加法定理を使った三角不等式の解法

このQ&Aのポイント
  • 数学IIの三角不等式で、加法定理を使って三角不等式を解く方法について教えてください。
  • 三角不等式では、積の因数の正負を定めることが難しい場合があります。具体的な例題を挙げながら、解法を説明してください。
  • 三角関数に関わる和の値の正負の考え方に問題がある場合、解法についても影響しますか?具体的な例で説明してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

加法定理を使った三角不等式

度々すいません。 数学IIの三角不等式で度々積の因数の正負を定められない事があり、困ってます。例題を挙げますと…… cos2x>cosxを解け。 但し、0≦x<2π 加法定理で左辺を変形して整理し因数分解すると (2cosx+1)(cosx-1)>0 …(1) ここからです。 例えば、別の例として、 (cosx+2)(2cosx-1)<0…(2) なら、左の因数の正負が簡単に定まるから、他方の正負が得られ簡単に解けるのですが、(1)の場合はどうすれば良いのでしょうか。 というか、三角関数に関わる和の値の正負の当方の与え方に問題があるのかも知れません。 当方の考え方では、 -1≦sinx≦1、-1≦cosx≦1に則り、例えば(2)なら、左の因数について、cosxが1から-1の範囲でどの値をとってもcosx+2>0 を根拠に積の因数の正負を与えているのですが、どうもここに問題があるのではと… 因みに(1)はある問題集からですが、その解説によれば cosx<-(1/2) 1<cos のようです。こうなる訳がいまいち解りません。お助け下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>>cosx<-(1/2) 1<cos のようです ????打ち込みミスがありよく分かりません。訂正してください。 (2cosx+1)(cosx-1)>0 …(1)は (1)2cosx+1>0,cosx-1>0 (2)2cosx+1<0,cosx-1<0 ですよね?これと-1≦cosx≦1を合わせればいいのでは? (1)をとくとcosx-1>0は明らかにおかしいので(1)は存在しない。(2)と-1≦cosx≦1より-1≦cosx<-1/2と決まるでしょう。

dormitory
質問者

お礼

打ち込みミスありました。 誤記 1<cos は正しくは1<cosx です。すいません。 解説よく解りました。助かりました

dormitory
質問者

補足

改めて、基本問題 類題 少々の発展問題解いたら合ってました! 大分スッキリしました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 三角不等式の解き方

    (1)三角不等式cos2x+7cosx-3≦0 (0゜≦x≦360゜)を解け。 2cosx^2+7cosx-4≦0 (2cosx-1)(cosx+4)≦0 ・・・※ ここでcosx+4>0より、 cosx≦1/2 よって60゜≦x≦300゜ ※部分なのですが、(2cosx-1)が0以下でないといけなくて、(cosx+4)は常に+と考える みたいですが、どうしてこうなるのでしょうか。 積は0以下にならないといけないから、積の組み合わせは正と負となるのはわかる んですが、どうして、 ・(2cosx-1)が0以下でないといけない ・(cosx+4)は常に+ なのでしょうか。 (2cosx-1)が常に+、(cosx+4)は0以下としてはならない理由がわかりません。 それと、細かい話ですが、cosx+4>0の>は≧としてはいけないのはどうしてでしょうか。 (2)三角不等式cos2x+3sinx+1≧0 (0゜≦x≦360゜)を解け。 -2sin^2x+3sinx+2≧0 (2sinx+1)(sinx-2)≦0 sinx-2<0より、2sinx+1≧0 ・・・※ sinx≧-1/2 よって、0゜≦x≦210゜、330゜≦x≦360゜ やはりこちらも※部分でつまづいてます。 なぜ正と負をこのように決められるのでしょうか。 しかも、最後の角の大きさを求めるとき、sinx≧-1/2のときの場合だけ求めて、 sinx<2についてはふれられてないのはどうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • オイラーの公式による加法定理の証明は循環論法?

    三角関数の加法定理は、大抵 ・単位円上の2点で余弦定理 ・オイラーの公式 を使って証明されると思います また、オイラーの公式による証明は通常テイラー展開が用いられると思います、そしてテイラー展開をするにはsinとcosのn次導関数を求める必要があります ここで、問題なのですが (sinx)'=cosx の導出は lim[h→0] {sin(x+h)-sinx}/x =lim[h→0] 2cos(x+2h)sin(h/2)/h 和→積の公式…* =cosx として通常行うと思います しかし、*の公式(の導出)では三角関数の加法定理を用いています これは循環論法に当たるのではないでしょうか? 皆さんはどう思いますでしょうか? また、もし循環論法ならどこを改善すればいいでしょうか?

