• ベストアンサー

未相続の祖父の土地が行政の買収に係り測量立会い

未相続の祖父の土地が公道になるということで、測量のの立会いを求められた。 その場合立会いに掛かる交通費は払って貰えるか。 又、立会いに行かなかった場合はどの様なことになるのか教えて。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#162034
noname#162034
回答No.1

>その場合立会いに掛かる交通費は払って貰えるか。 公共事業ですから立ち合いの義務があります。交通費はでません。しかし 収容の補償で交渉の費用、交通費は補償の計算に含まれます。 >立会いに行かなかった場合はどの様なことになるのか教えて。 他の相続人に代理を求める、再度測量を行うことになるでしょう。 未相続といっても分割協議はおこなって未登記という意味ですよね。 そうなるとおそらく相続人全員が共有していますから、市の都市計画課の 職員は対応が大変ですね。 おそらく、質問者さまが、遠隔地に住んでいるのでしょうか。 未分割なら立ち合いは地元にいる共有者に任せることも可能でしょう。 問題は、今後の収用にともなう買収ですが、市は相続人全員と話をして 合意の判をもらわないといけない。 そこで今後の交渉は市の職員にこちらに出向いてもらってやることです。 そうすることで、彼らも話を早くまとめたいという気持ちから有利な 条件を出してくる可能性があります。逆だと、何度も足を運ぶことが 億劫になり、いい加減な妥協をしがち。 経験上そう考えます。

tonkarari
質問者

補足

>>市は相続人全員と合意の判<< とは相続人の代表者が、相続人を探し出し、戸籍謄本、除籍謄本を求めたり、 することでしょうか。 または」、市が探し出して手続きを進めてくれることでしょうか。

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

#1 さんの補足になりますが。 疑問点があります。 未相続ってことはオカシイですね。 相続を放棄していなければ、相続していますよ。 それから、祖父さんの土地を相続したのですか? 祖父さんの配偶者とか、子供は相続しなかった のですか? 彼らは相続放棄でもしたのでしょうか。 そもそも質問者さんに、立ち会いの権限は あるのですか。 相続人は誰と誰なのでしょう。 そこら辺りをはっきりさせておくことを お勧めします。

tonkarari
質問者

補足

私はこのような案件には知識はありません。 未相続とは現在も誰も相続登記していないことをさします。 立会い権限の意味がわかりません。 相続登記して所有者が確定した者を意味しますか。 祖父の土地が長い間放置されていて、父、子、孫にいたって誰も相続登記をしていません。2回ほど境界を接する方との面談はありますが、何分遠方のことでもあり今でも高額な土地でもないので放置状態でした。過去の経緯から、私の今回の道路施行で境界確認のため、立会いの必要が起きました。 縁戚の誰もが相続はしていなくても、今回は公の手で境界確認されることなので 立ち会うことにしました。誰が相続するかはその後で決めればと思っています。 寄贈したいとも思っていますが、その場合でも相続登記必要だとは思っています 判りにくい説明ですが悪しからず。

関連するQ&A

  • 土地境界の立会いについて

    隣地の所有者が亡くなったらしく、相続人の代理人から 相続土地の確定測量にあたって、うちの土地との境界をかくていしたいので、立会いと確認をしてくれとの書面がポストに入ってました。 立会いにおいて気をつけておくべきことは何かありますか?

  • 行政の土地買収と相続人探し

    祖父からの未相続登記の土地があります。 行政の土地買収に関わり、測量も終わり、私が管理人名義で地積更正登記の手続き中です。 今後の問題として、買収金の受け取りは相続人でないと受け取れないそうですが、金銭授受が完了しなければ、行政の工事も着工出来ないものと思います。しかし司法書士に依頼するだけの経済的 余裕はありません。このような場合どのような事になるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地の立会いについて

    土地の杭の件なのですが、現在畑を持っていて、昔隣の土地に家(うちに接している)が建ち、その家の後ろにアパート(私のうちに接している)に建ちました。 今回、そのアパートの隣に家(うちに接している)が建つことになり、土地の立会いを求められました。そこで問題なのが、祖父の話では、私の土地は、実際の大きさよりも小さいらしく、昔に土地改良などを行った際に、杭を勝手に打たれてしまったらしく、その杭を元に、2軒家が建ってしまったので、土地が少なくなってしまっているらしいです。今回3件目が建とうとした時に、立会いで話しているのですが、どうしたらいいでしょうか?質問をまとめると (1)土地改良によって、杭が狂ってしまって、建っている家を図りなおすことによって、どかすことができるのか? (現在壁などがたっています) (2)現在立会いを求められている、土地に対して、そこに家を建てることは保留にしています (壁や家が建ってしまったら、どけないということで、うやむやにされるのでは?と思って) (3)まずやらなくてはいけないことはなんでしょう?? (隣の立会いを求められた時に、うちの畑を軽く図ってもらって、約30坪たりないのでは?といっていました) 立会いの際、相手の測量士の話では、「図面ではあっている!面積が少ないのは当たり前。泣き寝入りが普通」といわれ 実際に足らなくても、書類取引?ならそこに記載されている土地で取引されるので、面積が小さくても、お宅には損がないと いわれました。 こちらとしては、高い税金を払っているし、随分土地が少ないので、ここで家など建つと、トラブルがおきそうなので、どうにか白黒 つけたいのですが、このまま保留にしておりて大丈夫でしょうか?(私が立会い納得いかないといいました) 現在建つ土地は、仲介で不動産屋さんが入っているので、やっかいです。家の土地(480坪)あります。急に言われても 測量の金額も急には集められないし・・・・結構かかるといわれているし・・・・・このまま泣き寝入りしかないのでしょうか? また、誰に以来したらいいのでしょうか?以前地元の測量の人に頼んだら、市が決めた杭が絶対だから、間違いがないといって 測量してもらえなかったことがあり、測量士に不振があります。ちなみに、相手方の測量士がその相手方でもあります。 宜しくお願い致します。

