• ベストアンサー

以前は食べられなかったけど今は平気で食べられる

タイトルを読んで真っ先に頭に浮かんだ食材・料理を教えて下さい。 差し支えなければ、食べられるようになったきっかけ、いつ頃から食べられるようになった、なども教えて下さい。 わたしの場合豚の脂身ですかね。給食で出たのが妙に臭く鼻についてダメでしたが、高校生になって自分で料理をするようになって脂身の美味しさに目覚めました。焦げ目をつけた時の匂いがなんとも言えないですw。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

ひじき… あれは小学三年生の時ひじきが嫌いでぜんぜん食べれなくて昼休みもずっとひじきとにらめっこしてました…… その時当時好きな女子が来て「○○君ひじき嫌いなん?」と言ってきました。 (´・ω・`)「せやねん…」 ( ・∀・)つ「箸かしてみー」 (-_-;)「えっ」 ( ・∀・)つ「はい!あーん」 ( ̄□ ̄;)!! 満面な笑みで…僕は食べたあと「まっずー!」とかいいながら顔をふせて照れ隠ししました(笑) 今はおいしく食べれます! ありがとう初恋の子よ…

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ウケました(笑)。恋愛テクだとしたら恐るべき小学3年生です。きっと結婚した後もそうやってダンナを操縦してるんじゃないかと・・・。話逸れましたが、冷めた煮物ってなんか独特の匂いしますね。あれってちょっと苦手な時あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • bojungle
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.21

自分の話ではなくて申し訳ないですが、私の彼氏はヨーグルトがダメでした。 汚い話なんで要注意ですが。。 小学生の頃、隣の子がヨーグルトを食べた後にゲローっとなって、なんでもそれがヨーグルトっぽい匂いがしたんだとか。 それ以来食べられなくなってしまったらしいですが、それを私がおいしいし体に良いし食べなよ!とほとんど無理矢理食べさせちゃいました。 でもそしたら結構おいしいじゃん、ということでめでたしめでたしです。

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 言われてみれば酸っぱい味も人によって好き嫌いが大きそうですね。わたし的には苦手な味なので、ヨーグルト(プレーンのヤツ)もジャムとか混ぜて甘~くしてから食べます(取りあえずカロリーには目をつぶって)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

カレーライスが大嫌いでした。子供の頃は弟や両親はカレーで、自分だけオムライスやチャーハンだった事が幾度と無くあります。 子供ですからカレーのルーツがインドだなんてまだ分からなくて、東南アジアの現地食というイメージが幼い頃からあり、嫌いでした。基本は和食、洋食、中華という色分けがハッキリしていない料理がダメで、カレーなどその最たるものと勝手に思ってました。 歳を重ねて料理が趣味になってからは、大好きです。今では市販のルーから想像できない味にしてやろうと研究しているぐらいで、一年に一度ですが備蓄用に大鍋でカレーを作ります。りんごを入れ、たまねぎも念入りに炒め、本格的にやります。美味しいですよ。

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 食べず嫌いだったんでしょうか。カレー嫌いって珍しいですね。辛いのはヤダとか言うのはありそうですけど。 わたしも知り合いのインドカレー店のオーナーに教えてもらって、アメ横のスパイス店から基本のスパイスを取り寄せて、色々な味のカレーを試しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.19

以前は食べられなかったけど今は平気で食べられる 65歳♂ 【鶏肉】 昔々、子供のころ我が家で鶏を飼っていました。 祖父が「チョット絞めてくる」と言って、その日の 食卓に乗ったのが【鶏肉】でした。 それ以来鶏肉は全く受け付けなかったのですが、 20年ほど前にヒョンな事から食べられるようになり 今は「煮ても、焼いても、揚げても」大好物です。 きっかけは居酒屋で同僚に無理やり食べさせられた 鶏手羽の塩焼きでした「美味い」それ以来病みつきに なり、全国の地鶏を取り寄せては味比べをしています。

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ありがちなパターンですね。魚くらいだとそれほどでもないですが、鳥や獣になるとインパクト大きいですね。わたしも鶏の塩焼き好きです。鶏の旨みそのものを味わうにはこれが一番って気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.17

