メーカーの残業時間の実際

このQ&Aのポイント
  • 電機・精密・OA機器、重工、鉄鋼、素材、電子部品、自動車、自動車部品、インフラ等の技術職において、残業時間に関して色々な情報があってどれが正しいのか判断できません。
  • 上記どの業界でも個々の企業で差はあるが業界というくくりでは顕著な差はなく、技術職の場合は通常の月で20~30時間、かなり忙しい月で60~80時間となります。
  • 素材や部品のBtoBは受注が不定期なためやや不安定ですが、コンシュマー向けのBtoCは納期が頻繁に訪れて忙しく、インフラオフィスのBtoBは納期が長いためやや残業は少ない傾向にあります。大企業ではサービス残業がほぼないです。
回答を見る
  • ベストアンサー

メーカーの残業時間の実際

電機・精密・OA機器、重工、鉄鋼、素材、電子部品、自動車、自動車部品、インフラ等の技術職において、残業時間に関して色々な情報があってどれが正しいのか判断できません。 四報季 →業種に関して大差なし。大体月平均20~30時間。 就職説明会 →8~10時まで働いているという人がほとんど。 インターネットの情報、友人 →BtoBやインフラが少ない傾向。 総じて僕の見識では ・上記どの業界でも個々の企業で差はあるが業界というくくりでは顕著な差はなし。 ・技術職の場合は通常の月で20~30時間。かなり忙しい月で60~80時間。 ・素材・部品などのBtoBは受注などが不定期なのでやや不安定。しかしコンシュマー向けBtoCは納期が頻繁に訪れて忙しい。インフラオフィスなどのBtoBは納期が長いのでやや残業は少ない。 ・素材、インフラは楽とはいえないが他に比べればやや少ない。 ・職種は研究開発がやや残業が少ない。生産技術や商品開発は多い。 ・収益が落ち込んでいる所は忙しい。 ・電機メーカーは制度面において充実している。そのため忙しくても不合理な思いはしない。 ・大企業ではサービス残業がほぼない。 どう思いますか?どれか一つでもいいのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.1

>・技術職の場合は通常の月で20~30時間。かなり忙しい月で60~80時間。 →大体あっているけど、今でも200時間超なんて人がたまにいる。 >・電機メーカーは制度面において充実している。そのため忙しくても不合理な思いはしない。 →1票(組合費が高いけど労働組合がしっかりしている) >・収益が落ち込んでいる所は忙しい。 →暇です。 >・大企業ではサービス残業がほぼない。 →通勤電車のなかや、布団のなかでも仕事のことを考えていることあるよ。  フレックスタイムや在宅勤務とか、いろいろと就労形態が変わってきているのと  成果主義の評価制度になってきたので仕事のできる人はさっさと帰る。     

cough404
質問者

お礼

200時間もやっているなんて労働基準法に違反してるでしょ(笑)かわいそうですね。 やはりこういうところはどれだけ考えても空想の域に過ぎず、同じ会社でも部署による、という答えしかなさそうですね。あまり考えすぎず会社を選びたいと思います。ただ、制度面はしっかりしているところを選びたいです。

関連するQ&A

  • 電機メーカーが働きやすいってホント?

    日経の「働きやすいランキング」上位が電機メーカーで埋まっているんですが。 https://job.nikkei.co.jp/2012/open/enterprise/hatarakiyasui/ 理系のメーカー志望でもともと手に取れるような商品を作りたいってことで電機メーカーに興味を持ったんですが、たいてい電機メーカー技術職は職種が設計となり忙しいと聞きます。「働きやすい」がラクってことではないと理解はできますが、説明会へ行くとみんな大変そうで。自分も野心はありますが忙しいと聞くと委縮してしまいます。 電機メーカーは開発期間が短く納期もちょくちょく訪れるので「重工」「工作機械」「素材」の方がのびのび仕事してそうなんですが。さらに「電力」「鉄道」等のインフラならいっそうのびのび仕事ができそうなんですが。(「自動車」は忙しそうですね。) 今になってもっといろいろな業界を周っておけばよかったって後悔しているんですが1月初頭に電機と決めつけてしまい(他は興味が出なかったため)、その他は合同説明会でちょっとのぞいただけでした。本当に他と比べて電機メーカーが働きやすいか教えてください。

  • 教えてください!【化学メーカーの企業研究】

    大学院生です。 現在修士1年で、今年度就職活動をしています。 化学メーカーの研究開発職を目指し、企業研究を進めています。 そこで気になったことがあるので質問させてください。 数点あり恐縮ですが、お願いします。 1. 技術職の採用人数についてです。 企業の規模に比例するところがあると思われますが、私の一番行きたい会社は30人しか採用しません。グループで6000人、単体で2500人の企業です。それに比べて、グループで1万人以上、単体だけで6000人を抱える会社は新卒で130人も採用しています。 その130人はどのようなキャリアを歩んでいくのでしょうか? 多く採用した分、入社後も競争が起こりキャリアもピラミッド構造で、退職or子会社への異動も多いのかなと思いますがどうでしょうか? 2. 研究開発職で入社したものの、数年で営業に回る方も多いと聞きます。電機メーカーではあまり聞きませんが、素材・化成品などのBtoBでは頻繁とも。 これは本当ですか?だとすれば、研究開発のフィールドで挑み続けるには何が必要ですか? 3. 研究室の先輩が今年1年目で化学メーカーに入社されました。 残業込みで額面28万、住宅手当は5万、食堂利用は無料だそうです。(四季報を見ると平均年収は700万を超えていました) ただ、先輩は残業といっても自分がしたい実験検討を勝手にしているらしく、在館時間と定時の乖離をそのまま残業時間にしているとのこと。30万まで残業代を支給されるそうです。 かなり自由度の高い会社だと思いましたが、メーカーの研究開発とはそのようなものですか? 私の兄は2年連続赤字の某電機メーカーの開発職だったので、その差が壮絶です。 長くなりましtが、メーカーにお勤めの方やその方面にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 残業0時間に向けて、どのような工夫をされていますか?

