• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不倫の慰謝料支払い(長文です))

不倫による慰謝料支払いの疑問点

kurikuricyanの回答

回答No.2

法律的な難しいことは、わかりませんが、 相手側の離婚の原因が 浮気 にあるのなら、義兄が不利になると思います。 もちろん、不倫は一人ではできませんから、若干の慰謝料軽減はできると 思いますが、、、。 子供まで、「離婚してほしい」と言ってるのに 何故に義姉が離婚したがらないのかが 気になりますし、不思議です。 義兄のためにも、このまま 慰謝料支払いで苦しんだ方がいいのではないでしょうか? それだけのことをしたのですから、「罪」の軽減は 義兄のためにもならないと 思います。 また、娘の非常事態を父親に隠しておく、、というのも、どうかと思われます。 父親から「離婚しろ」とは、当然言われるでしょう。 甥っ子さんは、両親と別れて、祖父母の元で暮らした方がいいのでは? それを含めての、非常事態なのですから。 浮気相手は離婚したのですから、義兄も、義姉を捨てて その相手と暮らしたらいいと思うのですが? そうすれば、義姉も今度は、夫に慰謝料を請求できます。 親に、夫の不倫の慰謝料まで支払ってもらわなければならないような 男ならサッサと離婚した方が いいと思うのですが? とばっちりが 貴女達の家庭まで及ばないことを祈ります。

yukiryoayu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 本当におっしゃる通りです。義姉に離婚の意志が全く無いのが謎です。周りから、いくら離婚を勧められても拒んでいるようです。 昨年、義兄から暴力を受け、警察沙汰になった時、連絡を受けた義母が連れ帰ろうとしたら、全力で嫌がられ拒まれたそうです。孫(甥)も連れ帰れなかったそうです。それから離れる事なく、義姉と義兄はずっと一緒に生活しています。 私自身、離婚経験があるので、「情」が邪魔をしてなかなか踏み切れない事もありました。しかし、子供に「離婚して欲しい」まで言わせて、それでも離婚しないのが本当にわかりません。 慰謝料は義兄が一人で払っていけばいいのに、と心から思います。 義両親、特に、義母は孫は可愛いけれど、それ以上に関わる気はないようにも感じます。引き取る事はしないでしょう。もし、義姉が離婚しても実家には戻ってきて欲しくない、と言っています。家が荒れるから、という理由です。 私も、これ以上は巻き込まれなければいい、と願います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不倫の慰謝料について

    友人が元夫の浮気相手に慰謝料を請求しようとしています。 不倫の時効3年は過ぎていないようなのですが証拠がありません。 相手は夫の同僚で、周りの噂や夫の行動で不倫を問いつめ 夫が認めた為、離婚したそうです。 元夫は不倫を認めて、不倫相手が認めなかった場合、 不倫相手に慰謝料を請求することは不可能でしょうか?

  • 夫の不倫相手への慰謝料請求

    慰謝料請求をどうするか(できるのか)で迷っています。 夫とは、私の経済力がつくまで(私=現在短時間正社員)離婚せず、しばらくは現状維持でいたいと思ってます(夫婦関係は破綻していますが)。 できるのか、と書いたのは、調査会社からの 報告書で浮気の事実を知ってから、請求の時効の3年を迎えるのがあと10日程だからです。 今から司法書士や弁護士に相談から初めて、間に合うのでしょうか? 現在も肉体関係があるのかは不明ですが、連絡は取りあっていると思います。 当然、夫に相談することは予想できますが、そうなると今は望まないこちらの離婚の話も出るかと思います。 相手も既婚者子持ちですが、私の離婚前に不倫相手のご主人から夫へ慰謝料請求がくることは避けたいので(相手ご主人には申し訳ないですが、不倫相手の家庭はどうでもいいです)、ご主人にも言わないが、夫にも請求されている事を言わないよう、交換条件のように話を持っていけるのでしょうか? 請求が間に合ったとしての話ですが…。 回答、宜しくお願いします。

  • 協議離婚後の不倫発覚、慰謝料は?

