• ベストアンサー

裕福なのに実家にお金を入れてる場合、

noname#178467の回答

noname#178467
noname#178467
回答No.1

 結婚を視野に入れたご質問ですか?  もし、そうなら  「6万円を家にいれているけれど、裕福な家のようだしそれなら 私たちの結婚資金に回してよ」と思うのは自然な考えですね。  もし、そうでないなら、一般的な話として  他人の家の経済状況は家の構えだけでは判断できないという事なんです。 仮に立派な家に住んでいてもその家は多額のローンで建てられ子どもの世代 まで返済しなければならないなんてこと、そうめずらしい話でもない。  貴女が彼と将来、結婚したいなと思い、彼がはっきりしないなら ゆっくり「私たちの将来」を語らいながら、じわっと結婚資金ってどれほど いるのかなあとか軽いジャブを打ち込んでいく  彼の結婚意思がはっきりしているのならずばっと「結婚準備計画」をたずねれば 良い。 「別に私は彼のお金を充てにしてるわけではないです。」とは言え 二人が結婚するなら両者ができるだけほぼ同額を出し合うこと心がけねば でないと将来のトラブルの火種になりますよ。

yhyji
質問者

お礼

結婚を視野に入れてます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚しても実家にお金をいれる彼氏

    昨晩同じ内容で質問したのですが、誤って締め切ってしまいました。 まだまだたくさんの方の意見が聞きたいので再投稿します。 今結婚を考えている彼氏がいるのですが、実家に月11万もいれています。 社会人1年目で10万、2年目で11万といれており、 私も前から多いな とは思っていたのですが、 今まで育ててもらって感謝しているから と彼が言っていたので家族を大切にする人だな。 と思ってました。 まだ実家暮らしをしているので、一人暮らししないの? と聞くと、 家に10万も入れてるから一人暮らしするお金がない。 と言います。 私が 実家に住まないのなら家にいれるお金を減らせば? というと。 実家で暮らしてるからお金を入れてるわけじゃなくて、育ててもらって感謝しているから 入れているわけで、これは結婚しても続ける と言うのです。 彼は結婚を前提に私と同棲したいとか、1年後に結婚したい 私のことは養っていく とか言っていますが、結婚してから共働きの間はまだしも、子どもが生まれてからも月10万も実家に入れて生活ができると思いますか? 一人暮らしする余裕もない人に無理だと思います。 一人一人の価値観は違うと思いますが、 感謝=お金 ではなく、感謝=気持ち だと思います。 私は一緒にくらしてないなら、感謝の気持ちとして、ボーナスがでたり親の誕生日や記念日にご飯やプレゼントをして、お金は将来の自分たちの子どものために使うものだと思います。 私たち以外に子どもを養える人はいないし、それが親の義務だからです。 彼の感謝の気持ちとしてお金を親にわたすのも、もちろん尊重したいですが、 ちょっと将来のことを考えなさすぎだとも思います。 ちなみに彼氏は大手ですが普通のサラリーマンです。 家に入れてるお金とは別に結婚資金(らしいが詳しくは不明)を月に5万円貯金しています。 普段のデートでは彼が多めに出してくれているので、私に出させたりとかはないです。 私はまだ学生なので家にバイト代をいれたりしてませんが、社会人になったら家賃として家にお金をいれるつもりです。 彼の実家はお金持ちで家も庭を含めると1000坪近くあり、 車も何台もあり、父は社長でしょっちゅう海外旅行に行き、妹と母はクレジットカードを月20万も使ってるような家庭です。 彼の給料で家族を養っているならわかりますが、入れても入れなくても変わらないような気がします。 価値観の違いだと思いますが 彼がこの考えを曲げない限り結婚しても大変だと思うのは私だけですか? みなさんの価値観や意見を教えてください。

  • 実家でお金を家に入れてる場合の貯金方法は?

    彼氏が今30歳で実家暮らしなのですが貯金が10万しかないそうです。 手取り13万で家に6万入れていて、残りの7万は保険などにかけてるし 食費などは自腹だから貯金したくてもできないと言っています。 正社員です。 貯金できないから一人暮らしも出来ないし 結婚も出来ない思うのですが こういう場合ってどうすればいいのでしょうか? 私は今一人暮らしで貯金をしつつ生活していますが 実家暮らしで実家にお金を入れて貯金が出来ない人ってどうやって貯金をしてるのですか?

