• ベストアンサー

友達と一緒に受験して

pugupuguの回答

  • ベストアンサー
  • pugupugu
  • ベストアンサー率39% (24/61)
回答No.6

悔しい気持ち、すごく良くわかります。 でもみなさんのおっしゃるとおり受験が 全てではないですよ。ひとつの小さな 通過点にすぎません。 私は大学受験はいわゆる「成功」で 自分の実力以上の大学に合格し 自分よりも成績の良かった子たちよりも レベルの高い大学に入学することになりました。 だけど今になってそれがいかに無意味だったかが 身にしみています。 私が大学受験を経験したのはもう10年近く 前の話になりますが、大学でどんなことを 学びたいのかしっかり方向を見定めることなく 「なんとなく」大学に行ってしまった私は ただなんとなく単位をとって卒業を目指し 大卒という肩書きを手に入れただけでした。 就職も大手に新卒で入社し、はたから見れば 順調な人生を歩んでいるように見えたようです。 でも2年後に退社し、今は会社を転々と しています。自分のやりたいことが見えず 自分の能力に自信がなくて悶々と悩む毎日です。 その傍ら、私の高校時代の友人は私以上に実力の ある人でしたが、大学はレベルでいえば私よりも 低い大学に通うことになりました。 その友人にとっては本命の大学に落ちて 悔しい思いをしたようです。 でもその友人は大学で自分の方向性をしっかり 見定め、一生懸命勉強しました。 私たちは高校で英語を専門に学んでいて 当時は将来は英語を使う職業につけたらいいなと いう同じ目標を抱いていましたが、10年後 私は会社でなんとなくの一般事務をしており その友人は翻訳家として活躍しはじめたところです。 受験結果は関係ありません。 いかに自分の目標を持って努力するかに 全てはかかっています。 それができない人間は何歳になっても 同じ悩みから抜け出せないんだと思います。 hanabi-12さんはまだ一般受験というチャンスが あるのでまだできることはいくらでもあると 思います。受験に向けて不安を抱えてる人って 数え切れないと思います。 今回の悔しさは自分にとっての起爆剤 だったんだとプラスに考えてみたらどうでしょう。 滑り止めで推薦合格を手に入れた人は 「甘え」や「妥協」が生まれる危険も なきにしもあらずです。 この時期をどう前向きに必死に乗り切れるかに かかっていると思います。 あと、不合格だったからといって自分を 責めることは絶対にしないでくださいね。 頑張ってる自分を必ずほめてあげてください。 頑張ってる自分をしっかり認めてあげられれば 友達への悔しさも劣等感も徐々に消えていくと 思います。 頑張ってくださいね。応援しています。

hanabi-12
質問者

お礼

「頑張ってる自分を必ずほめてあげてください。」という言葉で、肩の力が抜けた感じです。保育士になりたいという夢を叶えられるよう、努力していきます! 回答ありがとうございました。 皆さまの言葉でもう一度頑張ろうと思うことが出来ました。本当に、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 大学受験について知りたい

    受験生浪人生なんですが・・・ 今年の受験ですべり止めの大学には一応合格したのに挑戦校に失敗したため、浪人しました。 この場合、来年にもう一度、去年合格したすべり止めの大学の同じ学部同じ学科を受けなおすことは可能ですか? その場合、昨年合格してるのに、浪人した(合格を蹴った)からって、来年受けたときその大学の合格審査が厳しくなるなんてことはありえるのでしょうか? 大学側からしてみたら、この生徒はせっかく去年合格させてやったのに、うちに来なかったくせに、また今年も受けてきやがって!だったら去年合格したときにうちに入学すればよかっただろ!?とか思われそうで・・・やっぱり悪印象ですよね・・・?そうゆう場合は合否に影響もありえます・・・?

  • 受験中の友達に

    私は今高校3年生で、大学は推薦で合格したのですが 未だ受験を頑張っている友達がいます。 その友達は推薦試験も5,6回受験していて一般もそのくらい受験したのですが 難易度の高い大学のためなかなか受からず、3月の二次試験を受けることになったそうです。 今その子は非常に落ち込んでしまっていて、 ご飯も食べては吐いてしまうという状態らしく、 私に何か出来ることは無いかと考えています。 しかし合格した人間から頑張れなどの励ましの言葉を貰っても嬉しくないだろうし... 何か友達の好きな食べ物を家に持っていってあげようかとも思ったけれど吐いてしまうのでは..と。 とても悩んでいます.. 心から頑張って欲しい、合格して欲しいと思っているのにどうしていいか分かりません。 私に今何か出来ることはあると思いますか? 教えて頂けると嬉しいです..

  • 私立大学の併願 滑り止め大学の受験勉強について

    今年高校3年の受験生です。 私の第一志望はある私立大学です。 また、良くない言い方ですが、いわゆる滑り止めの大学もいくつか受験するつもりです。 もちろん第一志望合格のために、その大学の出題傾向に合わせた受験勉強をするつもりです。 しかし、大学によって問題の出題傾向ってかなり異なりますよね? いくら滑り止めでも、ちゃんとその大学の傾向に合わせた勉強もするべきでしょうか? 滑り止めの大学の対策もしておかないと、もし第一志望に不合格になってしまったとき滑り止めにも落ちるという事になったら怖いので・・・。 でも本命以外の大学の勉強にあまり時間を割きたくないというのも本音です。 私立大学をいくつか併願する場合、本命以外の大学の対策もしておくべきなのでしょうか? 質問が分かりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 【至急】センター試験の滑り止め校受験について

    センター試験での受験について質問させてください。 私は、センターのみ2教科で滑り止め大学をふたつ受けたあと、センターなしの一般で本命の大学を受けるつもりです。 しかし、最近になっても点数が伸びません。 センター利用で受ける滑り止めのふたつのボーダーの点数に、国語20点/英語30点ほど足りていません。 そこで、あと1週間足らずでこれだけ点数を伸ばせないと思ったので、滑り止めの大学の前期出願をやめて一般で受ける本命の勉強に取りかかろうと思ったのですが、危険でしょうか? 皆様のご意見、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 短大も落ちる事はありますよね?