    某自動車部品メーカーで技術部に所属する者です。 今回の経済危機により、ここ数ヶ月会社から残業時間を0時間にするよう通達を受けています。しかしながら、知的労働に従事する人達は、開発、解析、企画、研修、会議、営業、特許調査、部下管理と実に多彩な業務を遂行しなければなりません。会社が劣悪な条件下にあることは理解できますが、何の方策も無しに残業0は理不尽な気がします。 特に日本人には”サービス残業”というものがあり、労働時間が長いことが美徳とされる傾向がありました。その為、仕事の能率を上げるための工夫が足りなかったと思います。 仕事能率UPの為、どのような工夫をされていますか。些細なことでも構いません。アドバイス願います。 同じような境遇で知的労働に従事してる方々(技術、営業、品証等)からの回答をお待ちしております。  

  • 残業時間について

    23才女事務職希望の転職活動中のものです。 先日面接を受けた会社が繁忙期は深夜まで残業と聞かされ、ちょっとそれはなぁと思ってしまいました。(ちなみに事務職です) 実際そういう職場も少なくないし、甘えるなって感じですが、はっきり言って仕事が好きじゃない私はなるべく残業はしたくないし、プライベートも大切にしたいタイプです。 まぁ実際みんなそうでしょうがね。 ちなみに今まで2つの職場で働きましたが、一つ目は月の残業時間が15時間くらい(新人のため少なめ、日によって残業がなかったり2時間くらいの日があった)2つめは30時間くらい(毎日残業はあり1~2.5時間くらい)でした。 2つめの会社はそれなりな感じでしたが。 前おきが長くなりましたが、どれくらいまで残業は許せるか、あなたの会社の残業時間(出来たら職種も)をお聞きしたいです。 特に事務職の方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ヨーロッパの少ない残業時間について

    ヨーロッパでは、なぜ長時間労働が少ないのでしょうか。定時で帰る人も多いと聞きます。 法律で1日の労働時間の上限が決められているらしいですが、そのせいなのでしょうか。しかし、厳しい納期もあるだろうし、短い労働時間で会社としてうまく行くのでしょうか。 私は20人ぐらいの技術系の会社に勤めていますが、社員もアルバイトも残業は当たり前で、最近3ヶ月の時間外は平均100時間ぐらいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 残業時間と業種の相関

    残業時間は個人差、組織差があるにせよ、業種ごとに その度合いが異なると思います。 官公庁の統計は業種の区分が大区分なので、具体的に どのような企業が残業が多く、また逆に少ないのは、、 といったことを読み取るのがやや困難です。 いささかクチコミ的ですが、 残業の多い業界及び少ない業界を民間調査結果か 何かの統計が欲しいと思っています。(正社員の場合です) レスいただければ幸いです。 経験上の個人的な意見でも構いません。 私の中では、、 多い:生保(月100以上)    SIベンダー(特にアプリ系)    製薬    マスコミ(特に出版) 少ない:わかりません     

  • 残業月90時間

    残業月90時間 ある大手企業勤務、管理職になったばかりです。 私のポジションでは月平均の時間外勤務が90時間程度常時あります。 これってかなり多いと思うのですが、一般的にどうなのでしょうか。 3月までは海外法人出向でしたので、ほぼ時間外勤務はありませんでした。 社内では多忙な部署とそうでない部署間の差が大きいです。 90時間というのは、特に多いというほどではないのでしょうか?

  • 残業時間は何時間で長いと感じますか。

    率直にお尋ねします。 残業時間は、一般的に月に何時間あったら、長いのでしょうか。 皆さんは、何時間あったら長いと感じますか。 ちなみに、一般事務職を想定しています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 自動車業界への転職

    現職は電機メーカーですがもう長いこと自動車部品の開発を担当しています。 しかし、出来ることに限界を感じることが多く、どうせなら自動車業界に転職したいと考えています。出来れば自動車メーカーに行きたいと思っているのですが、開発系の業種はやはり狭き門なのでしょうか。また、中途採用の待遇差というのはやはりあるものでしょうか。 また、自動車部品メーカーでは外資系を中心に検討していますが、こちらに至っては全く様子が分かりません。日本法人が長く続いているような会社は日本的な部分(転職でステップアップというのではなく長く働けるとか)もあるのでしょうか。 ご経験者、業界の方、アドバイスをお願いします。

  • 残業代について

    自分の会社の残業代についてお訊きいたします。 正社員は残業が月に30時間を越える部分、契約社員は60時間を越える部分についてのみ残業代が出ます。 業界はIT業界です。 残業代は1時間目から出ると思ってたのですが、この業界ではこういうのが普通なんでしょうか?

専門家に質問してみよう