• ベストアンサー

ロードサービス

マイカーをお持ちの方車の故障や事故を起こして自走不能でJAFさんを呼んだ事ありますか?僕は過去に二回故障でJAFを呼んだ事がありますその中でサービスーの到着が遅いと感じた事はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8866)
回答No.2

サービスカーが、どの位置で、どんな作業をしているかで、到着時間が変わります。 なので、「遅い」と言われても、待つしかありません。

noname#153123
質問者

お礼

そうですJAFのサービスカーにも台数に限りがあります通信指令のシステムから現場近くのどのサービスカーが近いか選別されますこれが都市部の場合早く到着します仮に山間部や農村部の場合サービスカーの到着が遅れる場合JAFから委託された整備業者さんが出動されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • se223
  • ベストアンサー率49% (49/100)
回答No.6

私はいつもどのくらいで来れるか聞きますのでこの件に関して疑問に思ったことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

質問云々の前に、質問文にしてもお礼にしても、句読点が一切なく、改行もされいなく、唯一の文章の区切りがクエスチョンマークだけと言うのはなぜですか? 読みにくくって、質問者さんが何を言いたいのかよくわかりません。

noname#153123
質問者

お礼

JAFさんに頼むか?保険会社のロードサービスに頼むかは利用者側の判断保険会社さんのロードサービスも到着時間が同じかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>その中でサービスーの到着が遅いと感じた事はありませんか? 「遅いと感じる時間の長さ」が、個々で異なりますよね。 私の場合、30分までに到着すれば「早かった」と感じます。 が、60分以上待っても到着しない場合は「遅い」と感じます。 まぁ、現場が都市部・山間部の場合で異なりますが・・・。 山間部だと、60分待っても「早かった」と思うでしようね。^^; 要は、待っている時の状況次第で時間の感覚は異なります。 昨年、故障でJAFを呼んだ時は遅かったですね。 県庁所在地で、多くの自動車が走っている道路でしたから。 が、60分以上待ちました。 この県では、JAFの基地とか協力会社が少ないので仕方が無いのですが・・・。 結局、任意保険のロードサービスに連絡しJAFは断りの電話を入れましたね。 こちらは、タイミングが良かったのか10分後に到着しましたよ。 まぁ、半天下り組織ですからね。 JAFといっても、小泉内閣までは「電力会社と同じで、独占企業」でした。 中曽根内閣で国鉄から民営化したJRでも、国営体質が完全に抜けていません。 (JR四国なんか、完全に親方日の丸体質のまま。事故後の対応は、国鉄時代と同じですからね。今年初の事故でも「事故対応に、何ら準備をしていなかった。マニュアルがなかった!」と自慢していましたよ) ましてや、JAFはこれからです。 任意保険会社のロードサービスと競争する事で、徐々に体質が変わるでしよう。 長い目で、温かく見守りましよう。 毎年、4000円も上納金を払っているのですから。 嫌なら、脱会すれば良いのです。

noname#153123
質問者

補足

現在ではGPS携帯が普及しているのでJAFの通信センターに番号通知で掛けると今どこの付近にいる事が通信センターのナビコンピューターからサービスカーのナビ端末に送信されるシステムです詳しくはJAFのホームページからアクセスして登録して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

有りません。 が、故障待ちであれば 遅く感じても仕方ないでしょう? 場所にもよりけりですし。 そもそもJAFに入会していますか?

noname#153123
質問者

補足

回答ありがとうございます!永年会員です過去にバッテリー上がりと燃料切れにでお世話になりました心から感謝してますチビッコがなりたい職業はやっぱりオレンジレンジャーJAFかな?カッコイイ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

救急車ですら出払ってたりした時は遅いからね 

noname#153123
質問者

補足

JAFさんは大地震や大水害が起きると緊急援助隊として派遣されます現地では警察や消防と同じ活動をされます車の故障や事故はJAFがすぐ駆けつけてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険のロードサービス

    自動車保険にロードサービスが付帯していますが、そのサービスの一環で、出先で事故や故障で自走不能になり、ロードサービスでも修理出来ない場合は、そこからの公共交通機関による帰宅交通費 夜間で帰りつけない場合は、更に宿泊代も、搭乗人数分出してもらえると、パンフレットには書いてあります では、保安部品である車幅灯やヘッドライトが点かなくなった場合でも適用されるのでしょうか? (それ以外は異常無いので、走行そのものは可能) 保安部品の故障も、法的には整備不良になるので、自走は芳しくありません 出先で夕方に車幅灯が切れて、最寄りのホテルに宿泊して、朝になって陽があるうちに自走して帰ったら、ホテル代は出してもらえるのでしょうか?

