• 締切済み

年金受給者の確定申告不要について

平成23年度分の確定申告から、年金収入400万円以下で年金以外の所得20万円以下の人は確定申告をしなくてもよいとの通知がありました。 しかしながら、詳細な説明がないので以下のような疑問があります。 (1)従来から毎年申告をして数万円の納税をしております。年金からの特別徴収以外の地震保険や   生命保険等の控除後の納税額です。 (2)もし、確定申告しなかったら後日納税通知書が送られてくるのでしょうか?送られてきた場合の   金額は過大になるのではと推測します。理由は、申告しない限り税務署側で全ての控除額を知り  得ないからです。   この場合控除額追記などの修正申告が必要になるのでは大変です。 要するに、確定申告しないでほっといて大丈夫なのか心配です。 どなたかお詳しい方ご教示いください。

noname#164319
noname#164319

みんなの回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.4
noname#164319
質問者

お礼

ご親切にご回答いただきましてありがとうございました。 参考の内容につきましてはよくわかりますが、当方の意向が十分伝わっていないようです。 何れにしましても確定申告をします。

回答No.3

あくまでも申告不要ですが申告してはいけないなんて書かれていません。 還付がうけられるのでしたら申告しましょう。但し書きにもそのように書かれていますよ。

noname#164319
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

厚生老齢年金と、企業年金基金が有る場合、 企業年金は扶養控除が加味されておらず、 生命保険控除、地震保険控除を申請すると、 パソコンで試算しただけで、5万6千円の還付が有りました。 更に、医療費控除を加え、6万2千円の還付になりました。 388万円でも、毎年、パソコンで試算は続け、還付金の チェックはします。 今回の通知は、信じていません。

noname#164319
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

国税庁からそういう通達がでているので、年金収入400万以下並びにそれ以外の雑所得20万いかなら確定申告不要です。 確定申告不要なので、後から納税通知書が送られてくることはありません。

noname#164319
質問者

補足

申し訳ありませんが、それは確かでしょうか。 まともに申告書を作成すると数万円の納税が必要となります。 税務署がそれを見逃すことは考えられません。 今回の国の通達はアバウトで信頼できかねます。

関連するQ&A

  • 年金受給者の確定申告について

    72歳になりますが退職後毎年確定申告してきました。毎年、還付金が有りましたが平成27年度の確定申告書を作ったところ所得税の申告納税額が発生しました。前年度より医療控除で67,904、生命保険料控除で82,550 安くなった関係でしょうか?確定申告書の内容は下記の通りです。 公的年金 2,522,052 その他  67,252 所得金額合計 1,684,892 医療控除  158,786 社会保険料控除  356,820 生命保険料控除  40,000 配偶者控除    380,000 基礎控除     380,000 控除合計    1,315,606 課税される所得金額  369,000 上記に対する税額    18,450 所得税及び復興特別所得税の額  18,837 所得税の源泉徴収税額      14,254 所得税の申告納税額        4,500 納める税金            4,500 です。 それで、この確定申告書を提出しない場合はどうなるのでしようか? 控除額が無くなりさらに納税は増えるのでしょうか? 70歳以上の年金受給者の方は申告しているのでしょうか? ちょっと、図々しい問い合わせですがよろしくお願いしまう。

  • 年金受給者の確定申告について

    今月号の市の広報に次のようなことが書かれていました。「確定 申告手続きが見直され平成23年度から公的年金等の収入額合計 が400万円以下の人は確定申告が不要になりました。なお、医 療費控除等で所得税の還付を受ける場合は申告書を提出できます」 私はこれに該当するのですが、年金での源泉徴収がゼロのため還 付はありません。一方、扶養する母が昨年大病を患い50万円近い 医療費を支払っています。友人から「たとえ税の還付がなくても 来年度の市民税や国民健康保険の保険料に影響があり扶養控除も 受けられるので確定申告する方が得策」と助言されています。 友人の助言は正しいのでしょうか?

  • 年金の確定申告について

    叔母の年金の確定申告について教えてください。 年金は、年間約200万円です。年400万円以下の場合は、確定申告しないで済むようですが、株式の損失を繰り越すために確定申告をしようと思います。しかし、国税庁のe-taxで計算したところ、200万-120万( 公的年金等の控除額)-38万(基礎控除)=42万の課税所得に5%の所得税がかかるようでした。  もし確定申告をしない場合、この所得税は支払わなくてもいいのですか?源泉徴収はされていません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 消えた年金と、扶養控除、確定申告

