• 締切済み

2畳台目の茶室

1kstoneの回答

  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.1

立って行って宜しいんではないでしょうか。 客は多くても4人位でしょうから、他の客が入られたらお客の様子を見て、立っては行けない様でしたら(邪魔になる、お尻が目の前になり失礼になる等)、にじって動かれたらどうでしょう。 足袋は清潔だとみなされていますので、小間ではどこを踏んでも宜しいのではないかと思いますが。 亭主が席に入られた後の客の所作は、基本的には、にじって何でも行うとは思います。 広間の所作と小間の所作には違いが当然ありますので、臨機応変が一番大切ではないでしょうか。

skr-ume
質問者

お礼

回答有難うございました。先日研究会があり、茶碗を出す畳から にじって道具畳みの方へ行くようにとのことでした。

関連するQ&A

  • 茶室の畳について

    現在、家を新築中です。 完成に近づくにつれて、色々な問題が発生しているのですが、現在、未解決なのは茶室の畳の問題です。 我が家は、土間床工法(オンスラブとか、ベタ基礎とも言うらししです)で床暖房の施工です。 ウチの茶室は四畳半なのですが、茶室の畳は夏と冬とで畳の敷き方が変わります。 http://www.teahyakka.com/tatamiJlayout.html 冬の畳の炉が切られている半畳の畳は、炉を切っていない半畳用の畳(夏につかう)を別に作っておいて、それを夏の間は「踏み込み畳」として使います。 冬の間「踏み込み畳」として使っていた丸畳は、位置を入れ替えて、夏の間は「通い畳」として使います。 ですので、位置を入れ替えなければならない畳は、畳1畳ということになり、半畳分の畳は、あらたに作ったものがおさまればいいということになるのですが、そういう床暖房用の畳を作ることができる畳屋さんをご存知の方がいらしたら、ご紹介いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 茶室の『台目』に付いて

    待庵などで『二畳台目』といいますが『台目』とは台目畳で通常の3/4の大きさのものの事を言いますがが、待庵は2畳なのか、炉がきってあるところを除くとその畳が3/4の大きさになるので2畳台目となるのか、教えて下さい。

  • 茶室の炉切りの仕方

    8畳の和室に炉を切りたいと思っております。 仏間に炉を設けようとおもっています。(和室がそこにしかないため) 図の通り、 炉はAの地点に設けようと考えています。 そうすると、茶道口は(3)になりますよね? また、お客様は床の間を背にすることになるので、これっていいのでしょうか。 そのほか、出来そうな炉の切り方をご教授ください。 ちなみに、、、、 ・私の流派は裏千家です。 ・(1)は茶道口には出来ません。 ・(2)はお客様が入られる入口に使っています。  廊下が並行しています。

  • たたみとフローリングとの段差

    うちはリビングダイニングが狭く あわせて10畳ぐらいしかありません。 だけどソファをおきたいと思うのですが、 問題は置く場所が畳とフローリングに またがるということなんです。 どうしても そこしか場所がないんですね。 畳側も床側も床暖房になっていまして 畳の方が5センチくらい高くなっています。 床の上に板を置くとすると その上にソファを のっけた場合、板がすべると思うのですね。 ゴムみたいのがいいのかなあ とも 思いますが そんなものがあるのかどうか。 どんな物を敷いたらいいでしょうか?

  • エアコン、1台で24畳用?それとも2台?

    来年、新居が出来、引っ越す予定です。 西向きリビング&キッチンで17畳あり、リビングに続いている6畳の部屋があります。 寝室をその6畳部屋にする予定なのですが、その場合、エアコンは1台とするのか、それともリビング・寝室それぞれにするのか・・・どちらがお得なのでしょうか?なるべく、予算を安くしたいので当初は1台にしようと考えておりましたが、年間の電気代を考えたら2台にした方がよりお得なのでしょうか・・? ちなみに購入予定のエアコンは、ナショナルのお掃除ロボットです。

