• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCパーツの電源ユニットのコンデンサが液もれ)

液もれしたPCパーツの電源ユニットの対処法と注意点

qannの回答

  • ベストアンサー
  • qann
  • ベストアンサー率40% (223/546)
回答No.7

#6です。画像拝見しました。 どこの部分を指しておいでなのか、はっきり解りません でしたので、こちらからもご参考になる写真を添付 します。 画像は部品をむしり取ったジャンク基板ですが、黄色の 枠内にはかつて電解コンデンサが存在しておりました。 基板についているシミは液漏れなどではなく、固定用の 接着剤です。電子器機でこのような措置はごく普通に 行われております。 とはいうものの、パソコンの動作がおかしいということで あれば、やはりどこかに問題が生じているのでしょう。 もし修理を引き受けてくれるところがあれば、いちどドッグ入り したほうがいいかもしれません。

rs813
質問者

お礼

回答ありがとうございます 黒くなってるところがそうだったとおもっていたんですがどうやら勘違いみたいですね 問題ないみたいなんでそのまま使おうとおもいます

関連するQ&A

  • 電源ユニットのコンデンサーから液漏れ

    AOpenの電源ユニットFSP200-60SAVという電源ユニットをオークションで購入しましたが、ほこりがたくさんついていたので、ほこりを取るために、電源ユニットを開けてみました。 そしたら、電解コンデンサーが5つほどふくらんでいて、液漏れしていました。 しかし、この電源ユニットは今まで問題なく使えていました。 このまま使うと危険ですよね? なので、(電子工作をやったことがあるので)半田ごてを使って電解コンデンサーを交換してみようと思いますが、電源をいじると危険でしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源ユニットの代替交換についてお尋ねします。

    自作パソコンの電源を交換したいのですが  今の電源が製造終了のようで通販でも見つかりません。 そこで 代替の電源ユニットを教えていただきたく思います。 今の電源ユニットは NExtWate MODEL:LW-6400H-B2です。 マザーは K8N Neo4 Platinum(MS-7125 v1.x) CPUは AMD Athlon64 / Athlon64 FX CPU です。 交換の理由は PCが起動しなくなったので電源を確認すると コンデンサの膨らみと液漏れ トランス?に異常が見つかった為です。 恐れ入りますが 宜しくお願い致します。

  • 電源ユニットについて質問させて頂きます。

    電源ユニットについて質問させて頂きます。 Dell Dimension 9100を使用しています。最近、コンピューターが起動しなくなることが多くなり、困っていました。原因を探ってみると、どうも電源ユニットの不具合で、供給電力不足で起動できなくなっているようです。 そこで、電源ユニットを交換しようと思うのですが、なにせ、電源ユニットに詳しくなく、種類も多いのでどれを選択すればよいか皆目見当が付きません。 どなたか、Dell Dimension 9100に対応した電源ユニットで良いものを紹介して頂けないでしょうか。700Wぐらいのものを購入しようと思っています。CPUは、PenD、HDを2台、Video cardは、NVIDIA GeForce 6800、他に、Video Capture board を1台載せています。 よろしくお願いいたします。

  • PCの電源ユニットのファンが回りません。

    数週間前PCで音楽を聴きながら寝ていて、起きたらブルースクリーンになっていたので再起動したところBIOS起動画面で止まったり、起動したと思ったら数分後にブルースクリーンになったりと起動が不安定になりました。 メモリを一枚にしたり、OSをクリーンインストールしたり(クリーンインストール中にフリーズしたりもしました)一度全部ばらして組みなおしたりといろいろ試していたところ、急に電源ユニットのファンが回らなくなり、一切起動しなくなりました。他の電源を友人に借りて接続したところ、友人の電源ユニットのファンも回りませんでした。どちらもマザーボードのランプは付きます。 以前使っていたマザーボードに電源だけ接続して起動したところファンは回転しました。 マザーボードを変えてスロットの規格等がかわり、前回のパーツは友人に売ったため起動画面の確認等は行っておりません。 経験が無いのでわかりませんが、素人目には焦げ目やコンデンサの膨張、液漏れ等は確認できませんでした。 数ヶ月前に時々電源を押してファンは回るが起動しないことがある、という状況になり、ついでにいろいろ買い換えようと思い立ちマザーボード、グラフィックボード、メモリ、電源ユニットを一新したところでした。 この症状が出るまでは何の問題もなく使用できていました。 これは他マザーボードでは電源ファンが回るところから、電源ユニットの問題ではなくマザーボードのどこかがショートしてしまったのでしょうか? もうマザーボードを買い換えるしかないでしょうか? よろしくお願いします。 OS:WinXP CPU:Pentium 4 3.0GHz M/B:P5K-E 電源:丸印 KSP600MRSP1 メモリ:ノーブランドバルク1G×2 VGA:ASUS EN8600GT SILENT 256M