  • 実家暮らしで、家に入れるお金

    こんなもんなんでしょうか。 月々の給料(基本給)が25万で そこから諸々さっぴかれて、手取りは20万をきります。 (賞与、残業代などはありません) 実家暮らしで、家に入れる額が 毎月10万円。 実家の暮らしは困窮しているわけでもなく 成人4人の稼ぎがあり むしろ庶民レベルで「裕福」といっていい

  • 結婚を予定している、独身男性の方へのアンケートです

      半年内に結婚を予定している、実家暮らしの独身男性の方へのアンケートです(それ以外の方のご意見もいただけたら、と思います)  次の状況で、あなたは実家に毎月何万円づつ入れますか?   ◇年収が300万(手取りは、当然これよりも少ないです) ◇親は働いており、収入もあります。また兄弟も同居しているので、光熱費などは折半のようです(家族は大人4人で、それぞれ収入があります) ◇実家が飲食店をしているので、食材などは業務用スーパーや市場で仕入れます。その食材を使って食べるので、通常の家庭よりも食費は抑えられるはずです ◇仕事のある日は、仕事帰りに2~4時間。休日には6時間ほど、親の店を手伝っています。 ◇実家の暮らしは苦しいわけではなく、余裕があります ◇家は持ち家で、ローンなどはありません。 ◇結婚するにあたり、親からは1円の援助もありません。親は全て自分たちでまかなってと言っています ◇彼が実家に入れているお金には、貯蓄(結婚のためではなく、彼の実家のための)が含まれています ◇彼が実家に入れているお金のうち、貯蓄分は当然「実家」のための貯蓄であって、結婚後の彼にはその使用権はなくなります。彼の身に何かあったとしても、そこから切崩すことはないということです。  あたしからしてみたら、彼の親の言っていることは 「お前たち(彼とわたし)が結婚するに関して、俺たち(彼の両親)は 1円の援助もしない。もういい大人なんだから、それくらい自分たちで賄え(ここまでは正論ですよね)」 「俺たちは、ゆとりのある暮らしをしたって、1円たりともお前たちに援助はしないが、お前は俺たちの家族なのだから、この家のためにお金(家賃、光熱費、食費とは別の貯蓄のための)を入れるのは当然だ。サラリーマン家業をしながら、毎日店を手伝うのも当然だ」  と言っているようなものです。  婚約者の実家のこととはいえ、他所様の家のことをとやかく言うことは、よくないとはわかっているのですが、どうも腑に落ちません。  また、彼が結婚資金として貯めていたお金のうち50万を、父親が握っていったそうです。これが現在どうなっているのか、不明です       

  • 実家暮らしが羨ましい…

    最近同世代の友人より、月々の貯蓄額が少ないのが気になってます。 24歳男。手取りは20万くらいです。 支出は大雑把に言うと家賃7万★食費・携帯・光熱・保険・通信を5万円以内でやりくりしています。あと月々小遣いが3万円くらいです。 大体月5~6万円の貯金です。都区内なので、家賃は下げれません。小遣いのなかから、デート代・散髪代・昼食代などを捻出します。 友人に聞いたところ月10万以上貯金している人がゴロゴロいます。ただ全員実家暮らしのようです。正直実家暮らしが羨ましいです(><) (1)実家暮らしの場合、月10万以上は可能なのか?(手取り20万として) (2)実家暮らしを羨ましく思うか? (3)実家暮らしの人よりも貯蓄額が少ないのは、仕方がないことなのか? (4)一人暮らしの場合、手取り20万・家賃7万で貯蓄5万の場合、やりくり的にはどうか? 改善点・アドバイス、なんでもいいのでご意見お聞かせください。

