ヘッドフォンアンプの選び方 | 音質重視のおすすめ製品を紹介

このQ&Aのポイント
  • PCで音楽を聴く際、より高音質な音楽体験を求める方におすすめのヘッドフォンアンプの選び方を解説します。
  • FOSTEXのHP-A3、StyleaudioのCARAT-TOPAZ Signature、ORBのJADE to go wの中から、音質をメインとした優れた製品を選びたい方には、特にORBのJADE to go wをおすすめします。
  • また、この価格帯でおすすめの製品としては、ほかにもいくつかの製品がありますので、参考にしてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヘッドフォンアンプに詳しい方お願いします

PCで音楽を聴いているのですが、もっといい音で聴きたくてヘッドフォンアンプの購入に踏み切ったわけですが、たくさんの製品があって困っています。 ある程度絞ってみて、FOSTEXのHP-A3かStyleaudioのCARAT-TOPAZ SignatureかORBの JADE to go wの3つの内からと考えていますが、なかなかどれがいいのか決められないので、詳しい方がいらっしゃったら、総合的(特に音質メインで)に優れている製品はどれか教えて頂きたいです。 人によって音の感じ方が違うのは重々承知なのですが是非教えて頂きたいです。 あと、この値段のあたりでもっとおすすめの製品がありましたら、教えてほしいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Style Audio CARAT TOPAZ Signature を愛用しています。 ORB JADE to go w は比較対象にはしませんでしたが FOSTEX HP-A3 は以前に試聴した経験から選択対象外でした。 HP-3 は USB Bus Power 駆動という時点で私としては論外であり、32bit DAC などという代物も眉を顰めるものでしかありません。 USB Cable には様々な PC 機器と接続する性質上、音楽信号とは無関係な、Noise 源となり得る信号がたくさん含まれているのですが、ここから電源を得るということは Digital Audio 信号のみならず、全ての回路を駆動する電源からして Noise にまみれるということですので、同じく USB Bus Power で駆動する BEHRINGER UCA202 での Noise に閉口していた私としては USB Bus Power 駆動というだけでも論外でした。 iTunes に Music CD や Internet Radio からの音を貯め込んで再生する私の場合、Digital Audio 信号は 32/44/1/48kHz 16bit 信号のみですので 96kHz や 192kHz 或いは 24bit といった仕様のものは必要ありません。 16bit 信号を 16bit 信号以外の信号、例えば 24bit や 32bit に変換すると必ず変換 Error が生じます。 もともと 16bit しかない Data を 24bit や 32bit にするためには補間 Data を挿入しなければならないのですが、その補間 Data は原音にあるものではなく、某かの Algorithm によって人工的に挿入されるものですので、その時点で原音ではなく、人工音になってしまいます。 音の善し悪しは好みの問題ですので原音が最も良い音がするというわけではないのですが、原音をいじるのならば訳の判らないものに頼らずに Tone Controller などの自らが制御できるものでいじりたいと思いますので 32bit DAC (Digital Analog Converer) 搭載などと言われても眉を顰めてしまいます。 ORB JADE to go w は気に掛けたこともないのですが、乾電池駆動であるところが最大の特徴のようですね。 一般に乾電池駆動は AC 電源 Noise や USB Bus Noise から開放されますので Noise を極限にまで低下させることができるのですが、音質的には大人し過ぎてつまらないものになることが多々あるようで、私も他の DAC 機の Digital 回路部を充電池駆動に改造した時はつまらない音になってしまったことから元の AC 駆動に戻した体験があります。 ただし、乾電池駆動がつまらない音になる原因は急激な電力消費の要求に充分な即応力を持たない点や、9V や 12V といった比較的高電圧で駆動した方が Dynamic で御機嫌な音になる Ope'Amp' IC Chip 群を 3V とか 6V といった低電圧で駆動することにあるようなのですが、その点 ORB JADE to go w は急激な電力消費の要求に即応できるよう 1000μF と Headphone 出力には充分な電源 Condenser を採用しており、Ope'Amp' IC Chip 群を駆動する電源も内部で 9V に昇圧して用いていますのでつまらない音にはなっていないだろうと思います。 