• 締切済み

モラハラなのか自分が悪いのか。

orenji123の回答

  • orenji123
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.7

わかってると思いますが、あなたは間違っていません。まずは親元から離れて、一人暮らしをして、経済的自立から始めてみては? そいつらから一切掛け離れた人生を始めてください。

関連するQ&A

  • 自分が辛い思いをしてきたことに気がつきました。

    自分が辛い思いをしてきたことに気がつきました。 親には感謝しているのですが、私の育った家庭は私があまり安心できる環境ではありませんでした。 少し、吐き出させて欲しいです。 母親は愚痴が多くて、すぐ怒ります。 口が悪いです。そして、根に持ちます。 すぐ機嫌が悪くなり、機嫌が悪いのがなんとなくわかってしまいます。 プライドが高く、常に自分が正しくないと反論、攻撃してくることもあります。 父親は無口で何を考えているのかわからなくて怖いです。 ほぼ黙っているし、平気で無視もしてくるので怒っているように見える時もあります。 そして、あまり人の気持ちを考えないです。 幼少期に、少し体を触られて怖かったトラウマがあります。ずっと忘れられません。(性的虐待とまではいきませんが…) そのせいか、少し不気味?と感じてしまいます。 夫婦の会話が少なく、不仲かはわかりませんが、コミュニケーションが十分でないと私は思います。 二人とも、なかなか褒めてくれません。 母親はなんで褒めてくれないの、というと自分は間違ってないという言い訳をしてきます。 父親は理想が高く、本当にすごくないと褒めてくれません。 母親と弟が私の悪口を言っていたのが、 別の部屋にいる時によく聞こえてきた時期もありました。 母親が弟に私に関する愚痴を言い、弟がそれに同調するんです。 しかし、母親にも父親にも感謝はしていて、良いところもあるんです。 けど、もっとこうだったら良かったのにな、というのがずっとあります。 他の質問サイトで、日本ではそんなの当たり前、とか虐待されてないからましと言われました。 そうなのでしょうか。 私は今、大学を休学していて上手くいっていないのですが、その原因の一つに人間不信なところがあります。 私なんか嫌われる、好かれるはずないと思い、友達が一人もいません。 ここ7年程、家族以外とあまり関われていません。 さすがに全部親のせい、とは言いませんが、もっと辛い時に安心できていたら違ったのかも、と思います。 自分も状況を打破できないし、辛い時に誰も頼れる人がいませんでした。 もう、人生はこのままなのでしょうか。

  • モラハラとはどんな感じですか?

    結婚して一年目の30代の女性です。 夫は外面がよく、結婚してから短気なところがあると伝えられました。交際期間は一年で、同棲はせずに結婚を致しました。 減ってきてはいるけど、すぐ夫が怒り喧嘩が絶えず、昨夜もチッと大きく舌打ちをされ、わざとやったわけではないのに何でそんなに言われないといけないんだ!!!貴方だってどうのこうの。と大声で怒鳴られました。(詳細は身バレ防止の為省きます) 夫はすぐ屁理屈や貴方だってああじゃないこうじゃないと言ってきたり、どうして貴方はそんなに捻くれて物事を捉えるんだとか言ってきます。そんな事、夫以外には言われたことがないです。 また、夫は普段は料理を含めた家事もやってくれるし女性関係はしっかりしていて一途で、とても優しいです。でも喧嘩して怒った時の夫はその振り幅が大きく正直怖いです。 ムスっとしたり、真顔で睨んできたり、部屋に閉じこもったり、大きな声で怒鳴ったり、小声でブツブツ文句言ったり、すぐ実家に帰ったり、親に何でも肯定されて育ってきたからか、優しく言ってくれる人だからか知りませんが、いかなる時も優しく言ってくれるのが当然で、そうやって感情的に苛々しながら言うのは私がおかしいみたいです。私がそうなってしまう理由は、最初は優しく言ってても話しが噛み合わないしズレてるし、何回言っても夫が他人事のようにしか捉えていないので、強い口調になります。確かに私がいつどんなときも理性的には言えれないので、そこは私の落ち度です。だけど、何回も何回も同じことを優しく言ってくれる人の方が少ないと思ってます。それができるのは肉親だから出来る事であって、他人にそれを求められてもと思ってしまいます… また、夫は叱られなれておらず、家でも職場でも可愛がられて育った為、こんなに向き合ってくれてちゃんと良くも悪くも言ってくれる人に出会ったのは人生で私が二人目だそうです。 人生生きていると、親以外で自分と向き合ってくれる人に何人かとは出会うと思うのですが、彼は1人しかいないそうです。それも謎だし、もっと若い頃に多くの人が躓いて悩んで乗り越えるようなところを彼はあまり経験していないように感じます。(他人とはなんなのか?自分ってどんな人なのかとか、自分の良いところ悪いところや、思いやりとはなんぞやみたいなところ) とりあえず、夫の事が本当によく分からなくなったのと、たまに怖いです。モラハラなのかなって思ったり、サイコパスなのかなって感じるし、周りにはそう言われたりします。後喧嘩中に、スマホでレコーダーを起動して普通にスマホを持っているとスマホをちらちらみられて警戒される?ところも気になります。そして、大体大人しくなって怒鳴り声は録音できません。無意識なのかどうなのか分かりませんが。。 年齢が30歳なので、離婚するか迷います。 再婚できるかも分からないですし、 自分の子どもには人生経験の一つとして母親にはなってみたいです。。会ってみたいです。 でも夫の子どもは欲しいとは思えなくなった自分もいます。その他、仕事も会社の業績が著しく、転職も考えていて、色々選択肢に迷っています。何が最善なのかがどれを優先にするべき事なのかが分かりません。今私はどんな状況でどうするのが賢明なんでしょうか?周りは出産ラッシュで焦りも出てきました。 教えてほしいです。厳しいお言葉でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • モラハラ彼女?