  • pcの電源ユニットついて

    オークションで中古PCケースを買いましたが一様正常起動しました。 ですが電源だけコンセントを差込、電源のスイッチを入れると電源ユニットのFANが回りだします。そのままPCのスイッチを入れると正常起動するのですがPCの電源を切っても電源ユニットのFANだけは回り続けてます。 なので電源ユニットのスイッチを切らないとFANも止まりません。 こういった症状はBIOSの設定で戻せたりするのでしょうか?  電源は鎌力2 400Wを使っています。中古で購入したケースに付属していました。  よろしくお願いします。

  • PCの電源が一回で起動できないのですが

    PCの電源ボタンを押しても一回では起動できなくて困ってます。 マザーボードの起動音がしないこと以外は特に 異常が無いみたいなのでですが・・・ 起動音がしない場合1分ほどで勝手に電源が落ちます。 その直後に電源を入れなおすとすぐに電源が切れてしまうので 5分ほど間隔を空けて電源を入れなおすとマザーボードの起動音がして 正常に起動します。大体3,4回繰り返しています。 スペックは Intel Core2Duo E8400 メモリ 2.00GB GeForce9600GT ASUS P5Q 電源ユニットは500W です。コンデンサの液漏れ等無いようですが、初心者でして・・ハッキリとした原因が分かりません。 これはマザーボードか電源ユニットの故障なのでしょうか?

  • 電源ユニットが急にうるさくなりました

    電源ユニットを取り付けて、一度起動するとウソの様に静かだったのですが、ネットが出来なかった為に再起動するとまるで掃除機のように五月蝿くなりました。 こうやって質問している間にも物凄く五月蝿くなっています。 ただ再起動しただけなので自分にも全く状況が把握できません そろそろ音楽もマトモに聴けないほど五月蝿くなってます。 一応以下にスペックを書いておきます スペック CPU Pentium D メモリ 1GM マザー P4M890T-M2 (V1.0B) 電源 Zu-400w もしかしてCPUの音かもしれませんけど、そこら辺詳しくないんでわかりません。

  • 電源ユニットの交換

    この度、CPUファンを交換するついでに+12Vの容量不足気味の 電源ユニットを交換しようと思っていますが1つわからない所があります。 元々搭載されていた電源は、PSIV-500-2 +3.3V 30A +5V 32A +12V 16A -5V 0.3A -12V 0.8A +5VSB 2.0A この -5V や -12V って何に使っているんでしょうか? マザーボードの電源仕様は ATX+12V ver.2.0 とあるので それ以降のバージョンなら使えると思っていたのですが 最近売られている電源ユニットは、この -5V がありませんので 使えなかった困るので購入をためらっています。 [CPU] Pentium4 540 [ケース] Air-9017BK [M/B] MSI 915G Combo-FR 宜しくお願い致します。

  • 電源ユニット

    電源ユニットとマザーボード全般について詳しい方がいらしたら教えてください。 使っているマザーボードはGigabyte 6VX-4Xです。 電源ユニットでOutput「-5V」が使えない電源ユニットだと電源が入りません 「-5V」に対応していなくてもISAが使えないだけで少なくとも電源ぐらいは入るのではないでしょうか? ショップの定員や知り合いなどに聞くと、ISAを組み込んだシステムやATX12V策定以前のシステムでは制限が出る場合があると言いますが、電源が入らない事はないと言われます。 古い「-5V」に対応している電源ユニットでは電源が普通に入り起動もするのですが、原因は他にあるのでしょうか? 詳しい方いらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • PC電源がつきません!!!困ってます

    オーバークロックを試みて電源が入らなくなりました。マザーはP5GDC-V DeluxeでOPUはペン4の3.0GHZです。FSBを200→225、CPU電源を1.65、メモリ電源を2.7、にしたところ電源が入らなくなりました。なにか対処法はありませんか??ご存知の方お願いします。助けてください。お願いします。