  • 三角関数の問題がわかりません。加法定理や式変換を用いるのだろうと思うの

    三角関数の問題がわかりません。加法定理や式変換を用いるのだろうと思うのですが、解法と答えを教えてくださる方はいらっしゃいませんか? 問:(sin x+cos x)/(sin x-cos x)=3+2√2のとき、sin x, cos x, tan x の値をそれぞれ求めなさい。 という問題です。 みなさんよろしくお願いいたします。

  • 三角不等式

    sin x +√3 cos x >1の問題で ただし、0≦x<360 解くと 2(sinx・cos60+cosx・sin60)>1 sin(x+60)>1/2 0≦x<360より xがx+60なので60を足して 60≦x+60<420 までは理解したのですが なぜ 60≦x+60<150 になるかわかりません また 390<x+6<420になるかわかりません

  • 三角関数

    こんばんは。 三角関数の問題なのですが、行き詰ってしまいました(・・;) 誰か助けてください(o>_<o) 1.0≦x<2πのとき、次の不等式を解け。  (1)sin2x>sinx    2倍角の公式を使って2sinxcosx-sinx>0に直し、sinx(2cosx-1)>0としたところで、わからなくなってしまいました。              2.0≦x<2πのとき、次の関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよ。      (1)y=sinθ-cosθ 三角関数の合成を使うということはわかるのですが、どうやって使えばよいのかがわかりません。 よろしくお願いします(×_×)

  • 三角関数の問題が解けなくて困っています

    三角関数の問題が解けなくて困っています。 角X(π≦X≦3π/2)がcos=-2/3を満たすとき、sinx 、cosx/2の値を求める問題ですが分かる方がいれば教えて頂ける様 お願い致します。 なるべく途中の式と公式も入れて詳しく教えて下さい。 お願します。

  • 三角不等式

    以前質問したのですが、回答がこないのでお願いします sin x +√3 cos x >1の問題で ただし、0≦x<360 解くと 2(sinx・cos60+cosx・sin60)>1 sin(x+60)>1/2 0≦x<360より xがx+60なので60を足して 60≦x+60<420 60≦x+60 から360を足して 390<x+60<420になったのは分かったのですが なぜ≦から<になったのがよくわかりません。 390≦x+60<420 は駄目なのですか? そして 390<x+60<420を変換すると 390=30なら 420=60 とはならないのですか? お願いします

  • 数学の三角関数の加法定理についてです。解き方もどの公式を使えばいいのか

    数学の三角関数の加法定理についてです。解き方もどの公式を使えばいいのかも分からなく全く手が出ません。助けてください。 関数y=sin2乗x-4sinxcosx+5cos2乗xについて、次の問に答えよ。ただし、0≦x<2πとする。 (1)yをsin2x,cos2xで表せ。 (2)yの最大値と最小値を求めよ。また、そのときのxの値を答えよ。 よろしくお願いします。

  • 三角比のことでわからないことがあります

    自分が使っている参考書の三角方程式のページに 半径1の上半円を利用したときに sinxとcosxの取り得る値の範囲は sinは 0≦sinx≦1 cosは-1≦cosx≦1 となっていてこれは半円だからわかるのですが tanの取り得る値の範囲については 「tanxの場合、0°≦x≦180°のxに対して、x=90°では定義されていないけれど -∞ < tanx < ∞ の範囲で値を取ることが出来る」 と書いてあるのですが これの意味がさっぱりわかりません。なぜ無限の範囲を取れるのでしょうか? まだ三角比自体あまりできていないので出来れば簡単に説明していただける助かります。 よろしくお願いします。

  • 三角関数

    問(1)方程式を解く 0≦x<2πの時 cos2x=cosx cos2x=cosx cos2x-cosx=0 cos(2x-x)=0 cosx=0 ∴x=0,π/2,3π/2 だと思ったのですが、答えが違います。どこが間違っているのでしょうか? 問(2)不等式を解く 3√3sinx+cos2x-4<0 これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 問(3)最大値、最小値を求める。 0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx y=cos^2x+sinx =1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) =-t^2+t-1 =-(t^2-t)-1 =-(t-1/2)^2+5/4 と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 問(4)最大値、最小値を求める 0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。