    大学受験をしましたが、滑り止め以外の2校落ちてしまいました 滑り止めの大学の事をよく考えておらず、合格しましましたがあまり勉強したいと思えないので行きたくありません… 今度短大を受験します 落ちたらどうしようと、今まで以上のプレッシャーがかかり怖いです 浪人はしても続かないと思います 滑り止めの大学は偏差値42でA判定でした(センター) 今度受験する短大も偏差値は42です 倍率は公開されていません 合格できる可能性はやはり低いでしょうか? 後期は倍率が上がると言われました 受験する学校は、國學院栃木短大です

  • 受験が終わり、彼女と気まずいです

    彼女は2月中に受験が終わり、最低ラインの滑り止め校へ決まりました。 が、自分は第一志望の大学に受かってちょっと気まずい状態です。 ここ最近うまく連絡を取れていなかったので、今日の自分の合否発表の報告も含めて夕方に電話しようと昨日の夜言っていたのですが・・・ 昨日のメール中に些細なことで彼女が不機嫌になり、それ以来連絡なしです。 その些細なことというのも、大学の合否の話題で。彼女は相当不合格のことを引きずっているようでして・・・ もちろん、引きずるのもわかります。でも大分気持ちの整理ついた、と言っていたので昨日はびっくりしました。 一応夕方に「受かったよ」とメールをしたのですが、返信なし。 その後も「会う予定立てよう」とメールしましたが、応答なしです。 気まずくなるだろうな・・・と思っていたものの、案の定連絡が取れなくなり、どうしたらいいかわからなくなりました。 やっぱり合格報告はするべきではなかったでしょうか? 彼女にだからこそ連絡しようと思う反面、嫌味になるかな・・・と迷ったあげく前者を選びました。 やはり少しそっと独りにしてあげた方がいいと思いますか? 3ヶ月ほど会っていないので、自分は今すぐにでも会いたいくらいなのですが・・・ まとまりの無い文章ですが、アドバイス・参考意見、何でも構いませんので、回答よろしくお願いします。

  • 高校受験(私立)失敗の数々

    私立の受験での大失敗!どうしよう… こんにちは。 先日、私立の受験を受けてきました。 滑り止めとして受けました。 定員120人の科を受けたのですが、380人受験者がいます。 私立なので、定員以上たくさん合格する人がいると思うのですが・・・。 私は、受験日に、受験票を忘れてしまいました・・・。 しかし、受験した学校の先生が、すぐに受験票を作ってくれました。 「受験票忘れたからといって滑る事はありませんよ。」 と言ってくれたのでホッとしたのですが^^; 3教科筆記試験がありましたが、受験した学校では、出来た2教科を足して100点満点中何点か?合否を決めるそうです。 私は、もしかしたら50点ないのではないかと考えています。 本当にできませんでした・・・。 しかも、面接で緊張してしまい、1回だけ礼を浅くしてしまいました。 滑り止めの私立だというのに、滑ってしまうのではないかと不安です。 今更、心配したって意味はないとわかっていますが、心配です('_') ちなみに、去年 私が受けた私立で不合格者は、すごく不真面目な人だけでした。 みなさんは、この状況で合格できると思いますか? ご回答して頂けると嬉しいです。

  • 高校受験、友人が不合格だったら

    友人が高校受験して、自己採点であまり良くなかったみたいです。 第2希望の高校にはもちろん合格しています。 第1希望がぎりぎりだということも友人はわかっていたようですが、どうしてもあきらめられなくて受験しました。 合否は私に連絡くれるそうですが、もしだめだったらなんて言ったらいいんでしょうか。 (私は中高一貫校なので受験していません) 「残念だったね・・・(後が続かない)」 「せいいっぱいやったんだから、仕方ないよね(アンタに言われたくないって思われそう)」 「高校行ってもがんばろうね(エラソーにって思われそう)」 どれもあんまりって気がします。 こういう時、なんて言えばいいでしょうか。

  • 同級生について

    短大の同級生のことなのですが、彼女は推薦で落ちて一般で合格して入学したそうです。 「私は推薦で落とされたけど、一般試験で受かると思っていたから気持ちは余裕だった」と言っていて、一般試験で受かったんだからそれでいいと思うのですが、推薦のとき面接官だった先生のところへいって(先生の顔を覚えていたんですね)、『◯◯先生、私のこと面接で落としたでしょう!』と言っていました。 あと「仕送りいくらもらってるの?」と聞いて回っています。聞かれたほうは気分が悪いです。自分の仕送りの額が少ないことを気にしていたようです。 他にも「お父さんが子供の頃から私に勉強のことでとても期待していて、高校生になってやっと私の実力がこのくらいなのということをわかってくれて・・」と言っていて、そんなに教育熱心?な父親を持っているのなら、どうして四大を受験しなかったの?と思ったのですが、受験したのは合格した短大のみだったようです。 でも仕送りの額が少なく、とても四大に行かせてもらえるような家庭ではなさそうです。 言ってることとやってることがちぐはぐに見えるのですが、なんなんですかねこの人。

  • 入学金

    センターで滑り止め校に合格できた場合 一般で本命の大学に合格できたか分かるまで 入学金等は待って頂けるものなのでしょうか?