• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人が不妊治療の病院で働いている)

友人が働いている不妊治療病院に行くべきか悩んでいます

1155325の回答

  • 1155325
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

不妊治療を行っている病院で働かれてる看護士さんなら、不妊で悩んでる方を沢山見て来られてるでしょうから、不安や苦難を知ってらっしゃるはずです。だから周りの知人に話したりすることはないのではないでしょうか?もし、その看護士さんに治療内容を知られる事自体が嫌なのでしたら無理に行ってもストレスが溜まって逆によくないので別の病院を考えるべきだし、その看護士さんに知られることで周りの共通の知人に知られないかが不安であるなら私はその看護士さん、病院を信じて行ってみると思います。悪い人でもないみたいですし、過去にいざこざがあったわけでもないのでしたら大丈夫ではないでしょうか?まず第一に病院で働く人たちには患者の全ての情報を漏らしてはいけないという義務があるので。 遠い病院や評判に不安のある病院に通うのは精神的にもきつくなると思いますし。 主さんの体調面、精神面を第一に考えてなるだけストレスのかからないように良い方法を考えてみてくださいね。

20100125
質問者

お礼

御回答ありがとうございます! お礼が遅くなってしまいまして申し訳御座いません。 ストレスは大敵ですよね。 不妊治療がどういう事をするのか未経験というのもあり、なおかつ最初から別問題にもぶつかってしまった。。。 と、進めませんでしたが、まずは友達に話をして、そこからの気持ちに正直になりながら選択して行こうと思います。 お優しい御回答を誠にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 不妊検査で病院。ここで大丈夫でしょうか?

    以前もここのサイトで不妊について相談をさせていただいたのですが、その時“不妊の検査だけでもしてもらうと良い”との回答をいただき、勇気を出し、さっそく病院(総合病院)へ行ってきました。 私が住んでいるところは産婦人科もほとんどなく、分娩できるのは総合病院1つだけ。 その病院で不妊の検査をしてもらおうと思い、生理が終わって19日目に行ったのですが、内診をしたら『多分もう排卵は終わってる』と言われ、 『今度は生理がきて12~13日目に来てください』と言われました。 それで、一昨日生理がきたので病院に電話して予約を・・・。 その時に「この日に行った時には何をするのですか?不妊かどうかの検査をしてもらいたいのですが、してもらえますか?」 とナースに聞いたのですが、ナースが医師に確認したところ『とりあえず来てもらって、もう一度内診をしてそれから検査が必要かを考えますから、とりあえず来てください。』と言われました。 私が妊娠に対して焦っているのは自分でもよく分かってますが、色々と事情があるので、一日も早く子どもが欲しいです。 でも、先生は『まだ結婚して2年経ってないですし、そんなに焦らなくても。不妊というのは一般的に・・・。』って一般論を語ってきたりして・・・。 私は私だから、一般論を当てはめて欲しくなかったし、医師なら不妊に悩む人の気持ちぐらい分かってくれてるものだとばっかり思ってたから、初日からとても嫌な気になったのに、今回電話してまた見当違いの返答が・・・。 私の気持ちとは相反して医師はゆっくりと・・・。って感じでなんだか時間ばっかり過ぎていくんじゃないかと今から不安でたまりません。 やっぱり総合病院とかではこーいった扱いをされるのが普通なのでしょうか??

  • 婦人科に行くか、不妊治療の病院に行くか?

    30代の夫婦で結婚して2年目になります。 私は15歳で初潮を迎え、そのころより生理の周期が不順でした。若いころは半年なかったりしましたが、最近は基礎体温もつけ2月に1回はあります。 20代のころに婦人科を受診しましたが、「排卵しているので、生理周期を整えたいとの希望がなければ治療はしません。将来子供ができなかったらまた受診して下さい。」と言われ、そのままにしていました。 ですがなかなか子供を授かりません(実際に子供を作ろうと夫婦生活をしたのはここ1年です)。そこで今度は子供をつくることを前提に治療をしようと思っています。 うちの近所には小さな婦人科と、県内でも有名な不妊治療の大きな病院があります。 そこでどちらの病院を受診しようか悩んでいます。 先日、不妊治療の病院に予約の電話を入れ、状況を説明すると「生理を定期的にしたいのですか?それとも不妊の治療がしたいのですか?」と聞かれました。正直”不妊治療”という言葉に驚いてしまい、考えてると「不妊治療になると夫の同意・検査も必要になります。」と言われ、後日電話をしますと返事をしました・・・。 年齢も年齢ですので、小さな婦人科に行き、治療するが子供ができず、不妊治療が必要となってその病院に行くならさい最初から不妊治療の病院にかかったほうがいいのか・・・その病院の壁が高く、躊躇してしまっています。 みなさんだったら、どちらの病院に行き、治療をまずしますか?

