• 締切済み

寒冷地手当について

寒冷地手当が、北海道では普通に支給されているみたいですが 東北の降雪地帯で民間の企業が支給しているのでしょうか?

みんなの回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>寒冷地手当が、北海道では普通に支給されているみたいですが 東北の降雪地帯で民間の企業が支給しているのでしょうか?       ↓ ◇名称が「北海道僻地手当→石炭手当→暖房手当」と変遷した随分前の慣行。 ※差別的な表現・実態に合っていないとして変更された。「10~3月に燃料費の一部補助【平均的な灯油使用量に相当する金額】として支給」 ※地域別の物価水準や住居費平均を反映して、地域別賃金体系を導入、その中で組み入れ。「東京を100として地域別に80~100に設定」 ◇その後の労使交渉の中で、高度成長の時代には、暖房期間が北海道と変わりが無いとして東北3県(青森・岩手・秋田)を要求したり、東北6県に信越(新潟・長野)を加える案も浮上したが、業績給の方針の下、諸手当の整理統合化や基本給への組み入れの方向の中で、北海道での支給が廃止される可能性が強まり、東北等への拡大支給の要求は取り下げられた記憶があります。 ◇職種別賃金・地域社員制度【原則として希望地域での勤務であり転勤が無い】の普及定着の過程で、暖房手当ても包含され制度上は消滅。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

うちの会社は北海道だけです。

関連するQ&A

  • 寒冷地手当の支給される地域をすぐ確認したいのに

    私は、総務事務をしております。 当社は全国展開しており、11月~3月くらいまで寒冷地手当てが支給される勤務地があります。 そこで、新規現場などでうっかり見落として寒冷地手当てを付け忘れていて、だからといってその現場には寒冷地支給区域かどうかを確認したくても 国家公務員の寒冷地~とか難しい規則ばかりでイマイチ理解できません。 一覧表みたいなものですぐわかる表はないのでしょうか?

  • 寒冷地手当廃止

    北海道に昨年転勤してきた者です。 私が働いている会社で新人事制度への移行に伴い寒冷地手当が廃止になりました。 新人事制度移行にあたって会社から寒冷地手当は廃止するがその減額分を基本給、ボーナスに充当するとの説明がありましたが、その後会社から配布された新人事制度の本には寒冷地手当の廃止だけが書かれていて充当の約束が書かれていません。 今までは1シーズン17万円位の支給がありましたが手当の廃止により0円になりました。 実際の給料の方も基本給、ボーナス共にまったく上がっていないので当初言っていた給料への上乗せはされていないようです。 会社からの言い訳は新人事制度で地域性考慮の給料体系から仕事の対価を重視した給料体系に変えたとのことで地域色の強い寒冷地手当、住宅手当が廃止されその代りに都道府県別の平均年収を参考に7段階に給与基準を分類(基本給、ボーナスが地域平均年収を参考に7段階に振り分けた)したと説明がありましたが世間一般の平均年収が仕事の対価とは無関係に思えますし、7段階の給料差があるのに仕事の目標や質、量は7段階ではなく全国同一基準になっているのも納得がいきません。ましてや北海道は夕張の破たんや零細企業、本州本社の支店が多く平均年収はこの先まだまだ低い水準が続き逆に灯油等の光熱費や生活にかかわる一般的な物価は非常に高くなる傾向で大変困っています。 何か良いアドバイスのある方いましたらお知恵を拝借させてください。宜しくお願いします。

  • 寒冷地手当支給地域からの単身赴任について

    某会社で総務を担当しています。 寒冷地手当の支給地域にて採用・勤務していた社員が、単身赴任で無支給地域に転勤となる場合、寒冷地手当の扱いはどうなっていますでしょうか?ちなみに、単身赴任手当は別途支給されます。 今まで通り寒冷地手当を全額支給・減額支給、または無支給等、様々なケースが有るかと思います。多分、対応が各社・団体で様々だと思われますので、うちはこうですといった意見を頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 寒冷地仕様について

    国産車には寒冷地仕様という設定がありますが、外車にも寒冷地仕様というものはあるのでしょうか?生産国、メーカーにもよるのでしょうが、実際、東北、北海道地区等で販売されている外車は国産車でいう寒冷地仕様が施されているのでしょうか?ちょっと気になります。ご存知の方、是非教えて下さい。