    去年、元夫と離婚しました。しかし今年の春元夫は再婚し、その再婚相手が出産したというのです!!これは夫が私と婚姻関係にあったときにできた子としか考えられません。 不倫が原因で離婚に至ったわけではありませんが、慰謝料は請求できますか? また、その子供の存在以外に不倫していたという確たる証拠はありません。もしその子が元夫の子でない場合、「不倫などしていないのに慰謝料を請求された」などと反対に訴えられるようなことはありますか?

  • 別れてからの不倫の慰謝料

    元不倫相手の奥さんから慰謝料を請求されそうです。 不倫相手とは1年つきあって、半年前に相手から 「妻にバレそうだから、別れよう」と言われました。 わたしにも夫がいるので 問題にならないうちにお別れしました 奥さん、旦那にばれそうなら別れる、 家庭を選ぶことをお互い決めていました。 そして 半年後の先日 相手の夫婦が別れることになったと聞きました。 元不倫相手は借金をしていたようで、そのことでもめて離婚話になり・・・ その中で、奥さんが自分は不倫していたことも知っていた!といい わたしの名前も住所も知っていて慰謝料を請求する、と言ったそうです。 今回の別れ話は借金が原因で しかも、ちゃんと別れているし、もう全然あっていません。 不倫でもめたこともないのにおかしくないですか? 請求されたら払うことになりますか?

  • 不倫相手から慰藉料を・・・

    主人の浮気が原因で、離婚となりそうです。 主人は、 「慰藉料はきっちり払うし、養育費も必ず払う。最大限に出来る限り努力するから、不倫相手に慰藉料の請求はしないで欲しい」 といいます。 色々なサイトを見てまわると、不倫した配偶者が十分な慰藉料を支払っていれば、不倫相手が慰藉料を支払わなくてもすむ場合もあるようなことが書いてありました。 正直なところ、主人が慰藉料として提示してきたのは、まだ購入間もないこの家(ローンは主人が支払うと言います。ただ、そのローンの抵当は、この家なのですが・・・)、もしくは数百万の現金を工面すると言うのです。(数年前に他界し相続した舅の土地を売ると言っています) 月収20万そこそこのただのサラリーマンが慰藉料として払う額としては、気持ち的にはそれでも足りないくらいの精神的苦痛を追ったつもりですが、法的には高額の粋に入ると思います。 でも私としては、不倫相手に慰藉料の請求はしたいのです。 たとえ、主人から過分な慰藉料を貰っているから不倫相手からの慰藉料はもらえないと言われても、私の気持ちとして、この数ヶ月で受けた精神的苦痛を相手に訴えるために、内容証明にてきっちり責任は問いたいのです。 慰藉料貰える貰えないより、罪を罪と思ってもらいたいので、慰藉料の請求と言う形をとりたいと思っています。 主人から十分な慰藉料を貰った、もしくは貰えそうだとなったら、主人の願いどおり不倫相手への慰藉料請求は控えた方が良いのでしょうか。 それとも、それとこれとは話は別とし、請求だけならしても良いのでしょうか。

  • W不倫の慰謝料

    二人の合意のもとでW不倫となり、相手女性の夫にばれてしまいました(証拠もあり)。相手夫から慰謝料の請求があるので今度会う事になりました。相手夫婦は離婚はしないそうです。私の妻にはまだ知りません。この場合、私の妻がW不倫を知らなければ、相手の夫は私から慰謝料請求できると思いますが、いくらくらいでしょうか?慰謝料が高額で私には支払が困難な場合は妻に正直に話すつもりです(もちろん離婚はしない)。この場合私の妻が相手女性に慰謝料を請求することになり、相手夫が私に慰謝料を請求できない、あるいはできても相殺され相手に有利になることはないと聞きますが本当でしょうか?W不倫で相手が私以上に私を好きにありこのような関係になってしまった場合、相手の夫から慰謝料を回避あるいは減額する方法はあるのでしょうか?

