• 締切済み

リサイクルショップ企業、経営

noname#159030の回答

noname#159030
noname#159030
回答No.2

資格は持ってますか? 警察に行って申請してください。必要ですよ。 金券ショップ以外は。 そうだね。やりがいといえば、市場に出回らないレアなものが見つかった ときとかだね。プレミアがついてるものとかは目にすると やりがいは感じると思うよ。

関連するQ&A

  • これからの仕事について

    再度質問お願いします。かぶるところもあります。すみません。 将来に漠然とした不安と焦りがあります。 アドバイスや役に立ちそうな情報など教えていただけたら嬉しいです。 現在、高卒二年目、車の製造工場で働いています。 今の仕事は興味があったわけでなく、とりあえず生きるためにやっているかんじです。就職先を決めた当時特にやりたいこともなく少しでもお給料が高いところを、と思い就職しました。あと田舎育ちで関東圏がよかったという理由もありました。 入社して一年が過ぎ、毎日同じ単純作業を繰り返していると、こんなロボットでもできる無能な仕事をなんでしてんだろうと思います。 もちろん自分自身、なにか才能があるわけではありませんし、資格もないし高卒なのはわかっています。現在の生活、例えばお給料もきちんと出して貰っているし休みももらえています。先輩方にもよくしてもらっています。思っていたよりかは仕事も楽です。 しかし一度の人生で贅沢かもしれませんが、なにか興味を持てる仕事をしたいと思い始めました。 そこで考えたのが前回の質問内容であった、リサイクルショップ(古着メイン)を起業したいとゆう夢です。今もやりたいと思う気持ちはあります。 しかし夢を実現させたいと思う反面、矛盾になりますが現実を見ないとという思いもあります。 実家にいる両親と祖母もいい年だし、長くつきあっている彼女もいます。 何歳のときになるかはわからないけど、実家に帰りたいとも思います。 実家に帰った時高卒で、しかも手に職のない自分が働けるのか、家族を養えるのかなど不安です。 高校時代遊んでばかりだった私の学力は中学生程度といっても過言ではないのですが、 このようなことを考えてみると、大学は無理でも手に職をつけるという意味で専門学校に 行ってみようか、今の会社にいるうちに通信教育などで資格を取ろうかなども考えました。 こんな資格があるといい、など教えてください。 分かりずらい文章で申し訳ないのですが、今思っていることは上記の通りです。 自分は今何をしたらいいのか、どう行動していけばいいのか全然みえません。 人に聞くのは違うのかもしれないけど、今は人生のヒントがほしいです。 今自分にあるのは若さくらいなので手遅れになりたくないんです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • LSIのプロセス技術開発。

    私は現在学生なのですが、「LSIのプロセス技術開発」に少し興味を持っています。そこで、その仕事をやっている人にぜひお聞きしたいのですが、具体的にどういう仕事をしているのか、その仕事の面白さ、やりがい、どうしてそれに興味をもったのか等を教えていただけないでしょうか。またそれに関することであれば、どんな事でも構いません。これから就職するのに参考にしたいのです。よろしくお願いします。

  • LSIのプロセス技術開発について 2。

    私は現在学生なのですが、「LSIのプロセス技術開発」に少し興味を持っています。そこで、その仕事をやってい る人にぜひお聞きしたいのですが、具体的にどういう仕事をしているのか、その仕事の面白さ、やりがい等を教えていただけないでしょうか。またそれに関することであれば、どんな事でも構いません。これから就職するのに参考にしたいのです。よろしくお願いします。

  • SEの仕事と給料について

    私は今就職活動中で、SEの仕事についてとても興味があります。SEについて調べていくうちに、SEの仕事というのはとてもやりがいのある反面、精神的、肉体的につらい仕事であると書いてあるサイトや掲示板を多数見かけました。  私はやりがいのある仕事をしたいのですが、もしSEの仕事というのが、やりがいがあっても心身ともに疲れ果てた上に給料はそれほどもらえない仕事であるならば少し考え直してみようかと思っています。(もちろん他の仕事と比べて圧倒的に割りにあわないようであればの話です。)  そこでSEの仕事と給料の関係はうまくバランスがとれているのかどうか、または他の職業と比べると給料は良い方なのか、悪いほうなのかなど、ご存知の方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 一部上場企業か?高校教員か?

