• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンジンスワップした原付の二人乗りについて)

エンジンスワップした原付の二人乗りについて

ms_takizawaの回答

回答No.6

>125cc未満の車体は搭乗人数の登録はないので という事は50ccでも2人乗り用の装備を備えてればOKって事になる? ふと疑問に思いましたのでよろしければ技術課へ聞いてください

kanta_kun1969
質問者

補足

質問に書いてませんでしたが、自分が問い合わせをしたのが、警視庁交通安全相談・陸運局 技術科・市役所の3箇所です。 警視庁からの回答では、道交法的に50cc以上のタンデムするための装備があるバイクであれば、問題なくタンデムできると言われました。 なので、50cc未満の原付に関してはどんな装備でもアウトということですね。 念のために、フレームの強度もタンデムするための機能としてみなされるのかを聞いたのですが、それは登録をする側の判断であって、ナンバーが交付されれば取り締まる理由がない、とのことでした。 また、登録先である市役所からの回答は、単に排気量だけでナンバーを交付するのであって、搭乗人数に関する問題には関知してないそうです。 そして、1番はっきりした回答をもらえたのが陸運局でして、タンデムをするための条件というのが、「目安として27.5cm以上のリアシート・リアステップ・グラブバー、この3つが備わっている50cc以上の二輪車で、フレームの強度に関しては規定というものがない」とのことでした(念のために、別の日に別の方に全く同じ内容をしてみましたが、やはり同じ回答でした)

関連するQ&A

  • 原付バイク、二種登録後の二人乗り

    シャリー50を購入し、110ccのエンジンに載せ換えたので役所にて原付二種登録をしました。 シャリーには70ccの二人乗り仕様もありまたした。 70純正のスイングアームとステップ、タンデムベルト付きのシートを購入すれば、二人乗りは可能なのでしょうか? 50と70、ともに互換性があり、いわゆるポン付けが出来ます。 ピンクナンバーで乗れればありがたいです。駄目なら元のエンジンをボアアップし排気量を落としてイエローナンバーにするつもりです。 どちらも法的に問題はないでしょうか?

  • dio(50cc) 二人乗り 合法乗車

    今50ccの原付に乗っています。 市役所で51ccとして登録し、二種登録。 ステップ、タンデムシートを取り付ければ二人乗り仕様になりますか? また、合法ですか? 見た目がほぼdioなので二人乗りしていたら白バイ等に職質されますか?

  • 90ccバイクで二人乗りのための必須条件

     最近、90cc原付バイク(ホンダスーパーカブ90カスタム)を入手しました。排気量だけ考えると、二人乗りが可能かと思いますが、私のバイクのケースでは可能でしょうか。  私のバイクは、 ●後部搭乗者用のステップは装備 ●二人乗り用のシートではなく、一人乗り用シートの後部にキャリアが装備  ちなみに、私は二十歳以上で免許取得1年以上ですので、免許上の制限はありません。  一部サイトで、「スーパーカブの後部キャリアはシートを兼ねる」との記載がありました。一般的には、二人乗りのためにはリアシートとステップが必須かと思いますが、もしそのサイトの記述が正しければ現状の私のスーパーカブでも二人乗りOKということかと思います。  法的には大丈夫なのでしょうか。当件に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ダックスの二人乗りについて

    先日、二人乗りできる最小バイクの件で質問した者です。ダックス70なら車体の大きさが調度いいのですが20年以上の古い物しかないので、それより新しい復刻版の12Vダックス50をボアアップするかカブ70あたりのエンジンに載せ替えて2種登録して、シートとスイングアームをダックス70用のタンデム可能用の物と交換すれば二人乗り出来る様になると思うのですがどうでしょうか。2種で二人乗りの装置がちゃんとあれば二人乗り可能と聞いた事があります。

  • 原付ナンバー登録

    近隣の方から原付を譲り受けたのですが廃車証明に記載してある車体番号と車体に記載してある車体番号が違うことに気づきました。 ちなみに廃車証明に記載してある車体番号でナンバー登録と自賠責加入 済みです。 皆さんならどう対処しますか?回答よろしくお願いします。

  • フルサイズ原付について

    時々ですが某オークションのバイク車体のところで「50ccですが、フルサイズに近いので警察に捕まりにくいですw」なんていう言葉を見かけます。たしかにオフロード車(ハスラーとか?)などは大きいものがあるみたいですが、実際に速度違反などで捕まりにくいということはあるのでしょうか?警官も人間ですからミス等あるとは思いますが、よく見ればわかることですし。みなさんの意見を聞きたいです、宜しくお願いします!