  • 隣家の測量立ち合いについて

    隣家の測量立ち合いの手紙がきました。昔からの土地で境界線があやふやで、地積測量図もありません、以前法務局で調べました。我が家を20年位前に建て直したときに、設計士さんから「お宅、2坪くらい隣の家から割り込んできてるよ」と言われました。そのときの設計図には、公道接地幅が今測ってみると、10㎝くらい隣家が張り出していました。法務局に行って、公図、土地の登記簿謄本など取って準備しました、公図には地番が載っているだけ、土地の登記簿謄本には、敷地面積がでてました。簡単に確認署名しないつもりではいますが。その道で、お詳しい方、注意することがありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 隣地の土地測量への立会人の対処法

    隣の家の方から「今度、測量師を入れて敷地を正確に測るつもりです。隣接する土地との境界に目印の杭石を入れます。その時には立会をお願いします」と言われました。隣だけで正確に測って、残りが貴方の家の土地ですと言われても・・・。こちらも測量師をお願いしなければならないのでしょうか? 立会いの際の対処法を教えてください

  • 土地境界協議(立会い)

    地方に所有する土地に関して、土地家屋調査士から土地境界協議(立会い)についてお願いの文書が送られてきました。隣接の土地所有者の遺産相続問題に関する裁判資料として境界確定図を作成するためとのことです。立会い前の現地現況調査測量についても許可を願っています。この場合、立会いすべきでしょうか、行かないと不利になるのでしょうか。また注意すべき点はどのようなことでしょうか。時間もかかるし、面倒なのですが立会いのため現地まで出かける旅費など請求するのは可能でしょうか。土地家屋調査士は相続裁判における地裁鑑定人となっています。仮に代理人をたてる場合は現地の他の土地家屋調査士にたのめばいいのでしょうか。よろしくアドバイスください。

  • 土地境界立会い

    今度、隣が土地を売却するので、立ち会ってくれと、測量士にいわれ、立会いのとき、隣が「境界標と境界標を直線で結んだ線で境界を決める」といったので、それに同意して、立会いのサインをした。私の土地は もともと市有地でそれを祖父が市から購入したものです。2つの境界標は四角いコンクリートのがんじょうなものでできてます。立会いをした当時は、境界付近は、竹やぶだらけで、人が足を踏み入れることができないほどだったのですが、測量士が測量のとき、竹やぶをきれいにはらったところ、低い古いくずれた石垣のあとみたいなのが出てきて、今度はそれをもとに、境界をきめたいから、確認書にサインしてくれといわれました。古い石垣をもとにきめると、私の土地が減ってしまいます。一度境界標の線で合意したにもかかわらず、後からいわれてもこまっているのですが、どう対応すればいいのでしょうか?境界標とおりに境界線がきめられないとすれば、境界標の意味がないと思いますが。 立会い証明書にサインしたのですが、これは「土地境界を意義なく 確認した」ということではないのでしょうか?それで、土地境界の線は決定したのではないのですか?一度、両者が合意して、決定した境界線を後で変更できるのですか?立会い証明書と土地境界確認書とは別のものなのでしょうか?

  • 土地の測量が違っている可能性がある場合

    30年以上前に死亡した祖父の土地がそのままになっていました。 権利書もない状態でしたが、母が手続きを取り母の名義となりました。 名義を変更してからまだ3年ほどです。 1・この土地が500万で売れた場合、税金等はどのようになりますでしょうか。相続とか贈与とかどのような扱いになるのでしょうか。 2・その土地はどう見ても、土地の広さと明記されている坪数が合わないように思います。測量が不確かな可能性があるように思われます。 こういった場合、どのような手続きで正しい数字を出せばよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地の測量立ち会いについて

    6週間前前ですが、燐家が売却のため解体し、土地の測量をするとの話が有ってその段階では了承しました。解体期間3週間の予定でしたが、6週間以上経ってやっと重機が入りなんとか終了しました。 昨日になって、今まで連絡の取れなかった、現場には顔も出さなかった燐家の主が急に来訪し、来週測量するとの話をしに来ました。 来週は家に居ないために立ち会えない由話し、又、解体時に解体屋とたくさんのトラブルが発生し、壊れたところや傷や欠けも多く残っているので、それらの修理が完了するまで測量には立ち会わないと伝えました。 燐家は5件の家と接していますが、2件は接している部分がビルの壁のほんの一部だったため無事でした。 しかし残る3件は、解体屋に傷つけられていて私と同意見です。 解体屋は「、壊れたら保険に入っているから大丈夫だ」と、強気に発言していましたし、写真を撮りまくっていましたので保険会社に申請し、それで直すのだと思われます。 しかし「時間が掛かると思います。 売り急いでいるオーナーが、立ち会い人が揃わないまま測量を済ませることは可能でしょうか? もちろん承認の印を押すつもりは全くありませんが。

  • 測量立ち会い

    今回、家の解体、土地の売却の為、測量をして隣の家の方にも立ち会ってもらいます。 立ち会いの前に挨拶に行こうと思うのですが、その時に菓子折りか何か持っていった方がいいですか? 引っ越し前にまた改めて近所に菓子折りを持って挨拶に行く予定なのですが。 立ち会いの前は挨拶だけで、物を持ってくのはその時でも失礼じゃないでしょうか?