    数ヶ月前に別れた彼女の事について質問させて下さい 今考えても「自分がいけなかったのではないか」と思う事があり、 また、人間的に至らない自分が変わればまたやり直せるのではないか、 自分がしっかりすれば彼女も変わるのではないか とおかしな事を思う日もあり 少し辛い日々を過ごしています かといって、自分は間違っていない・おかしいのは彼女だという根拠もありません そう言うのは自分を正当化しているようで嫌ですし、彼女をおかしいと思うのも憚られます 勿論、そのように思おうと努力するのですが、そう思おうとする自分が嫌になります いまだ彼女に対する情も憎しみも両方あり、優しくしたい気持ちと酷いことをされた復讐がしたい・謝らせたいという気持ちを行ったり来たりで辛くなります 客観的に見てどうなのかご意見を頂きたく、以下特徴や事象などを列挙します ・彼女の家庭環境は良くない。母親と上手く行っておらず、母親に対しては常に威圧的・高圧的・冷酷・無視等などの態度。母親の育て方が悪いせいで私はこうなった、ああいう態度にならざるを得ない、との事 ・外面を良くしようとはせず、常につっけんどんでイライラ、人を寄せ付けない雰囲気。ただ自分が好きな人に対しては態度を変え笑顔で話す。私に対しても数ヶ月は笑顔だったが、その後は母親に取るのと同じような態度 ・話の内容は自分の話ばかり。私が話せば「そんなこと知ってる」と話の腰を折る、あるいは途中で自分の意見に摩り替え最後まで人の話を聞かない ・好き嫌いが激しい。口を開けば他人の悪口や欠点の指摘、文句ばかり ・人から賞賛されたい褒められたいという気持ちが強い ・直ぐ連絡が取れないと怒る。怒られるのが嫌なのでこちらからも必死になって連絡を取ろうとしてしまいまた怒られる。「何も反応が無いという事は私が用事を済ませているから。そのくらい察するのが常識で、あなたは非常識、人の気持ちが読めないダメ人間」と言われる ・ドライブに行き道を間違えると、「ツメが甘い」「ダメ」と罵る ・飲み会で飲みすぎた私を「このくらいで何ツブれてんの?」と冷たく言い放ち放置。一人で帰宅 ・自分が行きたい所に無理やり付き合わせる。断っても断っても彼女なりの屁理屈を延々と展開。最終的に「あなたのために言ってる」「行かないなら別れる」で私が折れてしまう ・しかしそんな無理も長く続かず一度寝坊してしまい、デートの約束を破ってしまう。謝っても許されず、以後数ヶ月不機嫌に更に拍車がかかる。我慢できず引きずり過ぎだと指摘するが「あなたはそれだけ酷いことをした。それもわからないの?」と。「あの時の穴埋めでしょ」が殺し文句となり、以後徹底的に振り回される ・体調の不調を訴えても、「私に心配かけるな」「しっかりしろ」「体力がない」「言われても迷惑。病院にいけ」等と言われるだけで心配の言葉がない。しまいには「仮病でしょ」とまで言われる ・私のブログの記事を添削。「あんなこと書いてもつまらない」「あんな日記じゃみんな引いていく」「日記とはこうあるべき」などとダメだし ・私の私生活・人間関係全てに干渉してくる。「あなたはACで精神的な病気」「あなたは異常」と指摘され、ACの本などの書籍を渡され読書と感想を強要 ・その後私は入院、自宅療養(身体的な病気で)。精神的に限界もあり、またその事を言うと何を言われるか分らない怖さから連絡を取りませんでした。どこからか噂を聞きつけ彼女から連絡が来ましたが、その主な目的は「私の(プライベートでの)不満不安を聞いてほしい」で、私の病気の話は少しだけ ・結局フラれましたが理由は分らず、説明を求めましたが「今まで言ってきた」「私が決めたから」「それさえ分らないあなたがダメ」と一切説明してくれず 最後振ってくれたのは彼女なりの優しさかな、と今は思っています 自分が今まで酷いことをしてきた、という認識はあったようで、 これ以上苦しめたくないから、と共通の友人に漏らしていたそうです そうなると彼女はモラハラではないのでしょうか むしろ私自身に問題があったのか、彼女の言う通り私はACで精神的におかしいのではないか(そんなことは無いとも思うのですが) とさえ思ってしまいます 勿論、私自身良く言えば優しい人間で(悪く言えば気弱)、自己主張をあまりせず、人の意向を受け入れてしまう傾向があり、 人の顔色を伺って物事を判断してしまう傾向もあり、 こういう点は改めなくてはならないと思うのですが 長くなり大変申し訳ありません 以上、よろしくお願いいたします