ちなみに Style Audio CARAT Signature も Ope'Amp' IC Chip 群は DC6V 電源を内部で 12V に昇圧して用いています。 更に ORB JADE to go w は Bass Boost 機能が搭載されていることから低音再生が貧弱な Earphone を用いて AC 電源を取れない戸外で音楽を聴くという目的には優位な特徴を有しているようですね。 Style Audio CARAT TOPAZ Signature はどちらかと言えば古くからの Pure Audio 指向を持つ人達に受け入れられる特徴と音色を持った製品です。 最新の流行に鑑みれば USB Receiver が Asynchronous 型ではない Adaptive 型の Tenor TE7022L となっている点が流行遅れと言えるかもしれませんが、Analog Devices ADuM4160 USB Isolator、1.0ppm TCXO (Temperatur Compensated X'tal Oscillator) MCG (Master Clock Generator)、CLCS (Cirrus Logic Crystal Semiconductor) CS8416 DAI (Digital Audio Interface)、Scientific Conversion DA (Digital Audio) Pulse Transformer、TIBB (Texas Instruments Burr Brown) PCM1792A DAC (Digital Analog Converter)、TIBB (Texas Instruments Burr Brown) OPA604 Ope-Amp ×4pcs I/V (電流/電圧) Converter、Alps Mini-Detent Potentiometer、TIBB (Texas Instruments Burr Brown) OPA827 Ope-Amp ×2pcs Line Amplifier、TIBB (Texas Instruments Burr Brown) OPA2134 Ope-Amp ×2pcs Headphone Amplifier、三洋 OS (Organic Semiconductor) Condenser & WIMA Condenser、VISHAY DALE Coil Resister (*注)、Gold-coated PCB (Printed Circuit Board) といった良質の素子を用いていることをきちんと明示して、眉唾的な Catch Phrase で煙に巻かない真面目な作りになっているところが気に入っています。 *注:VISHAY DALE Coil Resister らしきものは LIne Amplifier 段に用いられていますが型番までは判らず、一方で Headphone Amplifier には RN Series Metal Oxide Resister と覚しきものが使われています。(下写真) また、これは私個人の好みなのですが、長年 Phlips TDA1541AS1 DAC の音に惚れ込み、入手できなくなってからも TIBB (Texas Instruments Burr Brown) PCM1704 DAC 機である DENON DVD5000N を選択したように Multi Bit DAC の音に惚れ込んでいる私は上位 6bit を Multi Bit 処理すす TIBB (Texas Instruments Burr Brown) PCM1792A DAC を用いた Style Audio CARAT TOPAZ Signature が最初に食指を動かされたという理由もあります。 音は良くも悪くも古くからの Pure Audio 系譜に連なるもので、80 年代の Multi Bit DAC + Transistor Amplifier から 90 年代の Multi Bit DAC + Ope'Amp' IC (特に TIBB (Texas Instruments Burr Brown) OPA2134) といった系統 (Single Bit DAC 系とは異なる路線) の延長上にある音ですので、昨今の PDA (Portable Digital Audio) 系と組み合わせる DHA (Digital Headphone Amplifier) の流行とは異なる音色であり、FOSTEX HP-A3と較べればつまらない音かも知れませんね・・・私は逆に HP-A3 の音が臭過ぎて気に入りませんでしたが(笑)・・・。

