• ベストアンサー

国民健康保険の督促状

私は30年以上サラリーマンで、もちろん社会保険に入っております、一昨年に覚えのない国民健康保険の請求がありました、何か月か私達の知らないうちに、お祖母さんが払込ました、市役所に連絡し説明して、終わったと思ってましたが、その後も請求がありましたが、一昨年の震災で実家が全壊・・・・等いろいろあり無視してました、 今回最後通告?着たのですが?金額にして月六千円ですが、払うこと無いですよね? どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

> 覚えのない国民健康保険の請求がありました これだけでは、どのようなものか判りません。 そして > 何か月か私達の知らないうちに、お祖母さんが払込ました 本当に支払う必要がないのであれば返還請求をすればいいし、払う必要があれば支払わなければ会社へ給与の差し押さえが来ます。 まして最後通告が来ているのです こんな所で無責任な回答に同意を求めても、会社へ差し押さえが来たら恥をかくのはあなたです。      市役所へ出向き一方的な説明ではなく、どのような請求であって、支払い義務があるのかないのか無いのかきちんと納得の上、支払い義務があれば支払う、支払い義務がなければ以前の支払代金の請求をした方があなた自身のためです。     こんな掲示板で屁理屈を言っても何にもなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8549/19429)
回答No.2

払う払わないは貴方の自由ですが、一度「どうして請求が来ているのか確認」した方が良いです。 会社が、厚生年金の会社負担分を払えず、貴方に無断で国民年金に切り替える手続きをした可能性もありますし、貴方ではない別人の請求が貴方に来ているかも知れません。 もし「実は払わなければいけないもの」だった場合で、貴方が「老後の年金が満額にならなくても良い」と考えるなら、放置でも構いませんが。 ともかく、社会保険事務所に行って「なんですかこれは?もし間違いなら、間違って払った分を返還して欲しい」って聞いてみましょう。 30年以上の勤続なら受給資格は満たしてますが、もし、今後、未払いで加入月数が増えないままだと、老後の年金が、かなり寂しい事になります。 払わず放置は質問者さんの自由ですが、放置したら放置したなりのリスクを伴うのをお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.1

ここで質問することではなく、さっさと市役所で確認することです。間違いであっても放置していればより面倒になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の保険証について

    私は去年に仕事を退職した後、働いていたところの健康保険を任意継続しました。でも、だんだん経済的にしんどくなってきたため、国民健康保険に替える予定です。任意継続保険は今月11日から使えなくなります。 先日手続きについて市役所に問い合わせたところ、1世帯につき1冊(数え方が間違っているかもしれません)しか作れないと言われました。うちでは同居している祖母が国民健康保険に入っているものと思います。うちはあまり祖母との仲が良くないため、家庭内別居の形になっていますし、私は病気を抱えているのでしょっちゅう病院にかかっています。そのため、できれば私は私の分で作りたいと思っています。 この保険証、2冊作ることはできないものでしょうか? まず市役所に尋ねるべきとは思いますが、忙しくて市役所が開いている時間には電話できない状況のためこちらで質問させていただきました。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 国民健康保険について

    年金ではなく、健康保険の質問です。 2014年11月~2015年2月まで国民健康保険に未加入の状態で、3月に健康保険被扶養者に加入するのですが、市役所に問い合わせた所、未加入期間は国民健康保険が発生し、免除外と言われました。 でも、ネットで調べた所、次に就職しても未加入分を払わなくても保険証もらえます。後から役所から未加入分の国民保険料を請求されることはありません。と書いてありました。 どっちが正しいんでしょうか? また、健康保険に未加入で、保険証もらってないのに、支払う必要あるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 組合健康保険と国民健康保険