  • 親や家族のせいにしてしまう自分

    自分には一つコンプレックスがあります。人の自分の親は「医者」です。 小さい時から「医者の息子」として、実際は自分は何も創造していないのに、 金持ち、とかすごいねぇとかっていう偏見で見られて悔しかった。 全然そうでもないのに。「ボンボンの悩み事」と言われたらそれまでです。 自分も「医者」になる事でしか認めてもらえないのではという思いから、 気持ち悪いくらい勉強頑張ったけど、どんどん自分の人生じゃないと分かって きました。それで立ち止まったら、自分には何にも残されていなく、実力の伴わないプライドと、ただただ劣等感だけが残りました。そんなこんなで、文系の大学に入りましたが、最近何のために大学にいるのだろうとか思うようになりました。 人目が変に気になったり、いちいち大学へ行くのが疲れてきました。 つまらんコンプレックスだと思います。でもそういう思考しかできない。 その自分に悔しかったし、親に負けたくないという悔しさがあります。 時々、親が憎くてたまらなくなります。そんなのは他人から見たらただの甘えといえばそれまでです。でもふとした時に、あの忌々しい感覚がいきなり襲って頭が爆発しそうになります。自分の人生は、自分の人生じゃなく、親に左右されて生きてきたんじゃないかとか何とか、そのときはものすごい正当性を持って思ってしまうんです。そう思ったとき自分の生きてきた今までがちっぽけに見えて、ぶっ壊れそうになります。 人のせいにすると、何にもならないというのは分るのですが、この感覚から逃げられなくなります。 自分が変なのでしょうか?皆さんどう思いますか? 人のせいとか自分のせいという考えから抜け出したいです。

  • 自分の悪い所も素直に認めたい

    私はかなりモラリストです。幼少期に虐待されたり親に認められなかったのが原因なのか知りませんが、物心ついたときから道徳律を熱心に学び世間的に良い子になろうと努力していました。なので内面以外は良い子でした。その頃に身につけた純粋性の価値観や他者への奉仕精神、自分と他人を同一視することなどが今でも残っていて苦しんでいます。 なぜ苦しむかと言えば元々、親と健全な関係を営めていなかった私には無理な話なんです。人間不信だし、自分のことが嫌いなので特定の人をのぞき他者も同様に好きではありません。外面がいいせいで他人の嫌な面を見過ぎ、しかもそういう人と自分は違うという愚かな自負のせいでますます嫌になり、なるべく関わりたくないまでになりました。 自分は違うというのは、素直な自分の悪い所、嫉妬深かったりイライラしたり、、などを、多分モラルのせいで認められていない故にあるものです。そういったものは全て抑圧するか忘れるかして処理してきました。 そのつけなのか、ここ2年ほどはほとんど悪夢しか見ません。 自分の悪い所をしっかり認めようと思い、その時はその感情のままになってみたりするのですが、しばらくするとモラル的思考が戻ってきて、完全でないことに後悔したりさらに自分を貶めたりするようなことを考えたりしてしまいます。 どうやったらこの相反する感情と共存できるようになるでしょうか すごく疲れるのですが、どうにもできないで困っています