  • ロードサービスについて

    イオンカード会員サービスの「イオンサポートサービス」に入会している方・・・ ロードサービスについて 車のトラブルサポートは役に立ちましたか。約款を読むとJAFと異なり制限(自宅車庫での故障は無料でレッカー移動しないとか)が多いように思います、どうなんでしょうか。年間¥2800と安いと思うのですが(JAFは¥4000です)

  • 損保のロードサービスについて。

     先日の夜中の山奥にてエンジンがかからなくなってしまい、自動車保険のロードサービスを依頼したのですが、一時間で行きますと言ったのに到着は二時間半ぐらい。レッカー車で来ると思っていたのに普通の乗用車。ボンネットを開け、5分程見て「ここじゃ直せませんからウチの工場まで引っ張っていきましょう」の一点張り!さすがに頭にきたので帰ってもらいました。 その後JAFの会員にはなってないが来てくれるとの事だったのでお願いし、一時間ほどで到着。セルモーターが悪かったらしく15分ほどで修理完了!  ロードサービスはJAFが一番なのは知っていますが、損保会社のロードサービスってこんなもんなんでしょうか?同じ経験をされた方いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いいたします。

  • ロードサービスについて

    ロードサービスの付いている保険に入っているのですが JAFにも入っている方が賢明ですか 両社のサービスの差は どの様なものですか 保険会社のロードサービスは受けた事はありませんので

  • 自動車 自走不能に陥ったこと

    自動車(四輪の乗用車)を運転中に、出先で自走不能に陥ったことがある方にアンケートです どんな事由で自走不能となりましたか? また、どう対処しましたか? 事故は除いてください 私は、ガス欠(^_^;) まだ車に乗り始めた頃、燃料切れ警告灯が点灯してるのにもう少しは走るだろうと思って、安いGSまで行こうとしたら、ガス欠 路肩に止めて、15分くらい歩いてGSに行って、空のオイル缶をもらってそれにガソリンを入れて車に戻りました 缶なんかに入れるのは本当はダメですが、昔は大雑把だったので… JAFも入っていなかったし、

  • ロードサービスはどれが良い?

    ロードサービスはどれが良いんでしょうか? 人によって車の利用環境が違うので、一概にどれが良いと決める のは難しいのかもしれませんが、参考までに教えて下さい。 ロードサービスは、幸運?不運?にも利用した事がありません。 現在入会しているロードサービスは次の3種類です。 (1)JAF (2)住信ロードサービス (3)GEドライビングサポート このうちJAFは入会10年以上ですが、年会費\4,000と高いために 今月末で退会予定です。しかし、3種類くらいは入会しておいた 方が良いかなーって思うので、代わりに (4)E-NEXCOロードサービス に入会を検討中です。