  • 原付二種(125)でのライディングウェア

    アンケートカテゴリかもしれませんが、排気量と服装の関係について聞きたいです。 レースは別として公道での話です。 50cc原付でプロテクター入りのライディングウェアフル装備の人はまず見ない気がします。 逆にリッターバイクで軽装という人もあまり見ない気がします。 もちろん危険はパワーに比例すると考えれば当然のことですけども 250ccクラス~400ccまではどちらも似合う気がします。 (近場なら軽装、遠出ならフル装備、とか) レーサーレプリカに革ツナギは格好良いですが、スクーターには合わないでしょう。 カブに乗ってる革ツナギの人は見たことないです。 安全性という観点からいえばたとえ近所で何ccであろうとも ライディングウェアを着用すべきというのは当然です。 でもやっぱりカッコイイカッコワルイはあると思います。 というわけで皆さんにお尋ねしたいのです。 一番微妙な排気量と思われる125ccピンクナンバーで レーサーレプリカならライディングウェアが似合うのは当たり前なので スクーターと仮定する場合バイク用ではないカジュアルと バイク用プロテクター入りウェアどちらが格好いいと思いますか? または一般的に皆さんどうされていると思いますか? 形状にもよると思いますので 50ccと大して形状の変わらないタイプ、 タンデムシートの用意されたビッグスクーター形状 の両方の場合のイメージお聞かせ頂ければ嬉しいです。 日常の足としては最高だと思うんですがファッション的な合わせに困ってます。 あ、袈裟が似合うという回答はナシでお願いします(笑)

  • 幼児と二人乗り(125cc)

    現在教習所に通っています。 免許取得後すぐにバイクを購入し、1年経過したら通勤・通園に利用したいと思っています。 子どもと二人乗りすることは、危ないというのは充分承知ですので、それに対して批判的な意見はご遠慮願います。 マジェスティ125か、アドレスで悩んでいます。 本当はマジェスティ125が良いのですが、子どもの安全を最優先したいと思いますので、その視点でどちらがオススメか教えて頂きたいのです。 スタマタキス(二輪用チャイルドシート)+タンデムベルト を使用すればよいかな?と思っています。 スタマタキスはほとんどのスクーターに使用可能とありますが、 アドレスのような車体の小さいバイクにでも装着できるのかも疑問です。 アドレスであれば、バックレスト(リアボックス)と親の背中に挟めばそこそこ安定するのかな?とも思ったりします。 他にも何か良い方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに通園はバイクで5分程度の距離です。

  • 軽自動車届出済証の誤りについてです

    軽自動車届出済証の誤りについてです 先日、友人から軽2輪(230cc)のバイクを譲り受け、本日、陸運局で登録してきました。 軽自動車届出済証を持って、任意保険に加入しようとしたところ 実車の車体番号と軽自動車届出済証記載の車体番号の違いが発覚し保険加入できませんでした 前の所有者は他地域のナンバーであり、間違ったまま乗っていたようです この場合、再度、陸運局に訪問することになると思うのですが、必要書類等はどうすればよろしいでしょうか? 住民票は再度持って行き、車体の石刷りを鉛筆でこすった写し、登録した軽自動車届出済証 印鑑で問題ないでしょうか? 自賠責証明は持って行くつもりですが、こちらも間違っているので・・・ 日程都合上、明日、陸運局に行きたいため、どなたか緊急で教えていただけませんでしょうか? もうしわけありませんが、よろしくお願いいたします

  • 女性が乗る原付2種

    当方女性です。身長160センチ。 現在50ccスクーターと、400MTを所有しております。 諸事情で400を手放す事になり、手元に残るのは50だけです。 そこで、50ccも売って新車で原付2種スクーターを購入しようと考えてます。 おばさんくさく無く、カッコよく、そしてそこそこ加速がいいものを探しているのですが、過去検索をして拝見してみたところ、アドレスV125Gが候補にあがりました。 しかし、アド125Gは車体が小さく、50ccと間違えられナメられる?と言う意見もあるようですね。 ただでさえ400ccに乗っていても「女性」というだけで車の方から嫌がらせをされてるのに、小ぶりのバイクで嫌がらせをされたら怖い思いをするのかな・・・・と考えてしまいました。 でも原付2種が欲しいのです!! 維持費も安く、駐車スペースも小さくて便利なのが欲しいのです! たぶん原付2種では遠出はしません。タンデムもしません。 普段の足代わりに活用したいのです。 カッコよく、加速がそこそこで、見た目もそれほど小さくない原付2種のスクーターを教えて下さい。 新車を考えています。予算は20万円前後です。 それからメカには弱いので、故障が少ないものがいいです。 皆様よろしくお願い致します。