    私は大学院を卒業し、現在、東証一部上場の食品企業に4年間勤める30歳です。学生時代から教育関係の仕事に就きたかった私は、企業就職後も高校の教員採用試験を受け続け、最後のチャレンジと決めた今年、ようやく大阪府の保健体育の教員採用試験に合格しました。 しかし、いざ合格が決まったものの、恥ずかしながらここにきて、「給料」と「やりがい」の観点で転職に迷いが生じております。 質問1「給料」:現在の企業であれば、課長職で年収900万、部長職で1000万を越します。現在私の年収は560万程度です。高校教員になっても、40代で年収800万くらい稼ぐことは可能なのでしょうか?(ちなみに所有免許は専修免許。民間企業勤続年数4年。社会人枠ではなく一般枠での採用です) 質問2「やりがい」:教員という仕事自体は、生徒の人生に影響力を及ぼす程の業務ですから、その内容に「やりがい」があるのは間違いないと思います。ただ、公務員であるため、”頑張っただけの見返り(ステップアップ”、というものがなく、そういう意味ではキャリアビジョン(何年後にはこうなっていたい、とか、こういう仕事をしたいというビジョン)や目標が立てにくい職業なのでは?という不安があります。 厳しいご意見でも結構ですので、上記2項目に関して、アドバイスやご意見を頂けたら幸いです。

  • 年収とやりがい・・・バランスの取り方

    はじめまして。 27の社会人です。いま転職で悩んでいます。 現在外資系メーカーで経理をやっており、年収は800万を超えるくらいです。しかし、仕事は非常に暇で時間を持て余す位でやりがいもなかなか感じられず、仕事に行くのが辛くなってきてしまい、もっと興味のある仕事への転職活動を始めました。もともと雑誌の編集職に興味があり、運良く音楽系の雑誌の編集職で内定を得ることができました。しかし提示された給料は400万程度と半減してしまい、非常に迷っています。仕事への興味はあるものの、年収半減のため引越しなどもしなくてはいけません。経理の仕事は、元々好きでなったわけではないので特に楽しいと思うことはありません。ただ、もう少し裁量を持たせてもらえる会社でやれば面白みももう少しあるのかも?と思うと、違う業界に飛び出すのが怖くなっています。なにより給料半減でやっていけるのかが不安です。みなさんはどう思いますか?収入とやりがいのバランス、どこで折り合いをつければよいのでしょうか?

  • 大企業でも民間企業はかなり大変ですか?

    現在学生で就職はふと考えた時に民間はやはり大変なのかとふと思います。また職種によってだいぶ変わることは承知で抽象的な質問になってすいません・・・ 自分はやりがいがあるほうがいいとは思っているので民間に行こうと思いますが自分にそこまでの強さ(?)が無い気がしています。また回りが公務員志向のこともあっての質問です。おもに大企業のことを教えてほしいです。 仕事が大変なこと、自分次第な事は分かっているのですがとても気になっています。回答よろしくお願いします。

  • 高卒でも真面目に頑張って資格を取れば優良企業に就職できますか?

    初めまして。 現在21歳で高卒の男です。 今は世間で言われているブラック企業でアルバイトをしていますが、そこで社員になってマネージャークラスまでなって、自分のしたい事に挑戦したいと思っています。 経営マネージメントや戦略、コンサルタント等の仕事にすごく興味があり、将来そのような仕事をしたいと思っています。 今の会社で社員になって、勉強して中小企業診断士の資格を取ってステップアップしてやりたい事をしたいと考えているのですが、実際高卒で本当に優良企業でマネージメントやコンサルタントの仕事が出来るのか不安です。 将来このような仕事で優良企業に就職するには、やはり大学を出ないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内定を頂いた企業のうち、どれを選ぶべきか迷っています。

    就職活動についての質問です。 現在、大学四年生の就活生です。 国民生活金融公庫とゆうちょ銀行と信金中金から内定を頂いています。 この中から選ぶならどれが一番いいのでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします 上の質問の補足です。 (1)勤務地 (2)給料 (3)将来性 (4)やりがい など様々な視点からのアドバイスがいただければとても幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 就職する企業を悩んでいます。

    現在就職活動中の学生です。 味の素と三井物産のどちらに就職するか悩んでいます。 ワークライフバランスを重視するか、激務だけど給与を重視するか・・。 皆さんの意見を聞かせてください。 どちらに行っても遣り甲斐がある仕事を出来ると思っています。 本当にどちらも行きたいと思ってしまうほど、どちらも魅力のある企業です。 皆さんの経験談、見解等何でも教えて頂ければ助かります。