• 締切済み

数II、円の問題について

方程式x^2+y^2-2x+6y+n-1=0 が半径3の円を表すとき、定数nの値を求めよ。(解、n=2) の解き方が教科書や問題集を参照しても分かりません。 分かる方、お願いします><

みんなの回答

回答No.2

同じ(似た)問題を探して、解き方を見つける、というより、 教科書の基本に戻りましょう。 同じ(似た)問題がないと、解き方が解らないというのは、 難問ならば、ともかく、このくらいの問題でそういうのは、 例えば、「いろは」の書き方を忘れたとき、 目の前に「しろ」「はいいろ」と書いてある本があるのに、 「いろは」って書いてないから、お手本にならない、と いうようなものです。 中心(a,b), 半径rの円の方程式は、 (x-a)^2 + (y-b)^2 = r^2 ですから、こういう形にもっていければ、 半径は解ります。 ()^2の形を作るのには、数Iで2次関数を 標準形・y=(x-p)^2+qにするのに使った、 平方完成がそのまま使えます。 x^2 - 2x + y^2 + 6y = 1-n x^2 - 2x + 1 + y^2 + 6y + 9 = 1-n + 1 + 9 (x-1)^2 + (y+3)^2 = 11 - n = (√(11-n) )^2 つまり、半径は、√(11-n) です。 この先は自分でできますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

xとyの項について,平方完成すればよろし. x^2 - 2x + y^2 + 6y + n - 1 = 0 {(x-1)^2 - 1 }+ {(y+3)^2 - 9} + n - 1 = 0 (x-1)^2 + (y+3)^2 - 10 + n - 1 = 0 (x-1)^2 + (y+3)^2 = - n - 11 となるはずなので,   - n - 11 = 3^2 ですから,   n = -20 ですかね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学II 円と直線

    次の問題の解き方がわかりません。 「直線Y=2X+Kが、円X^2+Y^2=4によって切り取られる弦の長さが、2√2のとき、定数Kの値を求めよ。」 弦の長さは、 直線の式と円の式を連立して、解が共有点の座標となり、 その座標を用いて求めることはわかります。 共有点のX座標をそれぞれm、nと置いてみたりもしましたが、 K、m,nがいつまでも消去できませんでした。 この問題では、定数Kをどう対処していいかわかりません。 ご解説お願いします。

  • 数IIの問題です。

    2次方程式x^2+mx+n=0の一つの解がx=2+3iであるとき、実数の定数m、nの値を求めなさい。また、他の解を求めなさい。 【答え】 m=-4、n=13、x=2-3i x^2+mx+n=0にx=2+3iを代入したら (2+3i)^2+(2+3i)m+n=0 展開して 4+6i+6i-9+2m+3im+n=0 このあとについてですが、6i+6i=12i=√12と計算していいのでしょうか?2m+3imについても3imは√3mとして計算するのが正解ですか? 教えてださい。

  • 数学IIの問題!

    数学IIの問題! ・3次方程式x^3+(a-4)x-2a=0の2重解をもつとき、定数aの値を求めよ。 ・3次方程式x^3-2x^2+x+3=0の3つの解をα,β,γ とするとき、次の値を求めよ。 (1)α+β+γ,αβ+βγ+γα,αβγ (2)α^2+β^2+γ^2 (3)α^2+β^2+γ^2 (4)(α+β)(β+γ)(γ+α) です。解き方がわからないのでお願いします;

  • 11月の進研模試のトライ問題なんですが・・・

    高校二年生の進研模試の復習プリントのトライ問題なんですがいくら考えても分らないので教えて下さい。お願いします。 3次方程式x3+mx2+3nx+m+n-1=0(m,nは実数の定数)…(1)は x=1を解にもつ。 (1) mをnを用いて表せ。 (2) 3次方程式(1)の解がすべて実数であるとき,nの値の範囲を求めよ。 (3) (2)のとき,3次方程式(1)の解を-1,α,βとする。α,βが   α3+β3=32を満たすとき,nの値を求めよ。 (xとαとβの後ろの数字は何乗の意味です。) (1)はm=n+1だとわかったんですが、(2)(3)がどうしても分らないんで 教えて下さい。あと答えだけじゃなく解き方も教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします!