こんばんは まずは魚の刺身と握り寿司ですね。 子供の頃は生臭かったのかとにかく刺身が苦手で、 食べられたのは、臭みが少ないイカ、タコ、エビあたりだけ。 魚にいたってはフグしか食べられないという贅沢の極みでした。 これが食べられるようになったのは、大学に入って、 やたらと回転寿司に入り浸るようになってからです。 魚の刺身を食べないと食べられるものが無くなるので、 恐る恐る食べ始めたのがきっかけです。 次は、納豆。 西日本出身ということもあり、基本的に食べる習慣がなかったのが大きいです。 大学から東京に出てきて、食べてみたら「あら、なかなか」ということで 今では普通に毎食食べてますね。 最後に、子供の頃は食べる機会が無かったが、食べてみたら大好物になったもの。 アスパラガスですね。 こちらも飲み会の席で、誰かが頼んだアスパラのベーコン巻きがうまかったので それ以来、大好物です。

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 生魚がダメだったんですね。わたしの場合、夏場の蛋白源はほとんど魚です(自給自足)。大人になってからの初納豆は、もしかして初ナマコや初ホヤよりもハードルが高いかもしれないですね。アスパラは好きですが、ホワイトアスパラとグリーンアスパラってなんであんなに食感が違うんでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kunuso
  • ベストアンサー率25% (230/897)
回答No.16

いくつか浮かんだけど、真っ先に浮かんだのは「そば」。 子供の頃、全く駄目だった。色が灰色で気持ち悪かったし、味も他の麺類と比べると独特だったので・・・。大人になってから食べる機会があり、しぶしぶ食べてみた。そのときのそばは異様に上手かったのを覚えている。以来、好きな食べ物の一つとなった。 ちなみに、逆パターン(以前は食べられたけど今は全く駄目な物)は凄く沢山あって、今では子供の頃より嫌いな物多かったりするw

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お蕎麦はちょっと意表を衝かれましたw。あまり名店と言われるようなところで食べたことが無いんですが、やっぱり違うんでしょうかね。逆パターンの質問をすることも考えたんですが、そっちの方が色々とドラマがあって面白かったかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173857
noname#173857
回答No.15

抹茶。 昔は苦くて大っ嫌いだったのですが、 味覚が大人になったのか、今は大好きになりました。 あの時なんで食べなかったのかが謎です(笑)

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 抹茶は大人の味って感じですね。苦味の向こう側に美味しさがあるんでしょうけど、子どもの時分だと苦味を感じた時点で判断停止しちゃうのかも知れないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.14

私は、塩辛。 一番苦手なナメクジにそっくりなので、子供の頃は見るのも嫌なくらいでした。 食べるようになったきっかけは、友人たちと酒を飲むようになってからですね。 誰かが頼んだツマミを、食えないというのも恥ずかしいのでつまんでみたら、結構イケるじゃん、と食べられるようになりました。

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 塩辛が好きな子どもって言うのも何だかなぁ、って気がしますけど・・・w 個人的には桃●の塩辛が味か濃厚で好きです。茶碗によそった熱々ごはんに埋め込んで、ちょっとの間忘れた振りをして、ごはんと塩辛が渾然一体となった頃に食べると美味しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.13

らっきょう。 あんなの人間の食べるモンじゃねぇと思ってましたよ。 ひどいニオイだし。 しかし。 ある時期を過ぎてから、らっきょうのおいしいこと(笑)。 コリコリと食べてると最高!と思いますよ。 あとは。 吉野家の牛丼です。 若い時分は、まったく食べる事が出来ませんでしたね。 まずくて。 今は・・・ウ・マ・イ(笑)。 いや~。 人の味覚ってホントに変わる物ですねぇ。 そういえば、女の子の趣味も・・・(笑)。

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 らっきょうって猿とは違う意味で止められなくなりますねw。今は甘酢漬けよりもちょっと辛目のが好きです。吉牛は最初から美味しく食べられました。何とかあの味を家で再現したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.12

梅干とトマト 梅干は中学生になったくらいでしょうか。 なぜ食べられるようになったか。大人になった証拠でしょうね。 トマトも同じ時期かな? 忘れましたが、あのぐにゃっとした食感が嫌いでした。 でもトマトソースやケチャップは好きだったので、時間の問題だったかも。

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今住んでいるところは梅干の本場なので、たくさん食べてもらえると嬉しいですw。トマトって生で食べるのとケチャップみたいに加工したものでは、ほとんど別な食材って感じしません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.11

キムチ。昔は食わず嫌いでした。

hitomi1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 キムチ=食わず嫌い、って何となく分かりますw。そのまま食べるのは浅漬け風のパリパリしたヤツで、古漬けで酸味の強くなったのは炒め物に入れると美味しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷凍のタラコ…使えるお料理は?