  • LDK+Wは26畳で、大型1台vs小型2台エアコン

    こんにちは、 添付したイメージの説明: ー LDK+W(和室)があります。和室は基本的に全openです(人が泊まりに来る時に閉めます)。 (LDK=22畳、W=4畳) ー 赤色は普通の壁 ー 青色は腰壁(高さ=160cm) ー 黄色はエアコン(想像) ー 緑色丸はシーリングファン(付けるつもり) ー LとDには床暖房がありますので、エアコンは暖房としてあまり使わないと思います。 (床暖房の経験は無いので暖房としてにもちょっと使用するかも知れません)。 目的: 目的はもちろん電気代などは安くなるように考えています。 置きスペースはありますので、そんなことについて問題が無いです。 またエアコンの機能は少ないでもいいです。 質問1:こんな形・大きさで、畳の数やKWはどれぐらい必要ですか。 電気屋さんで見に行ったんですが、情報は多すぎて混乱してます。 質問2:余裕は必要ですか。 10畳の部屋だとしたら、 8畳(電気代:15000万円/年)でちょっと小さいから電気代は25000万円になります(ずっとフールパワー)。 12畳(電気代:30000万円/年)でちょっと大きいから電気代は20000万円になります(ずっとゆっくり)。 つまりに、12畳のほうが安くなります。上記の計算はありえますか。 質問3:大型1台か小型2台かどちがよいですか。 電気屋さんから大型1台の方が効率や消費電力がいいって言われましたが、 自分で12畳x2を計算すると、本体の金額も消費電力も24畳1台より安く見えます。。。 間違っているのかな??? 悪い日本語で色々聞かせて頂いて大変申し訳ございませんが自分の国(フランス)でエアコンは使いませんのでよく知りません。 細かく教えて頂く人がいれば大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 畳は擦り切れるものですか?

     賃貸住宅に住んでいます。築年数はやや経っていますが、退去時には必ず畳替えをする決まりになっていて、入居したときは新しい畳でした。  アレルギーがあるので畳の上には何も敷かないほうあ良いと思いそのままで生活しています。ところがしばらくすると畳の擦り切れたくずが沢山出てくるようになって、3年目に我慢できなくなり自分持ちで畳替えをしました。  それがちょうど一年前で、その時「値段は少々高くても擦切れない畳を」と頼んだら、前に入っていた畳は賃貸住宅向けの物で、今度は多少良いだろうとのことでした。一枚5千円程度だったと思います。  ところが、一年でもう既に畳の擦り切れのくずが出てくるようになってしまいました。前よりひどいような気さえします。やはりいつもいる場所が擦り切れがひどいのですが、畳ってそんなものでしょうか。  後2年ぐらい住む予定なので、ラグでも敷いて、ワンシーズンに1回ぐらい洗うようにしようかなと思うのですが、何か他に良い方法はないでしょうか。

  • 茶道について外国の方から質問されました。

    私は茶道は全くの素人です。インドのメル友が茶道について本を出すそうです。それでいくつか質問されましたお答えいただけば、助かります。 1) お茶席で、客は床の間のほうに向いているのか、それともホスト側の方を向いているのか? 2)部屋に入る時、正座したまま扇を持って入るのか?入る時、客が先に主人?(ホスト)にお辞儀をするのか?それとも主人がさきに客にお辞儀をするのか? 3)煎茶でお茶をするときもありますか? 4)茶碗を見るとき両手で茶碗を持って、その両手を畳の上において見る。それから茶碗を持った両腕を持ち上げて、膝の上に両手を置いて、茶碗を回しながら拝見する。その時茶碗の中心になる、絵柄を主人のほうに向けるのですか? 変な文でごめんなさい。茶道について説明したサイトがあれば教えてください。英文サイトなら嬉しいですが、日本文でもかまいません。質問に1つでも2つでもお答えいただけば幸せです。

  • 畳のしみ抜きが、出来るか教えてください。

    1か月前ぐらいに、子供が畳でおう吐しました。 その時は、すぐぞうきんで拭いて、しみもなく畳はきれいでした。 最近その場所に、黒いしみが出来てしまいました。 このしみは、少しでもとることができるでしょうか?

  • リビングと畳のつながり

    お世話になります。 畳については人それぞれの考えがあり、職場で家を建てた先輩に聞きましたら 「リビングと畳の部屋は離れていた方が良い」と言われました。 それは来客時に畳の部屋がリビングから離れていないと、 リビングにいる子供がうるさくて話が出来ないからだそうです。 しかし私は何度考えても 「自分の場合は、リビングと畳の部屋は繋がっていた方が良い」と思います。 それは来客はそれほど多くないだろうし、私は畳が好きなので、 たぶん食後などは畳でゴロゴロしたいからです。 「たまにしか来ない客のため」よりも 「家族が快適で暮らしやすいように」と考えてしまいます。 そこで質問なのですが、リビングに隣接した和室(4.5帖か6帖)にするか、 それとも畳コーナーとしてリビングに隣接させるかで迷っています。 どちらにしても間仕切りは付け、来客時には泊まってもらう場所として考えています。 畳は35cmぐらい高くしようと思っていますが、 リビングとフラットの高さにした方が使いやすいのでしょうか? 何だかイメージが沸かないので、質問させて頂きます。