  • 数IIの問題で…

    数学IIの二次方程式の解でわからないところがあります↓ 問 2次方程式x2+5x+m=0の2つの解が次の条件を満たす時、定数mの値と2つの解をそれぞれ求めよ。 (1) 1つの解が他の解の4倍である。 a+4a=-5, a・4a=m 5a=-5, 4a2=m a=-1 この先からわからないです。 (2)2つの解の差が1である。 (1)は途中までしかわからず、(2)は全然わからないです↓ この問題の解き方を教えて下さい。

  • 数学II 円と直線

    御世話になっております。円と直線の基本的な問題なのですが、どうしても途中で?になってしまいます。一応馬鹿なりにやってみたのですが、明らかにおかしい点をご指摘下さると助かります。 問「円x^2+y^2=1と直線y=x+kについて、(1)直線が円に接するときの定数kの値と接点の座標を求めろ」 まず、2式の連立方程式を立てる。 {x^2+y^2=1…(1) y=x+k…(2) (2)を(1)に代入して整理し、 2x^2+2kx+(k^2-1)=0 条件「接する」を満たすには、(2k)^2-4・2(k^2-1)を整理して…… -4(k^2-2)=0 となる。 で、この後ですが、kについて解くと、k=±√(2) となりますが、これは間違いでしょうか? 少なくとも判別式D=0を満たすには、kの解は重解でただ一つの実数解しか得られない気がするのですが… ちょっと混乱してます。 いずれにしても、この問題の解法は、 (1)円と直線の連立方程式をたて、大抵は代入法で一文字にまとめ、二次式ax^2+bx+c=0にする (2)条件に則り、判別式を立てて、未定数kを解く。 (3)得たkを二次式に代入してxを得る (4)直線の方程式にxを代入してyを得る。これが共有点の座標ナリ 何卒ご回答願います。

  • 数学の発展問題です。解の導き方を教えてください。

    閲覧ありがとうございます。 pを実数の定数とし、xに関する二次方程式 x^2 + px - 12 = 0 の解をα、β(α ≦ β)とする。 yに関する2つの二次方程式 y^2 + (β - 3)y + α = 0 y^2 - (β + 3)y - α = 0 が共通解をもつとき、 この共通解とα、β、pの値をそれぞれ求めよ。 教科書見てもわかりません。 とっかかりから分からないので、解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この問題わかりません。よろしくおねがいします

    3次方程式x^3+mx^2+3nx+m+n-1=0・・・(1)(m、nは実数)はx=-1を解に持つ (1)mをnを用いて表せ。 (2)3次方程式(1)の解がすべて実数であるとき、nの値の範囲を求めよ (3)、(2)のとき、3次方程式(1)の解をー1、α、βとする α、βがα^3+β^3=32をみたすとき、nの値を求めよ という問題です。 (3) 1.x^2+nx+2n=0の解がα、βとなるので、α+β=-n、αβ=2nとおける。 2.α^3+β^3をα+β=-n、αβ=2nを用いて表す。 このときα^3+β^3=(α+β)^3-3αβ(α+β)となる 3.問題文より、(α+β)^3-3αβ(α+β)=32だから、α+β=-n、αβ=2nを代入 最後に出てきた値を(2)の値を考えて答えを絞る というふうにやってみたのですが、だめでした・・・・ どのように考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします よろしくおねがいします

  • 円の方程式

    方程式x↑2+y↑2+ax-(a+3)y+5/2a↑2=0が円を表すとき、この円の半径が最大になるときの大きさと定数aの値をもとめよ。 自分はaの半径を平方完成して最大値を求めようとしたのですができませんでした。計算間違いでしょうか? お願いします。

  • 数II基礎~円の方程式~

    円の方程式x^2+y^2+lx+my+n=0の、x^2+y^2がない方程式、即ち方程式lx+my+n=0は必ず直線をあらわすけれど、x^2+y^2のうちいずれか一方がない式は絶対円の方程式、つまりx^2+lx+my+n=0やy^2+lx+my+n=0は円を絶対表さないんですか? 回答お願いします。