     障害者で年金生活者の74歳の父を、自分の扶養にして、自分の確定申告時に老年扶養控除と障害者控除を、これまで受けておりました。  昨年、父の消えた年金がみつかり、公的年金額が増加、年間公的年金は160万程度となりました。父は年金の他には、収入はありません。公的年金額が158万を超えた結果、住民税の納税対象になったため、市より父も、また扶養にしていた自分も(父が扶養から外れたためか)、過去3年分にわたり、追加納税するように通知があり、納税いたしたした。  しかし、所得税の方は、その後も税務署より通知は来ません。これは、このままでよいのでしょうか?(過去にさかのぼって払うべきですか?)扶養から外れたのであれば、所得税も増えそうですが。  また次年度確定申告をする際は、もう老年扶養控除や障害者控除は、うけれないのでしょうか?  公的年金400万以下は、確定申告は不要だそうですが、父の住民税の確定申告は必要でしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら、ご教授下さい。

  • 公的年金等の確定申告

    お世話になります。 平成23年分の確定申告から公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下であり、かつ公的年金等に係る雑所得以外の金額が20万円以下である場合、申告は不要になりましたが、公的年金等の源泉徴収票に誤りがあった場合、たとえば控除対象配偶者有りの表示があり、実際には控除対象配偶者に該当しなくなっても前記の取り扱いで良いかどうか、ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 確定申告(年金受給のみ)

    両親(年金受給)の確定申告についてわからないことがあります。社会保険料は父の名前で一括請求できておりますので、医療費控除を含め父の方で確定申告をします。 その時母の源泉徴収票はどうするのでしょうか?母の方も源泉徴収されているので母の名前で確定申告が必要だと思うのですが・・・計算すると、2000円程納税になるみたいですが、父の方に加えるのか、別で申告するのかわかりません。詳しい方教えて下さい

  • 年金受給者の確定申告。何もしなかったらどうなるんでしょうか?

    年金受給者の母のことですが,公的年金が210万円,企業の年金が50万円(源泉徴収),併せて年間260万円あります。 この場合,控除額を超えているので,国税庁のホームページを見る限り確定申告する必要があると思いますが,なにぶん高齢で,一人暮らしのため,自分でやろうとしません。 私がやってもいいのですが,わざわざ申告をして税金を取られるのも・・・と思うと,税金をとるんなら税務署が計算をすればいいんじゃないかとも思ってます。 高齢の一人暮らしの老人の場合,なかなか確定申告は困難なのではないでしょうか。何もしていない人もいるのではと思いますが,その場合税金はどうなるのでしょうか?

  • 収入が年金のみの場合の確定申告

    >平成23年分以後は、その年において公的年金等に係る雑所得を有する居住者で、 >その年中の公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、 >その年分の公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には >確定申告の必要はありません。 上記を踏まえての質問です。 法203条の3第1号適用分 2,074,028円 同源泉徴収額 226円 社会保険料の合計 59,419円 生命保険年間支払い 81,264円 上記のみにおいて、Web上で確定申告用紙を入力したところ、 納める納税が19,200円と表示されます。 年金のみ収入が400万円以下であるにも関わらず、 納める納税が19,200円と表示されるのは、何か入力を間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告はしない方がいい?

    確定申告はしない方がいい? 確定申告は場合によってはしない方がいい時もありますか?確定申告をしたのですが、逆に後から‘所得税の確定申告により変更します‘と書かれた税額決定納税変更通知書というものが送られてきました。 私は、保険額の控除を受けようとして職場の源泉徴収票から控除を受けたのですが(数千円の微々たるものです)逆に後から十数万円の都民税請求の紙が来てしまいました。請求年度の都民税は元々払っていましたが、更にという事です。 払えと言われていますので、払いますが・・・なんだかふに落ちない。。。 これは確定申告しなければよかったのでは???と思うのです。 確定申告することによって私の収入額等が変わったわけではないのです。ただ、微々たる控除を受けただけなのでなんでこんな額を請求されるのかよくわからないんです。 どなたか教えていただけますか?また、解りやすいサイトががありましたら教えてください。

  • 年金受給者の年末調整後の確定申告について

    年金受給者の年末調整と確定申告について 初歩的な質問だと思うのですが、宜しくお願い致します。 当社に65歳以上の年金を既に受給している社員がおります。給与につきましては年末調整済みでありますが、年金分の確定申告について質問されており本人には自分で確定申告に行くように伝えましたが、私自身の勉強の為にも疑問を解決したく何点か教えて頂ければと思います。 1.所得税の確定申告書Aの収入金額欄には会社からの給与と年金額の両方を記入するのでしょうか? 2.控除額は年金の源泉徴収票に記載されている社会保険料の金額と配偶者控除と基礎控除だけになるのか?(生命保険料などの控除は年末調整時に控除しており重複になるので控除できないと思うのですが) ちなみに公的年金等の源泉徴収票の支払金額は200万円弱で源泉徴収税額は0円です。 解りずらい文章ではありますが、是非お願い致します。