  • 不倫相手への慰謝料請求

    はじめまして。 29歳の女性です。 今年の3月に、付き合って4年、結婚して2年弱の元夫(31歳)と離婚しました。 原因は元夫の不倫、暴力です。 不倫、暴力が発覚してからも私はやり直したい一心で関係修復を試みていましたが、元夫は私の態度にも不満があったようで、『もう無理。別れたい』と再三言われ、私が折れた形になります。 最終的には『本当に悪かった、やり直したい』と元夫が言っていましたが、私が精神的に疲れ果て、元夫を信頼できなくなり、離婚という形をとりました。 元夫は『本当に申し訳ない、慰謝料は払う』と言って分割ですが200万円の支払い予定です。 そこで問題が不倫相手に対する慰謝料請求です。 不倫相手は元夫の同僚(24歳)なので、元夫が既婚者である事を知りながら毎日車での送り迎えを受け、旅行に行くなどしていました。 元夫も不倫相手もその事実は認めています。 当初は、私も悲しいのと悔しいのと様々な感情が入り乱れ、不倫相手へ200万円の慰謝料請求をしました。 不倫相手は『申し訳なかった』といい、示談書を作成し、慰謝料を払うといいます。 ですが自分で請求しておきながら、この慰謝料を受け取る事に罪悪感を感じてしまう自分がいるのです。 相手は反省している、私にも落ち度があったための結果なのにお金など受け取ってよいのだろうか…と。 もちろん『私の人生が大きく狂った。不倫相手は何も失わずに前と変わらず生活しているのは許せない』という気持ちもあります。 慰謝料を受け取る、受け取らない、どちらにしても大好きだった元夫との生活は戻りません。 私が前を向いて歩いていくためにはどうすればよいのかわからなくなりました。 ただの偽善者ぶった考えなのかなとも思いますが…。 実際にお相手の不倫などが原因で離婚され、不倫相手から慰謝料を受け取った方、また受け取らなかった方のご意見をお聞きできたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 不倫の慰謝料

    同じような質問があるとは思いますがご了承ください。 そして、お恥ずかしい話で恐縮です。 私(女性)は結婚して1年たちません。 夫とは不倫の末結婚しました。私は初婚です。 夫が元妻と離婚してから、再婚するまでは2年あります。 元妻は夫が不倫していることは知っていましたが、別れたと思っていたようです。性格の不一致で離婚に至りました。離婚時には不倫していないと思われていたそうです。(全て夫の話による) 夫が不倫していたことがあるので、離婚時、不倫していた過去があることから、家の売却金からローン残金の差額を全て元妻に渡してあります。慰謝料の名目では夫から元妻に渡していません。私に元妻から請求は来ていません。 夫と喧嘩した際、「君がいたから売却金が相手に渡った。元妻に渡った差額分を払え」と言われました。 また「元妻に連絡して、不倫していた事実を伝え、君に慰謝料を請求させる」 とも言われました。 不貞行為をしていた私は、元妻から請求されたら支払う義務があります。不貞行為は3年間に及びました。 結婚した今、不貞行為をしていた自分が恥ずかしく思え、いくら家庭が破綻していたとはいえ、元妻さんには申し訳ないと思っています。 こういう場合、慰謝料の請求額はどれくらいになるのでしょうか?

  • 不倫の慰謝料について

    夫が、不倫をし、話し合いをしているさなかに 相手の妊娠も発覚し現在、離婚に向けての話を すすめています。 夫からの慰謝料として現在住んでいる家をもらう場合、相手の女性にも慰謝料が請求できますか? 家という高額なものをもらったら、相手の女性には請求できないのでしょうか? 取れたとして相場はどのくらいなのでしょうか?

  • W不倫、慰謝料請求

    夫に浮気をされました。相手も既婚者、W不倫です。 初め、詳細を書いていたのですが、あまりにも相手の人物像が特定されてしまう内容になってしまったので、削除しました・・・。 簡単に書きます。 浮気相手に対し内容証明で慰謝料の請求、調停と経てきましたが不成立で終わり、次は訴訟を考えています。 W不倫ですので、相手のご主人からも夫に対し同じように慰謝料の請求をされました。こちらも調停不成立で終わっています。 私が訴訟を起こせば、おそらく相手方も夫を訴えてくると思います。 それは仕方がないのですが、ある事情により、夫から取った慰謝料で私に対する慰謝料を支払われても私にとって何の意味もありません。 (相手はおそらく家庭円満ですので) 不誠実な相手に痛みを味わってもらわないと意味が無いのです。 その為、何とか夫が訴えられる事を避けたいのです。 私達は今回、離婚をします。 今の家は私と子供が住み、夫が出て行きます。 夫の住民票を何処かに移しても訴えられますか? 何か訴えられない為の手立ては無いでしょうか?