  • 不妊治療の途中で病院をかえるには。。。

    先月から、不妊治療に通ってます。でもそこの先生は、いまどんな検査をしているのかとか、結果についても、「話す時間がない」といって、教えてくれません。2~3日に1回通っていて、毎回3時間くらいかかるし、子どもも連れて行っているので、しんどいのもあります。これからどんな風に不妊治療を進めていくのだとか、そんな小さなことですが知りたいとも思います。自分がどんな状態なのか知りたいのですが、聞けません。このままこの先生を信じて通っていこうとも思いましたが、他にも、不妊治療に力を入れている病院があると聞いたので、そこに変わろうと思います。今まで、卵管造影だとか、血中ホルモンの検査だとか、いろいろしたのですが、新しい病院に行ったら、また最初からやり直しなんですか?それとも、紹介状とか、書いて頂けるのでしょうか??

  • 不妊治療、具体的に教えて下さい

    こんにちは。赤ちゃんを望んでいます。 過去に不妊、という目的でなく 生理が異常だったため病院に通っていました。 (ずっと同じ大学病院です) プロラクチン値が少し高いためテルロン錠を飲んだり 黄体機能不全でデュファストンを飲んだり。 どれもほとんど効果なしで、 最終的に中用量ピル(ドオルトン)を3ヶ月飲んで、 やめた後生理も良くなり、排卵もしているようです。 現在は特に異常ないので行ってません。 ところが、というかやっぱりなのか、なかなか授かりません… 過去に病院に行っていた時はまだ子供は…という時だったので 積極的な不妊治療はしませんでした。 どこか癒着している可能性もあり (性交、内診で痛むところがあるのです) 欲しいと思ってできなかったら調べましょう、 といわれていました。 そこで、そろそろ病院に行こうかと思っています。 過去にホルモン検査、血液検査はしているので 次は一体何をするのでしょう? 通水検査ってなんですか? どのようにやるのでしょうか?痛いですか? その他、なんでも良いので教えてください。 心構えして行きたいので…

  • 不妊治療で病院を変えることについて

    こんにちは。この間、こちらで度々お世話になっています。 地元の婦人科で排卵誘発剤+タイミング療法を4年続けてきました。 2年その治療を続け、1度妊娠し7週で流産、その後リズムを取り戻してから1年半同じ治療を続けてきましたが、授かりません。 私のホルモン状態が悪いこと(慢性的にLHの数値が高く、男性ホルモンが多い)は以前から指摘されてきましたが、誘発をしなくても60日以内に必ず自然排卵をします。排卵誘発剤を服用すれば、必ず周期は34日で一定となるため、ずっと誘発剤+タイミングを続けてきました。 夫の検査もしていますが(その場で顕微鏡で診る程度の検査です)、正常であり問題がないと言われています。 以前こちらでもアドバイスいただいたのですが、自分で排卵する力があって、タイミングをあわせているのにも関わらず、これほどの期間(1度妊娠してるとはいえ)授からないというのは、何か他に問題があるのではないかと疑問を抱いています。先日医師に相談したところ、hMG注射をと言われましたが、ちゃんと排卵しているのに、本当にその治療でいいのか疑問です。 前置きが長くなりましたが、30歳という年齢を迎え、病院を変えることを決意しました。悩んでいることが2点ありますので、アドバイスをお願いします。 今の病院で先週子宮がん検診を受けており、その結果を聞きに行かなければなりません。その際ついでにフーナーテストを受けて、その後病院を変えようかと考えています。しかし、どうせ病院を変えるなら、次の病院でフーナーテストを受けた方がいいでしょうか? 転院先の病院についても悩んでいます。2年前に流産した際に紹介された大学病院(不妊専門ではありませんが、不妊治療を実施しています)には流産前後のカルテがあり、おそらく染色体異常かと思いますが、流産時の検査結果を聞きにいかないままになっているため、その大学病院に転院しようかと考えていました。 ところが友人に、不妊専門の病院の方がいいのではないか?と、自宅から片道1時間の国立病院の不妊診療科を勧められ、悩んでいます。 フーナーテストは次の病院で受けるべきか、転院先の病院はカルテのある大学病院がいいか、それとも不妊専門の病院で1から始めるか、アドバイスをお願いします。 30歳ということもあり、無駄な時間を作りたくないため、いろいろ悩んでしまいます。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療について

    以前、不妊治療を継続すべきかどうか質問した者です。 たくさんのアドバイスや回答を頂きありがとうございました<(__)> その後、問題も解決し不妊治療を継続しています。 現在は総合病院の婦人科で週一回専門外来で診察をしておられる医師の診察・治療 (投薬・タイミング指導)を受けています。 何度か診察・治療を受け (1)治療・投薬 (2)薬の副作用 (3)現在の状態 上記についての説明があまりなされないことに不安を感じています。 気になったことは出来るだけ聞くようにしていますが、総合病院で患者も多く 診察時間が短いこともあり、説明が十分とは言えないと思います。 不妊治療をする前から通院していた病院なので、病院を変えることに抵抗がありますが 不安がある状態でも医師を信じて通院を継続すべきか悩んでいます。 ご回答よろしくお願い致します<(__)>

  • 不妊検査の料金は産婦人科か不妊治療の病院?