  • 保険屋のロードサービスに不満で変えようか検討中です

    バイクの保険会社のロードサービス使ったら糞でした。変えた方がいいのでしょうか?こんなものなのでしょうか? 卒業旅行で大阪から九州にバイクで向かう途中、夜8時すぎに山奥でバイクがエンスト頻発で走行不能になりました。偶然近くにコンビニを見つけたのでそこに停めて、まず近くのバイク屋に電話すると、「重症っぽいし明日直るものじゃないからフェリーで大阪まで持って帰ったら?」と言われました。その後、保険屋に電話したところ、どうすればいいか分からなくなって困りました。 Q1.修理できる店はどこも閉まっているのでどこかに預けてくれることはしないのですか? →A.そのようなサービスはしておりません。バイクショップ等に預けるとしても、その後は自費になります。 Q2.それでは今の時間(繋がった頃にはもう9時になってました)バイクショップにも電話が繋がらなくて、この時間にバイクを受け入れてくれるか分からないので、どこに運べばいいのか検討がつかないのですが。 →A.私どもにはそのような判断はしかねます。 僕は最悪、港近くの路上に放置することを覚悟しました。 さらに、担当者から「JAF以外の業者が全て出払ってしまっていていつそちらまで動けるのか分かりません、JAF非会員のようですが、JAFを使うときは一度料金を建て替えることになります。50km以内の距離分は返金しますが、2週間以上後になります」 と言われました。 どうすればいいか分からず、電話先で閉口する自分に担当者が「いかがいたしましょうか」と迫るだけでした。 僕はコンビニに長時間滞在で迷惑をかけるわけにもいかず、結局JAFを使うことにしました。 4万円以上払うことになり、旅行資金のほとんどを使ってしまいました。 JAFの人は親切で、事務所に一旦預けることができることを教えてくれました。JAFの人にもバイクを見せて、フェリーで帰るのが現実的だと勧められました。 そして港に運んでもらいました。事務所で会員になったので事務所から港までの間は15km分が無料で2000円もかかりませんでした。そしてフェリーで大阪に帰り、卒業旅行は終わってしまいました。 大阪の港からはバイクは打って変わって調子が良くなっていて、自走で大阪でバイクを買った店まで走りました。 雨でプラグが被っただけかもしれません。 自分のバイクはニ気筒で、片肺になっても排気量が半分になるだけと思っていて走行不能になるとまで知らなくて、さらに焦っていたのか片肺の音になっているのに気づかなかったので、ツーリング前日に入れたエンジンオイルが少なくてエンジンが焼き付いたんだと思ってました。調べる時間も聞く時間も無く、港の出港手続き時間にしまい、持って帰ってしまいました。 ただ、預けたりはしごできるということを最初に知っていれば翌朝にバイクショップに運んで見てもらうことを提案できたかもしれません。 少ない旅行資金でも日数を減らして九州をツーリングできたのではないかと後悔しています。

  • JAFやVISAロードサービス

    JAFや、VISAロードサービス等ありますが、どの程度の状態で呼んでもいいのでしょうか?? 深夜にバイクに乗ろうとしたら調子が悪かった場合、バイク屋はやっていませんよね。そんなとき呼んでもいいのでしょうか? あれって、修理工場までの搬送が無料ってことですよね?呼んだ場合、どの程度の故障ならその場でタダで直してくれるんでしょうか? 会員でもその場でお金を取られる故障ってあるんですか?? これらのサービスの会員なんですが、救急車と一緒でどの程度で呼んでいいのか分からず利用したことがありません。 どなたか詳しい方、色々教えてくださいよろしくお願いします。

  • 網走から札幌に車を移動

    急病のため、旅先の網走の病院に車を置いて札幌に戻りました。 自分は入院中で取りにいけず、家族はいません。加入している自動車保険では、事故や故障で走行不能になった車ではないから対象外とのことで、JAFには入っていません。車は夏タイヤで自走で戻れる期間は限られています。 網走から札幌となると遠い上に、夏タイヤでの夜間走行はもう危ないかもしれず、札幌の友人に回収を頼むとしたら2日がかりになるだろうと思うと、かなり頼みにくいです。 移送業者にも問い合わせていますが、治療費もかかるので、安い方法がないか探しています。なにか考えられる方法があれば教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 出光カードをお持ちの方で・・・・

    今回、出光カードまいどプラスのカードを作る事になりました。その中で、出光ロードサービスと云うものがあり、年間:¥787-でした。25年間JAFの会員になり、JAFにお世話になった事が3回あります(事故によるレッカー:故障によるレッカー:バッテリー上がり)毎年もったいないなぁと思いつつも、何かあった時は・・・と考え今も続けています。このサイトを読まれている方で、JAFから出光に変わったかたのご意見をお聞きしたいのですが・・又、出光ロードサービスを利用されている方のご意見も・・・お願いします。