• ベストアンサー

ダイヤフラムポンプについて

ダイヤフラムポンプについて質問させて頂きます。 手首式の血圧計等で使用されている小型のダイヤフラムポンプでビニール袋に空気を注入させた場合、袋内の圧力が徐々に高まり、ある圧力に達するとこれ以上注入できるなくなると思いますが、この状態でポンプを動作させ続けても、ポンプに問題はないのでしょうか(過電流が流れる等)? よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

「補足」は通知しない設定にしている人が多いと思います。(私もそうです)。ご承知ください。 モーターは停止しません。空気が出口を失い、圧力が高まった中で無駄にダイヤフラムを動かしているだけです。 そしてダイヤフラムが吸い込み位置に戻っても負圧が生じないので吸い込まないのです。 http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/a_class/a1b.html 圧力スイッチを空気流路にかませばスイッチでモーターを止められるようになりますが。 http://www.airbrushtool.com/iwata/is-850.html モーターやダイヤフラムの負荷をなるべく減らすためには前記のレギュレーターでも有効だと思います。 ダイヤフラムがパンクしないか。→私のは今の所していませんが。まあまめにスイッチを切ってはいます。

その他の回答 (2)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

医療用ではないのですがダイヤフラムポンプを持っています。 空気が流れない状態で運転を続けると吸い込みもなくなりますので、モーターに一定の負荷のある状態で運転が続くだけです。 まあ電力は無駄遣いになりますが、過電流が流れるような設計ではないようですし、ダイヤフラムの設計はおそらくそれを見込んだものになっているので寿命が縮むというほどの負荷はかかっていないと思います。 ダイヤフラムあたりの発熱は多くなるようです。 気になるならレギュレーター(逃し弁)を空気の流路にかませればよろしいのでは。 http://www.kawachigazai.co.jp/item/I001_h.htm

ron_nast
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >空気が流れない状態で運転を続けると吸い込みもなくなりますので、モーターに一定の負荷のある状態で運転が続くだけです。 空気が流れない状態に達した時、吐き出しの工程でモーターの回転動作は停止している(負荷は掛かっている状態で)ということでよろしいでしょうか? 空気が流れない(ダイヤフラムポンプのOUTPUT側を完全に塞いだ)状態が続いた場合、ダイヤフラムは吐き出しの工程でストップしているということでよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • se223
  • ベストアンサー率49% (49/100)
回答No.1

ダイヤフラムはたぶんゴムでできています。いっぱいになると空気を送る効率は悪くなります。負荷も重くなりますがモーターが止まることはありません。モーターにとって負荷は重くなり、寿命的に悪い方向には行きますがモーターが止まるほどの負荷にはならないように設計しています。ただ、コストパフォーマンスを狙っている製品なので積極的にモーターを守るような回路ではないと思います。

ron_nast
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >負荷も重くなりますがモーターが止まることはありません。 モーターが止まらない理由を詳しく教えて頂けますでしょうか? ビニール袋内の圧力が徐々に高まっていき、その圧力がポンプの最高出力と同等に達した場合、ポンプ内部の空気を送り出すことができなくなり、モーターが止まってしまうと考えているのですが・・・ よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 最高血圧・最低血圧とは?

    webを調べてみると、次のような説明を見つけましたが、私にはどうも理解出来ません。 血圧計に表示される「最高血圧」とは、心臓が血液を送り出すために、心臓の筋肉をギュッと収縮させた時の圧力のことで、収縮期の血圧、最大血圧、最高血圧ともいいます。 =>ここまでは解ります。 一方、「最低血圧」とは、心臓の筋肉が最も広がった時の圧力のことで、拡張期の血圧、最小血圧、最低血圧ともいいます。 =>“心臓の筋肉が最も広がった時の圧力”というのは、心筋がどこに力を加えているのですか?空気入れでタイヤチューブや浮き輪などに空気を入れる際、ポンプから空気を送り込む時は力を入れますが、次の新たな空気を追加するために抜く時もほんの少し力を入れますよね。そのことですか?…なんか違う気がしますが^^;

  • 小型の密閉ビニールハウスを作りたいのですが

    高濃度酸素療法やアロマ、その他リフレッシュルームとして使いたくて、ホームセンターで厚手のビニール生地を買ってきて密閉ビニールハウスを作りたいと考えています。 骨組みとビニール生地だけの簡素な作りで、大人が一人中に入れる程度の小さな物の予定ですが、様々な用途で使う時、自分自身の出入りの際に入ってしまう空気を抜く為のアイデアを思案中です。 厳密に完全な真空とまでは求めていませんが、そこそこの空気排出性能を持った構造を求めています。 イメージとしては、70%ほど空気を排出して、そこに他の気体を注入していく感じです。 エアコン用の真空ポンプも検討中ですが、排出力が強すぎてビニールハウスを破壊しかねないのかな、とも思います。 ふとん圧縮袋についている逆支弁のようなものって、それ単品では売っていませんか? 逆支弁でググってみても液体用のものだったりでこういう用途に使えそうなものはなさそうです。 それとも、通常の空気とは比重の違う気体を高速で注入すると、他の穴を設けておけば勝手に抜けていくものなのでしょうか。 どなたか空気を抜く、という事に関して詳しい方、変な質問で申し訳ありませんが教えてやって下さい。