    ちゃんと妊娠できるのか不妊検査をしたいと思っています。 今までに子作りをしたりしなかったりでしたが2年近く授かりません。ここ半年は全く子作りをしていません。 いざ、欲しいときにできるのかが不安です。 そろそろ子どもが欲しいと思ったときに不妊症が発覚しないように、今のうちに正常なのか検査したいと思っています。 そこで質問です。 1、不妊検査は産婦人科か不妊治療の病院のどちらがオススメですか?その時の料金は専門分野の不妊治療の病院の方が高いのでしょうか? 2、よく、他の病気で「検査してください」と言うよりも「不妊だと思うのですが」と言って医師から検査を勧めてもらう方が検査代が安いと聞いたのですが、今回も同じでしょうか?病気を前提にしていく方が安くなりますか? 下世話な話で申し訳ありません。パートナーも何かできる検査があれば受けると言ってくれています。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療:先生が変わるのが嫌!!

    こんにちは。 現在不妊で病院に通っています。 不妊に悩む前から生理不順がひどく、 ずっと同じ病院に通っていました。 もう3年半になります。 その間ずっと同じ先生で、とても優しくわかりやすく、本当に信頼していました。 ところが最近不妊治療が進むにつれて違う先生であることがとても多く、正直参っています。 というのも違う先生は、非常にがさつで、ちょっとした内診がとても痛い。 挙げ句 ”あれ?手袋忘れてきちゃった、ま、いっか” と言って周りの看護士に”だめですよ”と言われている始末。 話しをしてる最中もどうも落ち着きがないのです。 先日卵管造影検査を受けた時も、いつもの先生に ”先生にやってほしい”と言っておいたのに 当日出てきたのは違う先生。 ただの内診でさえ痛いのに器具を入れた時の痛みは人生最大で、 痛いしショックで泣いてしまいました。 その後発熱、出血があり、今はストレスなのか抗生物質があわないのか全身湿疹がでています。 正直これからもその先生にひんぱんに診てもらうことに なるのかと思うと恐怖です。 ただ、今までの先生をとても好きだし、いまさら他の病院に行く気にもなれずにいます。 そうした中で、その先生は嫌、と公言するのもどんなものかと… 皆さんだったらどうされますか?

  • 不妊治療の方針って・・・

    結婚して3年目の28歳です。子供はいません。 生理不順で半年ほど生理がなく産婦人科を受診し、注射と薬で生理が来るようになりました。基礎体温をつけてはいますが、二相性にはなっていません。 内診やホルモン検査も全くなく、10日にも満たない基礎体温表とで無排卵性月経と診断されました。これってどうなんでしょうか?無排卵性月経とはそう簡単に診断できるものなのでしょうか?確かに子供はいませんが、今は積極的に子作りをしていない状況であり、その旨も医師に伝えてはいたのですが、不妊の検査へと治療が勝手に進み不信感も芽生え通院を止めました。 病院によって治療方針は様々だと思うのですが、婦人科で内診をしない病院ってあるのでしょうか?病院を変えたほうがいいのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 東京23区内 不妊治療の病院を探しています

    私34歳、主人40歳、結婚して1年、子供が授からないので、夫婦の年齢もありますし、まずお互い子供が出来にくいのか一度調べてみようと思っております。検査後、治療に移行する意思有りです。私自身はガンジダ、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮ガンの大体の検査を昨年少し子宮がキリキリいた時に検査をしました。(血液検査、内診、子宮の写真??のようなものも見ました←でもエコーではなかったような・・)基礎体温もつけております。 色々ネットで調べてはみたのですが、初めてのことですのでなかなか上手く調べられずこちらでお聞きする事に致しました。 新宿近郊に住んでおります。 どうぞよろしくお願い致します (1)検査の場合、不妊科のある病院と専門クリニックどちらがおすすめでしょうか (2)検査の大体の料金と検査にかかる時間(日数?)はどのくらいですか (3)オススメの病院また専門クリニックはございますか。 (木場公園クリニック、東京HART、楠原、国立生育医療などに行った経験のある方はその情報も教えていただけると嬉しいです) その他、おすすめの所がございましたらお教えいただければと思います