• ベストアンサー

電源を自動的にきるにはどうしたらいいですか?

インターネットの途中で眠ってしまい、サイトに繋いだまま朝を迎えたことがたまにあるのですが(画面はスクリーンセーバーになっています)、20分ぐらい画面を扱わなかったら、自動的に電源を切るような設定ににするにはどうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 20012340
  • ベストアンサー率20% (122/600)
回答No.1

スクリーンセーバの設定のウィンドウの下に「設定」というボタンがあると思います。そこに何分後にシステム休止状態にするのかという設定がありますので、そこを20分にあわせれば20分後にシステム休止状態になります。 ちなみにシステム休止状態は現在の状態をHDDに保存して電源を切るようなものなので、普通に電源を切るのとほぼ同じです。スタンバイ状態は現在の状態をメモリに保存するため、若干電気を消費します。 ただし、WinME・98ではこれを行うとすぐ不安定になるようです。ですからこれらのOSの場合、Vectorに行き、自動で電源を落としてくれるソフトを探すと良いでしょう。 Win2000またはXPならば問題ないでしょう。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/
duckcall
質問者

お礼

早速、回答をお寄せ頂き有難うございます。私のPCはウィンドウズXPです。「システム休止状態にする。20分後」に設定しました。他に「モニターの電源を切る」と「ハードディスクの電源を切る」というのもあったのですが、システム休止状態を設定するだけであとはなしでいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takatyann
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.3

OSが判らないのでXPでアドバイスします。 コントロールパネルから電源のオプションでできると思いますが!

duckcall
質問者

お礼

ありがとうございます。出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

画面のプロパティからスクリーンセーバーのディスプレイの省電力機能の設定をクリックすると電源の管理のプロパティで時間設定が出来ます。

duckcall
質問者

お礼

ありがとうございます。ここに電源管理があったとは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モニタの電源が自動的にOFFしない(WinXP)

    よろしくお願いします。 WindowsXPで、 画面のプロパティー ⇒ スクリーンセーバー  ⇒ スクリーンセーバーなし ⇒ モニタ電源 ⇒ 電源設定 ⇒ 常にオン   ⇒ 常にオンの電源設定 ⇒ モニタの電源を切る ⇒ 10分後 という設定にしているのですが、 PCを10分以上放っておいていて、モニタ電源がちゃんと自動的に切れてくれる場合もありますが、 切れない場合もあります。 何となくですが、ウィンドウをたくさん立ち上げているときに、切れない症状が起きやすいような気がします。 原因を教えてください。

  • Windows7でスクリーンセーバーと画面電源断

    Windows7でスクリーンセーバーを使用します。 画面の電源も切れるように設定すると、 画面の電源が切れた後はスクリーンセーバーが起動しません! 例.スクリーンセーバー10分、画面電源断30分 あと、逆の場合は? 例.スクリーンセーバー30分、画面電源断10分 とすると、画面だけ消えて、PC操作時にスクリーンセーバーが起動した画面が表示されないのですか? WindowsXPではこういう現象にはならないのですが。。。 お分かりになる方、お教えください!

  • スクリーンセーバーが自動で設定される

    パソコンを初期化したときにスクリーンセーバーが自動で設定されるようになりました。 スクリーンセーバーを無効に設定しても、電源をいったん切って、再び電源を入れてしまえば、『10分後に起動』に設定されてしまいます。 この問題を対処するにはどうすればいいのでしょうか? 質問を検索してもわからなかったので、質問しました。

  • モニタ電源の管理について

    モニタ電源の設定について教えて欲しいことがあります。 現在、スクリーンセーバーを使う代わりに、一定時間(15分)経つと、自動的にモニタ電源がオフになるようにしています。 詳しい設定は、「画面のプロパティ」でスクリーンセーバーを(なし)、「電源オプションのプロパティ」で電源設定を(最小の電源管理)、「[最小の電源管理]の電源設定」のモニタの電源を切る(M)を(15分)です。 ここからが質問です。 上記の設定をいじっていないのにも関わらず、モニタの電源が15分経っても切れずにつきっぱなしになることがあり、原因が分からずにいます。どういう原因が考えられるでしょうか。(上記の設定をしてしばらくの間はちゃんと15分経てばモニタ電源が切れます。また、「電源オプションのプロパティ」を開き、同じ設定を選んで[摘要]ボタンを押すと、またしばらくの間はちゃんと機能するようになります。) 原因などにお心当たりのある方は、是非ご回答お願いいたします。

  • スクリーンセーバー

    今、Windows Vistaを使っています。 数分経つと勝手に電源が落ちるので、スクリーンセーバーを30分に設定しました。 しかし、ふと気づくと、また画面が暗くなっていて電源スイッチを押さないといけません。 この電源を押さずに、スクリーンセーバーの動いた画面のまま保つにはどうすればいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • MSNメッセで音チャが勝手に切れます

    知り合いとほぼ毎晩、MSNメッセンジャー(自分も相手もVer6.2)を使って音声チャットをしています。 おとといまでは、スクリーンセーバーの設定を30分、画面の電源を自動的に切る設定を60分としてたのです。 そのときは、ちゃんと音声チャットが出来てました。 それが、↑の設定では時間が長すぎるということで、スクリーンセーバー15分、画面の電源を自動的に切る設定を15分にしました。 そしたら、スクリーンセーバーの起動と同時に音声チャットが勝手に切断されてしまいます。 たまたま切断されたのでは、と言って再接続しましたが、またスクリーンセーバーと同時に切断されます。 勝手に切断されないようにするには、どこの設定を直せばよいでしょうか? どなたか心当たりがあるかた、教えてください…。

  • パソコンの電源がつかない

    朝にパソコンに電源を入れてそのままスクリーンセーバーになりました。 その後にマウスを動かしても何しても画面が固まったまま動かず… 電源を切りました。 そのあとまた電源を入れたらファンの音がガーっとするだけで 画面が表示されません。 故障なのでしょうか… ちなみにIBM製品でデスクトップ型5,6年前のです。

  • スクリーンセーバー作動中に自動でPCの電源を切るには?

    自席を立ったときのセキュリティのために、 スクリーンセーバーを作動させています。 一方で、帰宅時にフリーのバックアップソフトを使って バックアップをしています。 このソフトはバックアップが終了すると、自動でPCの 電源を切る機能が付いています。 ところが、バックアップしている最中にスクリーンセーバーが 作動してしまうと、電源を切ることが出来なくなるようです。 スクリーンセーバー作動中でも電源を自動で切りたいのですが、 何か方法はないでしょうか?

  • パソコンの自動切断設定について

    XPなのですが突然PCの電源が切れなくなって困ってます。 スクリーンセーバー、画面、電源プロパティと進んで時間設定を行ったのですが一度は自動で切れました。 しかし、二回目は切れませんでした。 何が原因でしょうか? 因みに、フレッツ光です。 宜しくお願いします。

  • スクリーンセーバーがでなくなった。

    良いことではありませんが、今までは、電源をきりわすれたり、急に用事ができてパソコンを放ったらかしにしていても、自動的に スクリーンセーバー → 省エネモード となっていました。 いつのころからか、時間が経過してもスクリーンセーバーにならず、一晩中そのままの画面のこともあります。 熱くなって、急に電源がおちることもあります。 スクリーンセーバーって、何かの設定でそのようになってしまうことがあるのでしょうか。