所得以外に配当所得があります。 配当所得を受け取った際、3%の住民税をすでに引かれた形で 受け取っていますが、この場合は配当所得分に対する住民税の 支払請求が来ることはないでしょうか? 仮に配当所得を確定申告し、所得税の還付を受けた場合は いかがでしょうか? 確定申告をすると住民税の支払いの必要が出てくることは ありますか? 確定申告と住民税のつながりが良くわかっていなくて、初歩的な質問で 申し訳ないのですがご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者の住民税や確定申告について教えて下さい

    いとこの確定申告で疑問に思ったので質問します。 ・一人暮らしで障害者手帳4級所持 ・退職して失業保険受給中 ・去年の給与収入は90万(給与所得25万) ・医療費控除や社保料控除、障害者控除、基礎控除などが90万位ある ・株の収入が50万程あるが確定申告しない(特定口座/源泉徴収あり) 以下、質問です。 1)確定申告書の所得合計欄が25万(給与所得のみ)なので、   もし株の50万を入れても合計所得は75万円。   確定申告したら株の所得税は全て還付されますよね? 2)いとこは「株を申告したら住民税や国保料が上がる」と言うのですが、   ネットに障害者の住民税は「所得125万円以下なら非課税」とありました。   国保料は「総所得等-基礎控除33万円」とあったので上がるでしょうが、   住民税は株の収入を申告しても非課税ではないのでしょうか? 3)株収入の内訳は聞いていませんがもし配当金が8万円以下だとしたら   配当金だけを確定申告することはできるのでしょうか?   (もしそうなら国保料は変わらないのかと…オマケの質問ですが) 頼まれて来週書類を出しに行くのですが気になります。 税務署で聞いて戻るのも嫌なのでどなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住民税と所得税

    平成18年10月末で結婚し、退職しました。 なので、平成18年の所得は今までと変わらないくらいの 所得はありましたので、平成19年の6月くらいに、 住民税の請求がきました。 かなり税金が上がったのにビックリしましたが、 払いました。 平成19年の収入がない場合は、 住民税が少し返ってくると聞いていたのですが、 今は旦那の扶養に入っているのですが、 少しアルバイトをしたので、 源泉徴収表を収入が12万円あるようになっていました。 そういう場合は住民税の払いすぎなどで、 還付できるのですか?? 詳しい方教えてください。

  • 会社員の副業の住民税について

    借金が多く、やむなく正社員しながらコンビニアルバイトを考えています。 アルバイト収入は月2万円程度、半年で10万程度の収入見込みです。 不安に思っているのは、住民税発生後、その金額で会社に収入がばれることなのですが、10万くらいでも大幅に住民税は上がるものなのでしょうか? ちなみに昨年の年収は400万弱でした。 あとアルバイトは給与扱いなので住民税は会社の給与と合算での計算となりますが、他の質問では、「株の利益で住民税上がったといえばばれない」とありました。 市町村から会社への住民税の報告は内訳(給与と雑所得など)が細かく報告されるものなのでしょうか?それともすべて合算表示なのでしょうか? コンビニは給与ですが株の収入は雑所得で項目分けられていると言い訳も通じないので参考までに教えてください。

  • 住民税がかかりますか?

    平成16年中に給与所得が15万円、株取引の譲渡益が約40万円ほどありました。 株取引は“特定口座・源泉徴収有り”なので申告は不要になっています。 給与所得も年額が15万円なので、所得税はかかりませんが、自分で払っている生命保険料と国民年金保険料について会社に報告していないので、 譲渡益のほうに、住民税がかかってしまうのではないかと思うのです。 どのようにしたら、譲渡益に対して、社会保険料控除などが受けられるのでしょうか?(この状況で住民税がかからなければ何もしなくていいのでしょうが・・・)

  • 住民税について

    今、私は19歳で平成22年4月~12月まで正社員で働いてました。12月からはずっと無職です。平成22年4月~12月までで所得が140万ぐらいあるから住民税がいると思うのですが、役所から住民税の支払書が来ません。会社が役所に給与支払報告書を提出してないのでしょうか?あと会社から源泉徴収票も届いてなかったです。

  • 住民税について

    当方サラリーマンですが、その他に賃貸収入があります。 不動産屋さんから税務署に当方に支払った支払い証書なるものを発送してしまってます。 その場合、税務署は給与所得と賃貸収入を合算させたものを市役所に送るのでしょうか? 後日確定申告期間外に申告をしましたが、今回の住民税の決定通知書に間に合わないようです。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 住民税の還付

    遅いかもしれませんが…平成20年2月に退職。その後自営をしましたが収入は30万円程度(20年3月~20年12月合計)。20年の夏頃から19年の所得に対する住民税を約30万を期別に払いました。住民税は前年課税なので次の年の収入がこんな場合でも戻らないと思っていましたが、やはり請求しても戻らないでしょうか。戻るという人がいて気になってきましたので質問します。