  • PP材料の空気の透過について

    ポリプロピレン材料の空気の透過の度合いを教えていただきたいのですが。(例えば、その程度である。それは、気密が保たれていないなどのご回答で構いません。) 内容ですが、140×140×60(mm^3)の容器に1kgf/cm^3の圧力の空気を注入し、(注入部は、SMCの継ぎ手ユニオンです。)ポンプからの注入を止めた状態で、3日間放置したのですが、0.7kgf/cm^3に下がっていました。たぶん、継ぎ手からは、リークしていないと思うのですが、3日間でこれ位の量の圧縮空気は透過してしまうのでしょうか。 上記のような形状は、製作できないとのご意見もあると思いますが、例えばということで、ご勘弁願います。

  • PP材料の透湿量について

    ポリプロピレン材料の空気の透過の度合いを教えていただきたいのですが。(例えば、その程度である。それは、気密が保たれていないなどのご回答で構いません。) 内容ですが、140×140×60(mm^3)の容器に1kgf/cm^3の圧力の空気を注入し、(注入部は、SMCの継ぎ手ユニオンです。)ポンプからの注入を止めた状態で、3日間放置したのですが、0.7kgf/cm^3に下がっていました。たぶん、継ぎ手からは、リークしていないと思うのですが、3日間でこれ位の量の圧縮空気は透過してしまうのでしょうか。 上記のような形状は、製作できないとのご意見もあると思いますが、例えばということで、ご勘弁願います。

  • 電磁弁・電動バルブを探しています

    よろしくご教授願います。 現在、以下に示すポンプを用いて空気を送ったり、出したりする制御をT字バルブを使って手動でおこなっています。これを電磁弁や電磁バルブによって自動化できないかと考えています。 当方が調べた中では、電磁弁では圧力の範囲がきまっていて、このポンプでは圧力が小さくて使えない状態です。必要条件は、軽量で小型であることです。 この条件にあう電磁弁または電動バルブを探しています。また、ほかにもよきアイデア・製品がありましたらご教授願います。 よろしくお願いします。 ポンプの様式 到達真空度 -53.3kPa{-400mmHg} 吐出空気量 4 l/min 定格電圧 DC12V 最高圧力 0.05MPa{0.5kgf/cm2} 最大電流 0.5A 吸入出口サイズ φ5mm いろいろ教えて頂きありがとうございました。検討の結果、コガネイ製の直動型の電磁弁を使うことにしました、質問打ち切らせて頂きます。ありがとうございました。

  • 井戸の配管について

    直径20センチくらいの井戸の穴にビニール袋を落としてしまいました。 その後1週間くらいしてから水の出が悪くなり,全く出なくなりました。深さは24メートルですが頑張って配管を切りながら持ち上げてみました。 ジェットと呼ばれる部分に編み目の袋をかぶせて再度配管を取り付けましたが、ポンプは回りますが,水は上がってきません。 ジェット部についている吸い込み管内には水は入っていますが,圧力管内は水は入っていません。圧力管はエアーで押し込むのかと思っていましたが,良く考えるとエアーでは押し込むのにクッションとなる為に,本来は水が入っているのかとも思いました。圧力管にも本来は水が入っているのでしょうか?その場合はビニールが問題ではなく、ジェットの不良が原因だったのでしょうか?ポンプは日立の3相浅深兼用CT-750Vです。 もしも判る方がいれば教えて下さい。

  • 手首式電子血圧計で測れない

    シチズンの電子血圧計(手首式) CH-650Fを使っています。最近、測定中に手首にまいているカフが手首を締め付けて痛いほどになります。カフは空気がいっぱい入ってパンパンに膨れてついにはじけて終わり。測定不能です。これって故障ですか?あるいは私の血圧に問題ありですか?因みに、この現象が起こりやすいのは起床後少し経ったときの測定と夜の測定時です。

  • 血圧計の誤った操作方法で死亡しますか?

    偶然、下記動画を発見しました。 http://jp.youtube.com/watch?v=gcUcqq5YVv8 血圧計を首に巻いて圧力をかけているみたいなのですが意識を失っています。 でもスグにベルトを外し意識を取り戻していますが、もしベルトを外さず 空気も抜かなかったら死んでしまうのでしょうか? それとも圧力(空気)は徐々に抜けるように設計され死に至る事はないのでしょうか? 血圧計は本来腕に取り付けるものなので首に付ける人はいないと思いますが より正確な血圧を測ろうと誤った使用方法で首で試してしまった人は死んでしまうのでしょうか? 過去に死亡した例もないので、気絶こそはしても死なないように設計されているのでしょうか。

  • 14cm程度のランチュウとビニール袋

    観賞魚の宅配では、群泳タイプの小型魚は大体同じビニール袋に数十匹くらいまでは入れて送りますが、 中型魚の幼魚以上になりますと、すべて別のビニール袋に入れることが多いと思います。 もし、14cmのランチュウ型金魚3尾を、同じビニール袋に入れたら、 鱗に傷が付く可能性があるという以外に、何か問題は考えられますか?

  • 飛行機

    よくジェット機に乗って移動するのですが、乗るときに必ず緊急時の説明を受けます。その際、高高度で機内の空気圧力が下がった時は、乗客の頭上から酸素マスクが自動的に降りてくるという案内が有ります。ここまでは、良いのですが、案内のなかで、「酸素マスクの前についているビニール袋?は膨らみません。」と必ず言うのです。たしかに黄色いマウスピースの先に、スケルトンの小さなビニール袋がついているのですが、膨らまないのなら一体何のために付いているのでしょうか? どなたか教えてください。