• ベストアンサー

リカバリ途中でエラー

ShowMeHowの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

修理に出す。 多分、ハードディスクが死にかけているんだと思う。 (ディスクのイメージをとってあるなら、自分でディスク交換という手もアル。)

hamutaro350
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか。修理でお金がかかるのがもったいないんですが、買うよりいいんですかね??

関連するQ&A

  • 立ち上げる時に・・・

    電源を入れ、起動させる時に Checking file system on c: The type of the file system is FAT32・・・ と表示され、キャンセルの為にカウントダウン中に何かキーを押さないと操作出来なくなります。 何かディスクをチェックしているのは分かるのですが・・・。 この動作を行わせない様にするにはどうすればよいですか?

  • 起動すると英文がでる

    未熟な者です。電源を入れたら Checking file system on C: the type of the file system is FAT32 まだ長々と文章が続きこの文字がきえると(1時間位かかる) 普通に使えます。 なぜ、こうなったんでしょうか? 大変不都合でなりません。 わかりやすく教えてください。

  • リカバリができません。

    不要なファイルやデータが多くなり、一度リカバリをしようと思っているのですが、「スタート」→「すべてのプログラム」→「リカバリツール」→「リカバリユーティリティ」と選択しても「他のアプリケーションがハードディスクのリカバリ領域にアクセスしているため、VAIOリカバリユーティリティをを起動できません。 起動中のアプリケーションをすべて終了してから、もう一度VAIOリカバリユーティリティを起動してください。」とでてきて、リカバリができません。 なにも起動はさせていないのですが……。 起動させていたとしても、何が起動しているのかわかりません。 どなたかわかる方、教えていただけると助かります。 ちなみに使用PCは「SONY VAIO VGN-FS32B typeF ノート」です。 よろしくお願い致します。

  • 起動時にチェックディスクが起動します!!

    Windows XP のPCを起動すると、 「checking file system on D: The type of the file system is FAT32・・・」 と、表示されるので様子を見ていたらWindowsが起動したのでそのまま使っていました。 再び起動すると、何度も同じ表示が出るのですが、何が異常なのでしょうか?

  • 起動時に表示されます

    起動時に青い画面で Checking file system on I: The type of the file system is FAT. The volume is dirty. The specified disk appears to be a non-Windows XP disk. Do you want to continue? (Y/N) No Checking file system on I: The type of the file system is FAT. と表示されます。 (I)ドライブにはMOドライブを接続しております。常に1.3GB容量のデスクに対し800MB程度のデータが入っています。 ちなみにPCはDELL OSはXP(Pro) メモリは512MBです。 特に支障があるわけではないのですが、起動のたびに表示されるので気になっています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 外付けHDDのチェックエラー

    USB接続の外付けHDDを使用しています。起動2回に1回ほどの割合で、   Checking file system on E:   The type of the file system is FAT32 とのエラーメッセージ(?)がでます。面倒なのでいつもキャンセルいしていますが、根本的な解決になっていません。これはどのような不具合なのでしょうか? 使用OSはXPのSP2、HDDはIO-DATEのHDC-U250です。

  • vaioでリカバリすると途中でストリームリードエラーが表示されリカバリできない・・・。

    vaioのVGN-E71B/Sを使っています。OSはWindows XP SP3です。 最近パソコンの動作が重くなってきたのでリカバリしようと思い、 VAIO リカバリユーティリティでリカバリをしていると途中で「ストリームリードエラー」が表示されリカバリができません。 何回も試しましたが必ず「ストリームリードエラー」が表示されてしまいます。 しかもvaioを起動するとすぐにリカバリの画面になるのでWindowsを立ち上げる事もできません。 もちろんリカバリ中はUSB機器やLANケーブルなどはすべて抜いていますし、BIOS設定値を工場出荷時の状態に戻しました。 ちなみにこのパソコンにはリカバリ起動ディスクが付いていなかったのでHDDで行っています。 どうしたらいいのでしょうか?ちなみにこの質問は別のPCで書き込んでいます。

  • エラーチェック後に・・・

    エラーチェックをして再起動をしてみると、 windowsのロゴが出たあと、 Checking file system on C: The type of the file system is NTFS. Cannot open volume for direct access. windows has finished checking the disk. というメッセージが出ました。 数秒経つと通常に戻りましたが、これになって以来 すごく起動時間が遅くなったり、いろいろな 面で重くなったりします。 これを解消することはできないでしょうか・・・。

  • DVDRAM設定後Windowsが起動しない

    外付けDVDRAMドライブを購入し、セットアップ終了後、 再起動するとWindowsが起動しなくなってしまいました。 状態は、PCの電源を入れるとWindowsのロゴは出ます、その後 checking file system on c: the type of the file system is FAT32 ....... というメッセージが出る という状態を何度も繰り返します。 1度はWindowsのリカバリを行ってやり直しても見たのですが結果は同じでした。 OSはWindowsXP HomeEdition (ServicePack2インストール済み) 外付けDVDRAM+-はBUFFALOのDVSM20U2/B です。 PCの事はよくわからずどうしたら良いのか困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • リカバリが途中で進まなくなりました。

    リカバリが途中で進まなくなりました。 VAIO VGN-FS91PSというWindows XPのノートパソコンで、2005年位のモデルだと思います。 SONYのα55というデジタル一眼レフカメラについてきた、画像を取り込むソフトをインストールしたら 極端にスピードが遅くなったので、リカバリ領域からのリカバリをしています。 1、システムリカバリ→2、Windowsセットアップ→3、アプリケーションリカバリ(本機の附属ソフトウェアを復元します)という流れで、3の途中の75%というところまで進みました。(OfficeのCDを入れてインストールも終わりました) 今、Adobe Photoshop Elementsをインストールしていますという画面なのですが、この画面になって、もう1時間以上経ちます。(「経過時間」というところの数字はずっと動いています) どうすれば良いのでしょうか?