  • 寒冷地手当廃止

    私が働いている会社で新人事制度への移行に伴い寒冷地手当が廃止になりました。 新人事制度移行にあたって会社から寒冷地手当は廃止するがその減額分を基本給、ボーナスに充当するとの説明がありましたが、その後会社から配布された新人事制度の本には寒冷地手当の廃止だけが書かれていて充当の約束が書かれていません。 今までは1シーズン15万円位(灯油50円の時代)の支給がありましたが手当の廃止により0円になりました。灯油も100円近くまで価格上昇し1軒家(灯油セントラル、融雪)だと1シーズン35~40万円の灯油代がかかっています。 実際の給料の方も基本給、ボーナス共にまったく上がっていないので当初言っていた給料への上乗せはされていないようです。 会社からの言い訳は新人事制度で地域性考慮の給料体系から仕事の対価を重視した給料体系に変えたとのことで地域色の強い寒冷地手当、住宅手当が廃止されその代りに都道府県別の平均年収を参考に7段階に給与基準を分類(基本給、ボーナスが地域平均年収を参考に7段階に振り分けた)したと説明がありましたが世間一般の平均年収が仕事の対価とは無関係に思えますし、7段階の給料差があるのに仕事の目標や質、量は7段階ではなく全国同一基準になっているのも納得がいきません。ましてや北海道は夕張の破たんや零細企業、本州本社の支店が多く平均年収はこの先まだまだ低い水準が続き逆に灯油等の光熱費や生活にかかわる一般的な物価は非常に高くなる傾向で大変困っています。 何か良いアドバイスのある方いましたらお知恵を拝借させてください。宜しくお願いします。

  • 寒冷地向けの甘柿は?

    一般的には、寒冷地では渋柿が育てやすく、甘柿は、比較的暖地向けとされていましたが、最近では、品種改良が進み、寒冷地でも甘柿が育てられるようになったと聞き、早速、我が家でも1本植えてみようと思っていますが、寒冷地(東北)でも育つ甘柿で、自家結実性(1本でも実がなる)の高い品種をいくつか教えてください。

  • 車検と、寒冷地仕様車について

    先輩に、車検の切れた車を譲ってもらい、車検に出そうと思っています。 今、東京に住んでおり、四月から札幌に引越しをし、数年住むことになっています。北海道の父から、北海道で車乗るなら寒冷地仕様にしなければ、とても乗れたものではないと言われ、車を車検に出す際に寒冷地仕様にしようと思っていたのですが、後から寒冷地仕様車にはどの整備工場もできない、と整備士さんに言われてしまいました。 やはり、寒冷地仕様にしていない車で北海道の冬を過ごすことは出来ないのでしょうか? 必然であれば、自分で極力いろいろなものを変えようと思っているのですが、絶対に変えたほうがいいものは何がありますでしょうか? また、バッテリーを変えないといけないため、寒冷地対応のバッテリーを購入しようと考えており、 (http://gyb.gs-yuasa.com/)このページでバッテリーを探してみました。 車種名 スターレット 燃料 ガソリン 排気量 1300 車両形式 E-EP82 エンジン形式 4E-FE なのですが、寒冷地対応のバッテリーと普通のバッテリーでは幅が5cmほど違うようです。車自体が寒冷地仕様車でなくては、寒冷地用のバッテリーを乗せることは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寒冷地仕様

    はじめまして。 この度、中古車を買おうと思いましてひとつ疑問があり質問させていただきます。 私は北海道在住なのですが、寒冷地仕様はあった方がいいのでしょうか? それともなくてもさほど問題ないのでしょうか? 中古車を検索してると、寒冷地仕様の車が少なく、必要であれば、考え直さなくてはと思っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします

  • 【豪雪地帯】寒冷地仕様でないとマズイでしょうか?

    雪とは無縁の九州から、豪雪地帯の新潟へ転勤する事になりましたが、心配事があります。 それは新潟の様な豪雪地帯では、寒冷地仕様で無い車を乗るのはマズイだろうか?って事です。 今までずっと中古の軽自動車を乗り継いできた私ですが、今回もそろそろ買い替え時なので、寒冷地仕様で無くても問題ないなら、九州で乗り換えて新潟へ持っていきますし、寒冷地仕様でないと話にならないなら、新潟へ行ってからすぐに寒冷地仕様の車を探すのがイイかなと思っています。 ちなみに九州では皆無ではありあませんが、中古車で寒冷地仕様の割合はかなり低いです。

  • 寒冷地の凸型機関車が旋回窓を装備しているのはなぜ?

    北海道や東北地方などの寒冷地に配属されているDE10、DE15、DD51といった(機関車ではありませんが除雪機械を含めた)凸型DLやかつて東北地方や北海道で活躍していてSLの前窓にはワイパーではなく旋回窓が装備されています。 ところが同じDLでも箱型車体のDF200やELには普通のワイパーが装備されています。 寒冷地の凸型DLやSLの前窓に旋回窓が装備されているのはなぜなのでしょうか。