  • 両方とも実家暮らしの場合

    28歳OLです。 最近彼氏ができたのですが、私も彼も実家暮らしです。 そこでお聞きしたいのですが、 どちらも実家暮らしの世のカップルはいつもどこで デートしてるのでしょうか?いつも外ではお金も馬鹿になりませんよね。 あと、変な話ですがHはどこでするのでしょう?毎回ホテル? 家だと親がいるし・・・。 この機会に一人暮らししようとも考えたのですが、 現在薄給だし、結婚資金も貯めたいし・・・とのことで躊躇してしまいます。 かといって同棲は嫌いなのでしたくありません。 どのような意見でもかまいませんので、ご回答お願い致します。

  • 社会人で実家暮らし・・・

    現在、もしくは今年から社会人で、実家暮らしの方にお聞きします。 私は社会人になれば、家にお金を3万円程入れようとと考えているのですが、 これは一般的に見て妥当な額ですか? たぶん手取りは13,4万かなぁと思ってるんですが…。 みなさんは家に月いくらほど入れていますか? 回答よろしくお願いします。

  • 実家に入れるお金 22歳フリーター

    来年から実家暮らしをする事になりました。 親は、実家で暮らすならお金をいれるのが当たり前だと良いマス。 月に家賃と食費で5万はいれてくれなきゃ困ると言われました。 私は、そんなに払わなきゃいけないものなのかなぁと少し 嫌な気持ちになりました。 私は22歳でフリーターです。 今のうちに将来の貯金を溜めておきたいので 正直家にはあんまりお金をいれたくないです。 全く入れたくないわけではありませんが、 5万はちょっと多すぎるかなと思います。 わたしくらいの年で実家くらしの人に聞きたいです。 家にいくらくらい入れてますか??

  • 彼の親はお金を貯めてる?

    30歳前の実家暮らしの彼は貯金は10万です。 私は一人暮らしで200万貯金はあります。 しかし家には毎月6万入れてるそうです。 今後の人生(結婚・出産)について彼と話していた時に 「貯金少ないから豪華な結婚式もできないし、豪華な結婚式もできないねー」 と私は言ったのですが彼は 「家にお金を入れてるから毎月こっそり親が貯めてくれてるはず。 毎月6万×12か月×3年で200万以上はある なんだかんだ言って俺が結婚する時にくれるよ」 と言っています。 (3年前まではフリーターだった) 男親は家に入れてたお金を結婚する時に息子に返す(?)のでしょうか? それぞれの家庭によると思いますが 彼のおうちは比較的大きくて御父さんもいい企業を定年退職し お金に困ってる感じはしません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚してからも実家にお金をいれる彼氏

    こんにちは。 今結婚を考えている彼氏がいるのですが、実家に月11万もいれています。 社会人1年目で10万、2年目で11万といれており、 私も前から多いな とは思っていたのですが、 今まで育ててもらって感謝しているから と彼が言っていたので家族を大切にする人だな。 と思ってました。 まだ実家暮らしをしているので、一人暮らししないの? と聞くと、 家に10万も入れてるから一人暮らしするお金がない。 と言います。 私が 実家に住まないのなら家にいれるお金を減らせば? というと。 実家で暮らしてるからお金を入れてるわけじゃなくて、育ててもらって感謝しているから 入れているわけで、これは結婚しても続ける と言うのです。 彼は結婚を前提に私と同棲したいとか、1年後に結婚したい 私のことは養っていく とか言っていますが、結婚して、子どもが生まれてからも月10万も実家に入れて生活ができると思いますか? 一人一人の価値観は違うと思いますが、 私は一緒にくらしてないなら、感謝の気持ちとして、ボーナスがでたり親の誕生日や記念日にご飯やプレゼントをして、お金は将来の自分たちの子どものために使うものだと思います。 私たち以外に子どもを養える人はいないし、それが親の義務だからです。 彼の感謝の気持ちとしてお金を親にわたすのも、もちろん尊重したいですが、 ちょっと将来のことを考えなさすぎだとも思います。 ちなみに彼氏は大手ですが普通のサラリーマンです。 彼の実家はお金持ちで家も庭を含めると1000坪近くあり、 車も何台もあり、父は社長でしょっちゅう海外旅行に行き、妹と母はクレジットカードを月20万も使ってるような家庭です。 彼の給料で家族を養っているならわかりますが、入れても入れなくても変わらないような気がします。 みなさんはどう思われますか? 彼がこの考えを曲げない限り結婚しても大変だと思うのは私だけですか?