    質問内容の書き方が間違っていたのですが、変更、編集できないみたいなので、再度投稿させていただくことをお許しください。 何が起きているのか訳がわからず、不安で不安で、怖くて眠れません。会社及び市役所に確認するまでに、あらゆる可能性を確かめたいです。混乱しているためと文を纏めながら書いているので、乱文になること何卒ご容赦ください。 私は世帯主の社会保険(組合健康保険)の被扶養者です。 保険料について、質問させてください。 世帯主が組合健康保険に加入しているにも関わらず、平成22年からの国民健康保険料の請求がきました。あらゆる可能性を考えて調べてみましたが、納得ができていません。 1なぜ、このような請求が来るのでしょか? 2世帯主が加入していなくとも、世帯に加 入者がいれば請求が来るのはわかりますが、加入者がいないのに請求されるのはなぜでしょうか 3組合健康保険、国民健康保険どちらか片一方に加入していれば片一方には加入しなくても良いはずです。 世帯主(組合健康保険加入者)が、何かの手違い(個人、または国、市などの手違い)で国民健康保険にも重複加入してしまう可能性はあるのでしょうか? 3組合健康保険の被扶養者が、被扶養者のまま、国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか?その場合は個人に確認なく自動加入してしまうものでしょうか? 4私自身は扶養から外れた覚えは無いので すが、もし短期間でも外れていた場合、 強制?自動?加入してしまうものでしょうか? 5 例えば、どこかで一度扶養から外れたと仮定した場合、国民健康保険に強制?自動?加入したとして。 その後、つい最近ですが組合健康保険の被扶養続行の手続きをし扶養されているはずなのに、国民健康保険の請求は現在の分もあります。被扶養手続き後の分も加入者と見なされれば当然請求されてしまうものでしょうか?(その場合ですと、組合健康保険と国民健康保険の両方を支払わなければならないことになるのですが……) 組合健康保険の保険証で医者にかかっていますので組合健康保険の被扶養が自分に適用されている証だと思うのですが、現に現在までの分が請求されていますし、知識も無いので何とも言えませんが……重複加入?それとも何かの間違いなのでは?と考えています。 6一度扶養から外れ、もし国民健康保険に加入していた場合、その後の組合健康保険被扶養の手続きは通るものなのでしょうか?現在の私の立場がこれですし、平成22年から何度も被扶養の手続きをしているので、そこも疑問です。 7この他に、組合健康保険加入者が国民健康保険料を請求されてしまう可能性は何かありますでしょうか?どの道、この国民健康保険料を支払わなくてはならないのでしょうか…… かなり急いでいます。どうか、ご回答よろしくお願いします。 補足:なぜかは分かりませんが、世帯主かその家族宛てかは忘れてしまいましたが……組合健康保険の保険証を再発行した際、強制的に、なぜか同時期に国民健康保険証が送られてきたことがあります……。それについての記述などは一切無く、単に保険証だけが送付されただけだったと記憶しています。 無関係だとは思え ないのですが、加入した覚えが全く無いので……。 長文乱文、誠に申し訳ありません。

  • 国民健康保険→未納 請求が来ます><

    会社を退職後、市役所にて国民健康保険に加入しました。 2,3ヶ月はきちんと払いましたが、その後の5ヶ月程は未納でした。 その後、就職して会社の社会保険に入りました。この際、市役所で国民健康保険の脱退の手続ききしました。 その後、就職して1年が経ちますが、市役所から何度も請求書が届いたり、保険資格課の人が自宅まで何度かきました。(私が不在の時でしたが・・・) 私は、未納分を払うつもりは無いのですが、これは一生請求が来続けるのでしょうか??

  • 国民健康保険

    こんにちは。 国民健康保険にずっと加入していましたが、10月末に他の健康保険に切り替えの申し込みに行きました。 新しい健康保険の事務所の方によると、 保険証が家に届いてから市役所に切り替えの手続きに行くように言われ、保険料は二重に請求されることは絶対にないとのことでした。 新しい方の健康保険は12月からの加入になり、12月分の支払いは済ませました。 11月末になりやっと新しい保険証が届き、本日市役所に解約の手続きをしてきました。 昨日、不安になり新しい保険の事務所に電話し、今から国民健康保険を解約手続きをしても二重になることはないと再度確認しました。 しかし、手続きに行くと12月期にちゃっかり支払い予定になっていました。 1月からは0円になっており、12月は多少減額されていましたが3分の2ほども払わなければいけません。 国民健康保険の支払いのしくみがよく分かりません。 この場合、二重に払わなければいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険