    冷凍のタラコがあります。 冷凍状態でたぶん半年以上経過しています。 品質には問題がなく、 解凍してアレコレと料理に使えるのはわかっているのですが 長期間冷凍した食材って、 なんていうか 冷凍の臭い?が食材についていて それが鼻につく時があります。 …と、いうか 私は冷凍の臭いが気になるタイプなので 冷凍した食材は早々に使い切るようにしています。 でもこのタラコは半年も経過させてしまいました…。 そこでご相談したいのは 冷凍の臭いが気にならないような タラコを使ったお料理を教えてください。 ついでに このタラコを早急に処理したいので チビチビ使ったお料理よりも 大胆に使えるお料理のご紹介だとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 鼻がのびて象になった豚の歌のタイトル

    「豚が歩いていると、良い匂いがしてきて、鼻がのびてぞうさんになっちゃった」という内容の歌のタイトルを教えてください。 娘ちゃんが、保育園でなってきて歌ってくれるのですが、本当の音階と歌詞がとても知りたいのです。彼女の歌は、とてもユニークで楽しいのですが、オリジナルの歌もやっぱ聞きたいです。ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 豚肉くさい、ひき肉の料理方法

    近所に業務用の冷凍食材を売るお店ができました。 冷凍豚ひき肉が安かったので、500g入りを2袋も買ってきたのですが、昨夜麻婆豆腐を作ったところ ものすごく豚肉臭くて、びっくりしてしまいました。 賞味期限は12月なので、まだまだなのですが、 産地がデンマークでした。いつも国産を食べているせいか、はじめて食べたデンマーク産は口にあいませんでした。 でもまだたくさん残っていて、捨ててしまうのももったいないと思います。 この臭いが気にならないような料理方法はないでしょうか? しょうが、にんにく、ねぎ、お酒、豆板醤、オイスターソースなどを入れた、麻婆豆腐でも臭みが消えなかったので、カレーなら大丈夫かなと思いつつ不安です。ゆでこぼしたら臭いが消えるかなとも思いますが、旨みが消えてしまいそうです。(まずいので旨みなどないに等しいのですが…。) このような臭いのきついひき肉を買ってしまい、 うまく料理をした経験のある方、どのようにしたら 良いか教えてください。よろしくお願いします。

  • においがしない

    風邪をひいたのをきっかけに、においを感じなくなりました。強烈なにおいは多少しますが、たとえば子供(乳幼児)の頭に鼻をつけても何もにおいません。他の人には赤ちゃんのにおいがするようですが。。。 病院でも検査をしましたが、これといった原因は解明できず薬も処方されましたが改善されません。 同じような症状がある方、なにかよい方法はありませんか?