  • 自分は頑張っていないのでしょうか。

    中学3年生の女です。 2ヶ月ほど前から不登校になりました。 原因は自分でもよく分からないのですが、恐らく中学で1年と半年近く苛められ続けたことだと思います。 其の内、幻聴や幻覚が始まり、もう駄目だと思い不登校になりました。 あと私の親(特に母親)にも原因はあります。 母は私の幼少時代からなんかおかしい人で、 やたらストーカーが見とるよ~とか、あいつは宗教で頭がおかしいとか言ってきたり、 自分の機嫌が悪い時は私に辞書や櫛を投げつけたり、ブツブツ「しね」とか「変なの」と私に言ってきたり、蹴飛ばしたりしてくるなんてのがしょっちゅうでした。 逆に機嫌がいい時は私をさも大事な子~とでもいうような態度で接してきました。 そのせいで私は家でも常に緊張しているようになりました。 結果、いつもビクビクおどおどした気持ち悪い子供になりました。 そして今では何も信用しない、悲しーーーい人間になりました。 こんなのになったのは私のせいですか。 私を育てた親と苛めっ子のせいじゃないですか。 なんであいつらが笑ってるのに私は死にたいんですか。 私は惨めに這いずってりゃいいんですか。 普通の人生も送れない私を、学校の皆は弱いと笑うんですね。 私はこれからどうなるんですか。どうか教えてください。 基地外みたいな質問で申し訳ございません。私は基地外です。

  • 自分自身を失わないコミュニケーションについて

    自分自身を失わないコミュニケーションについて 20代前半、女性です。宜しくお願いします。 私は他人と接する時に、相手にどう思われているか気にしたり、相手の意見に同調させる事が多いです。 その原因として、他人との争いを避けようとしている事が1番に思い付きます。でも、何だか最近、それに何となく疲れを感じ始めた気がするし、他人に合わせてばかりで自分を失い掛けているのかもしれないと不安に思う事もあります。 私のその様な様子は幼い頃から続いている(と思う)のですが、元々の原因としては、母親がとても厳しかった事にあるのではないかなと思います。私の母親はとても教育熱心で、母親が立てた計画通りに勉強を進めないと、とても怒られて家の外に出される事もありました。その頃に母親の顔色を伺いながら行動していたのが、今に繋がっていると思います。 今は、私の様子を見て「他人との協調性が充分だ」と良く言ってくれる人もいるのですが、私としてはもっと自分自身を出せる様になりたいです。それについて良い方法を思い付かれる方がいらっしゃったら、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 自分が生まれてきた意味がわからない。

     自分が生まれてきた意味がわかりません。  頼んでもいないのに、親のエゴで生まれそして他人に罵倒され、自分が生きるべき人生がこれっぽっちも、歩けてません。というか歩けません。  先天的ににできません。  これは私の親・私に迷惑をかける人間を司法で裁けないんでしょうか?。

  • モラハラ?ただ厳しく言ってくれてるだけ?

    「考えすぎてて行動、言動全部胡散臭い。」 「現実味が無い。そんなんだから前の彼氏にも選ばれなかったんだ」 「人のせいにしてばかり。きっと職場でも悪く言われてる」 「人の話を聞いてない。俺を馬鹿にしてる。」 「君にはもう期待してない。」 「自分の意志が無い。全部人に決めてもらってる。よく、それでまかり通ってきたな」 「行動、言動が嘘くさくて信用できない」 彼氏に何をしても、何を言ってもこういう言葉が返ってきて納得してもらえません。 私ってそんなにダメな人間だったのか・・・と気分が落ち込み、何も言えないでいると「そうやってまたふてくされてる」か「何も言わないってことはそれほど重大に思ってないんだ、俺への気持ちもそんなもんなんだ」と返されて悪循環です。 友達や親にはモラハラだ、と言われますがこれはそうなんでしょうか? 私がダメな人間だから彼をここまでの気持ちにさせてしまってるのでしょうか?

  • プライドとは

    プライドという言葉は、人によって意見が違ってくると思いますが、ここでは「自尊心」という意味に定義します。 例えば、 「彼はプライドが高く仕事はちゃんとこなし優秀な人材だ。」 という言葉があったとします。 プライドは、自分自身の人生を向上させるものにもなりますが、逆にひとつの物事に執着して他人の意見を聞かないことや、人によっては自分よりも下の人間を見下したりもします。しかし、プライドを持たない人間は張り合いが無く自分自信の人生に対する向上心を無くしてしまう事にもなりかねません。 ここで質問です。 人生においてプライドを持つべきなのか?それとも、待たないべきなのか? 意見をお願いします。