    今年の6月に退職して、次の会社の健康保険に来年の3月から入ります。6月に退職してから国民健康保険に入らずにいたのですが、今月病院で健康診断を受ける際に、保険書の提示を求められたので、急いで、国民健康に入りました。しかし、保険料を30万納入するように市役所で言われたのですが、来年の3月に次の会社の健康保険に入ります。正直、無駄だと思い、市役所に解約を求めたのですが、できないと言われました。 絶対に解約はできないのでしょうか?? よろしくお願いします。 国民健康保険に入ったあとに知り合いから、保険書がいらずに健康診断を受診できる病院があると教えてもらったので、そこで受診しました。

  • 国民健康保険税

    現在、国民保険で生活しています。 私の収入は、一年に100万円もなく、父親の収入が270万円相当です。 月に1万円近く、国民健康保険税を支払っております。 そこで、市役所で健康保険税の相談をしたところ、父親の収入が多くて、高い金額になると言われました。 しかし、周囲に聞いたところ、父親が社会保険に加入していたら、父親の収入は算入されないと聞きました。 そこで、健康保険税は、父親が社会保険であれば、私の所得に算入されなく、私だけの収入で、健康保険税が請求されるのでしょうか? それとも、市役所の言うとおり、父親が社会保険でも、関係なく一年の所得に算入されるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 国民健康保険を抜けましたが

    国民健康保険から社会保険に切り替わった際、納めた国民健康保険の差額分はいつ返してもらえるのでしょうか? 国民健康保険に加入していましたが、10月に就職し社会保険に加入したので、国民健康保険の退会手続きを10月中旬にしました。 10月末に第3期の国民健康保険の保険料の納付予定があった為、退会手続きの際に聞いた所、「こちらでの手続きが10月末には間に合わないので、一旦納めてもらって返すかたちになる」と言われたので支払いました。 先日市役所より、今年に納めた保険料の一覧が送られてきて、10月末に納めた保険料の差額も出ていましたが、いつどのように返金されるのかは明記していませんでした。 今まで保険料は口座ではなく、毎回銀行に行って納めていたので、どのように返金されるのかが分かりません。 直接市役所に電話をして確認した方がいいとは思っていますが、今日明日は土日で市役所に問合せが出来ません。 ご存知の方がおりましたら、回答をお願いします。

  • 国民健康保険はいくらどこに払うのか?

    こんにちは。 退職して1週間ほどになります。 ハローワークの失業者のQ&Aを見ていたのですが、どうもわかりにくく、こちらにお邪魔させていただいています。 社会保険に入っていましたが、もちろん辞めたので国民健康保険に入りなおさねばなりません。その手続きは14日以内に市役所に申し出る。そこまではわかりました。 ですが、どれくらいの金額をどこに支払えばよいのかは一言も書いてありませんでした。失業しているのに保険料を払わなければならないのはとても負担になります。ずっと前に国民健康保険を払っている友人に聞いたら、月に3万円払っていると言っていました。とてもそのようなお金は無く、自動的に請求書だけ来ても困ってしまいます。 まったく収入がない人間は、保険料をどのくらい、どこに払うものなのでしょうか。教えてください。

  • いきなり、督促状(健康保険)って…

    いきなり、督促状(健康保険)って…  昨年、失業してしまい、それ以降、国民健康保険を納付書で納めることになりました。支払いが結構しんどいので、数ヶ月前、市役所の健康保険課に相談しに行ったところ、収入が激減したことを理由に減免措置を講じてもらい、その場で納付書を差し替えてもらいました。それから、数日後、郵便局に行き、新納付書で振り込んだのです。  ところが、なんと今日、市役所から納めたはずの3月分について督促状兼追加納付書が届いてるではありませんか!    ついさきほど過去の領収書を調べて判明したのですが、差し替えてもらった納付書の記載金額は、減免後の金額ではなく、減免された金額が記載されていたのです!(減免後の金額>減免された金額)  どちらも、同程度の金額なので、私も今日督促状をもらうまで、気付きませんでした…。    おそらく、職員の入力ミスかと思うのですが、それを事情説明もお詫びも無くいきなり督促状を送り付けるのはちょっとひどくないですか…?せめて市役所まで出向く交通費分(往復)ぐらい請求額から差し引くよう主張してみようと思うのですが、勝ち目ありますか…?  調べてみると、「国民健康保険審査会」というところで不服申し立てのできる制度があるようですが、上記のような内容を受け付けてもらえるのでしょうか…?  詳しい方、教えてください!