  • 料理の匂いを嗅ぐ夫

    表題の通り、夫が食事の際に料理の匂いを嗅ぐ、という事について相談させて頂きます。 長文ですが、お付き合い頂ければと思います。 夫・私:20代後半(結婚して1年) 夫はかなりの偏食で、食材の好き嫌いはもちろん、食材の調理の仕方によっても食べたり食べなかったりします。 実家は『嫌いな物は食べなくて良い』というスタンスで、私と会うまでは好き放題の食生活だったようです。(お肉やカップラーメン、お菓子ばかり) 当然そのような生活を続けていれば体を壊すのは目に見えており、現に健康診断で良くない結果が出ていたので、私は何とかバランスの取れた食事をしてもらおうとアレコレ工夫して色々作りました。 夫の好き嫌いを考慮しつつ、栄養も摂れて、美味しくて、家計への負担も考える。 毎日頭を悩ませながら、それでも夫に喜んでもらいたい一心で食事を作っていました。 そんなある日のこと。 私が出した料理の皿に鼻をピッタリと近づけ、匂いを嗅ぎ始めた夫。 そして、唖然としている私に一言。 「変な匂いがする!無理!」 作ったのは大根とにんじんを細切りにし、炒めて和風の味付けをしたものです。 よく私の母が作ってくれた料理で、好物でもありました。 食材的には問題ナシ、味付けも好物の和風、調理法も食べられる野菜に関しては炒めれば問題ナシと夫から聞いていたので作ったのですが、何かがダメだったようで、顔を顰めながらそう言われました。 食べられない事に関しては、人それぞれ好みがあるので仕方ないと思いますが、夫の言動に傷付いてしまい、私は泣きながら怒りました。 すると、食べればいいんだろ!と、飲み物で流し込むようにして食べていました。 私は食べる食べないの話ではなく、匂いを嗅ぐ→変な匂い!という言動に傷付いたと説明したのですが、結局最後までよく分かってもらえなかった気がします。 夫は、初めて見る料理に関してはまず匂いを嗅ぐのが癖のようで、それからも度々目にするようになりました。(結婚するまでは私に遠慮していたのか、見たことがありませんでした) しかし、作る側としては気持ちの良いものではないですし、何より行儀が悪いのでその事を指摘すると・・・ 「匂いを嗅がずに口に入れて、まずかったら吐くけどそれでも良いの?」と。 どうしたら、この行為をやめてもらえるでしょうか。 外食でもたまにしていて恥ずかしいですし、子供ができたら示しがつきません。 夫は「嫌いなものを食べると本気で吐くから仕方ない」の一点張りで、困っています。 何か良い方法がありましたら、教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ひき肉、の良い冷凍法を、教えて下さい!

    安かったので、「豚挽き肉」を大量に 購入しましたが、他に食べる物がずっと あった為、調理する事なく・・賞味期限 当日になってしまいました。このまま 冷蔵庫に入れておくと、悪くなってしまう ので、一旦冷凍し、食材がなくなったときに 解凍し調理したいと思うのですが 過去にひき肉を冷凍し、解凍した所 べちゃべちゃ・・になり、何だか妙な臭いも する・・等の繰り返しで、上手くいきません。 普通にラップに包み、冷凍しただけなのに・・ 解凍後は、毎度再生出来ない状態になってしまう ので、良い冷凍法、ご存知の方いましたら ひき肉を無駄にしたくないので(泣) 是非、教えて頂きたいです。

  • 片方の鼻つまり

    今 片方の鼻つまりのことで調べていたら「蓄膿症」の疑いかもしれないと・・・びっくりしました。 鼻の中が匂うと前から思っていたら 片方の方から匂いがしてることにきずきました、 いつごろだろうか?こんな症状になったのは、思い返すと まだ初期段階鼻の中のにおい の時耳鼻科にいったのを思い出しました。 診察結果は「風邪からきてるやつだね」と意味深なはつげん?自分が何ですかと聞かなかったのが いけなかったんですが もう遅いですよね。 そして 治療を受けました 鼻に長い棒を奥まで押し込まれて 棒の先に薬があるのかわかりません が???入れられてそのままw 何分後 抜きました、最後にエアーを鼻に入れて終わりです。 それから 鼻血がでなくなり?不思議でしたが 健康上問題がないのでそのままに 数年後 今の症状「5年」いたります。 今は 鼻を確かめるくせがあり 指で毎日確認 鼻くそをとったり においをたしかめたり・・・・ いけないことは承知ですがやってしまいます。 あと、もうひとつ原因があり 歯肉炎 歯石が多くあり 治療に 2年?くらいいってません? これもにおいの原因で 両方直さないといけないんでしょうか?教えてください。 鼻つまりのほうは 気にしなければ気になりませんが 気にかけると なんか詰まってる 感じです。

  • 頭のにおい、体臭について

    初投稿です。中三の男子です。長いですが最後まで見てくれるとうれしいです。タイトルどうり頭のにおい(一番悩んでる)、体臭について悩んでおります。気になりはじめたのは中一の三学期。一学期にも臭いと言われていましたがなわけないだろと思ってしまい、そこまで気になりませんでした。しかし先輩に言われて気になるようになりました。 一番悩んでるのは頭皮の匂いです。シャンプーが原因と思いINZシャンプーに変えましたが効果なし。頭皮のクレンジングやと頭皮ブラシなども使ってみましたが効果なし。まず疑問に思うのがみんな周りにいると鼻をすすり、はあーと口から息を出したり鼻からだしたり。ツーンとくる匂いなのかなと思いますが自分ではそういう匂い(鼻をすするにおい)は感じません。家にいるときも匂いはしないのですが、外に出たり、風に当たると酸化?、汗の匂いがしてきて頭を振ると自分でもわかります。またその匂いが広範囲に広まります。歩いていても5,6m先の人も鼻をすすりなんでと思ったりもします。そして学校にいくときも5分もすれば匂いがしてきて今日もやだなと思ったりもします。たしかに僕は毛深いし男性ホルモンが多めで皮脂の分泌量が多いと思います。シャンプーをした後でも鼻をすするので体臭が原因なのかなと思った時もありました。 次は体臭です。耳垢は湿っており腋臭体質でもあります。悩み始めたころは服が原因だと思い柔軟剤をつかってみたり漂白剤に漬け置きして洗ってみたりしましたが治らず。クラスのみんなは体臭くっせーといってきます。ですが原因は頭だと思います。学校生活も全然楽しめないし、来年には受験だし。本当に治したいです。私生活では十分な睡眠(11時には寝る)肉はあまり食べずに工夫しビタミンのサプリメントを摂取してます。そこで質問ですが なぜ頭がすぐ臭くなるのでしょうか?またどうすれば臭くならないでしょうか? それとも体臭なのでしょうか? 本気で悩んです。真剣な回答よろしくお願いします。

  • 食材、ゴミ?生鮮の腐敗具合

    こんにちは。 冷蔵庫の奥に埋もれてしまっていた食材って意外とありますよね? (私だけではないと信じていますw) さすがに賞味期限が一か月とか過ぎたお肉、 とけて液状になったキュウリなんかは破棄しますが 一週間くらい過ぎて、若干臭うお肉なんかはどうしていますか? 見た目では傷んでいるようには見えないのですが何か臭う…。 食べますか? 家族には出さないのですが 油通しして適当中華料理にして自分で食べてしまいます。 、 私は幸か不幸か胃腸が弱いのと大酒のみの為 汚い話ですが通年お腹を壊して、毎日○痢で 食べた物が悪かったのか飲みすぎたのかが判断できずに悩んでいますw ある意味熟成されていて美味しいのでは?(勘違いですかね?W) 下記質問を皆様にお答えいただければと思います。 今回は牛、豚、その他お肉問わず、肉限定でお願いします。 1.賞味期限切れのものは食べるか? 2-1.食べる場合は何日まで過ぎても食べるか? 2-2.食べる場合は何日過ぎても臭わなければ食べるか? 2-3.食べる場合は臭っても2、3日しか過ぎていなかったら食べるか? 3.臭っているお肉を食べるとどのような害が体にあるのか? 4.臭っているお肉は腐っていて食材ではないのか?   それとも熟成なのか? よろしくお願いいたします。

  • フェノール樹脂の取っ手

    以前違うサイトでこのような質問をしたのですが このサイトが良いかと思い同じような質問になりますが 再度質問させていただきます。 フェノール樹脂が取っ手の小型フライパンを持っています。 小型の為か料理中に強火でなくても取っ手から 何か樹脂の匂いがします。 料理をおえると においもしなくなります。 特に見てわかる変形などはありませんが 一度匂いが気になると結構鼻につきます。 先ほどフェノール樹脂でこのサイトを見ていると 結構燃えると有害という言葉がめにつきました。 現在妊娠初期で余計気になります。 今日もお好み焼きを焼きましたが やはりにおいます。 料理に直接樹脂がつくわけではないしと 言い聞かせ食べましたが 有害と言う言葉が 頭を駆け巡り 離れません。 妊娠中と言う事で 神経質になっているところもありますが。。 これはどういう現象なのか 小さ目のフライパンより 大きい方が炎の熱がいきわたりにくいということでよいのか 料理にはさしつかえないのか などなど 教えて下さい よろしくお願いします。

HL-L2365DWとHL-L2375DWのトレイ
このQ&Aのポイント
  • HL-L2365DWとHL-L2375DWのトレイについて知りたいです。
  • HL-L2365DWの給紙トレイを再利用してHL-L2375DWを使うことは可能でしょうか?
  • A4とA5用紙を交互に入れ替えて使えるのか知りたいです。
回答を見る