inkamun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 まだまだ初心者の自分にはすべて理解できませんが、文章を少しづつ見て勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

パソコンに繋いで使うのであれば、JADE to goは不適当です。このヘッドフォンアンプは、入力端子がステレオミニジャックのみ、つまりアナログ入力のみです。パソコンに、すでに高音質なサウンドカードないし外付けオーディオデバイスを取り付けているのであればともかく、そうでなければ、「味付けを変える」程度の違いしか得られません。 FOSTEX HP-A3も、発売当初は「値段の割に良い製品」だったと言えますが、今日の水準で見ると「時代遅れ」と言わざるを得ません。USB入力のサンプリングレートが96kHzにしか対応していないため、パソコンのカーネルレベルで強制的にアップサンプリングがかかりますが、その品質が良くありません。もっとも、高品質にアップサンプリングできる再生ソフトを使い、ASIOやWASAPI排他モード(Windowsの場合)を使えば、ある程度はカバーできるでしょう。 そうすると、候補の中では消去法でStyleaudio CARAT-TOPAZ Signatureですが、これも大して良い製品とは言えません。TE7022Lという汎用のUSBオーディオコントローラを使っているため、88.2kHzのサンプリングレートに対応していません。TE7022L自体が1世代前のICなので、今さら購入するものでもないでしょう(TE7022Lはアシンクロナスモードに対応していません)。 この価格帯で信頼できるのは、Ratoc RAL-24192UT1です。予算オーバーであれば、RAL-2496UT1でも良いでしょう。Ratocはもともと定評のあるパソコン周辺機器メーカーで、USBオーディオコントローラも自社開発しています(正確には、プログラミング可能なICに自社製のプラグラムを組み込んでいます。アシンクロナスモードにも対応しています)。ヘッドフォンアンプとはいえ「USBでパソコンに繋いで使うもの」である以上、パソコン周辺機器として考えなければなりません(残念ながらオーディオしか知らない人も多く、有益なアドバイスを受けにくいのが現状です)。 もっとも、「技術的にチープ」でも、オーディオには「聞いて良ければ全て良し」という面があります。その意味では、HP-A3やCARAT-TOPAZ Signatureも考慮に値するでしょう(もちろん、「どのような音が好みに合うか」は人それぞれなので、「RAL-24192UT1よりCARAT-TOPAZ Signatureの方が良い」と思う人もいれば、「CARAT-TOPAZ SignatureよりHP-A3の方が良い」と思う人もいて当然で、他人の意見は他人の意見に過ぎない、ということになります)。 もしくは、DTM系のオーディオインターフェイスです。こちらは、家庭用とは違って10年単位で「パソコンで高音質」を追求してきているので、性能面でも音質面でも高く信頼できます(Behringerなど一部の廉価な製品は除く)。もっとも、「聴き専」としては不要な機能も多く、使い勝手が異なる部分もあるので、手放しではお勧めできません。 ちなみに、私自身は(ほぼ完全に業務用のオーディオインターフェイスである)RME Fireface UCを使っています。ヘッドフォンアンプという訳ではありませんが、モニターコントローラ(スピーカーやヘッドフォンを切り替える装置)のPreSonus Monitor Stationを通して聞いています。参考にならなくて済みません。

inkamun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 もう一度考えて、例に挙げてくださった製品も見つつ購入したいと思います。 参考になりました。   ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヘッドホンアンプについていくつか教えてください。

    ヘッドホンアンプについていくつか教えてください。 1. このヘッドホンアンプをiPodなどに付けて使うとするとそれは、iPod内臓アンプを使わずに   ヘッドホンアンプで音を上げられるということですか? 2. ヘッドホンアンプを使うと音質が向上するといわれていますが、なぜですか? 3. オーディオインターフェースにヘッドフォンアンプをつないでそれにヘッドホンをつなぎ、   聞くというようなこともできるのでしょうか? 以上3つです。よろしくおねがいします。

  • ヘッドホンアンプ

    PS4からゲーミングモニターへHDMIで接続しているのですが、モニターは映像は文句ないのですが、音質が最低限の仕様であるため音が軽く、細かな音が拾いきれていない状態を改善したいと考えています。 音は100%ヘッドセット(ヘッドホン)で聞くのでスピーカーは不要になるのですが、少し調べたところヘッドホンと音源の間にアンプを挟み込むことで音質が改善される、とありました。 これは PS4⇒(HDMI)⇒モニター⇒(ステレオミニプラグケーブル)⇒アンプ⇒(ステレオミニプラグケーブル)⇒ヘッドセット という接続をすれば音質改善になると考えてよいのでしょうか? 私の心配としては、モニターの音源?ドライバー?があまりにもショボいので、そこで劣化した音源にいくらアンプを接続しても良くならない可能性はないか?というところです。 ヘッドホンアンプはスマホ用などで販売されている5000円程度のものを考えています。 音質改善の一番目的はFPSをする際の足音やその方位などもきちんと聞こえるようにしたいところです。少なくとも以前テレビ(10年前のAQUOS)にヘッドホンを繋いで聞こえていたレベルまでは持ってきたいです。

  • ヘッドフォンアンプについて

    ヘッドフォンアンプというのがありますが、これをPCで使う意味を教えてください。 別にヘッドフォンアンプを通さなくてもパソコンそのものにヘッドフォン端子が 付いていますので、そのまま使ったほうがよいようにも思いますが。 アンプは音の増幅が役割ですが、パソコンで十分な音が出ますので いらないと思うのですが、音質向上が期待できるのでしょうか? 今、パソコンからダイレクトでヘッドフォンを接続して聴いてますが、特に ノイズもなく、大音量にもでき、ヘッドフォンアンプはPCで聴く分には 必要ないのではと思ってしまいます。 ハイレゾ音源とやらも、Xアプリにダウンロードしてみましたが、普通に聴けました。 因みにヘッドフォンはbeyerdynamicのT10です。 素人なので、バカげた質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 低音のヘッドホンを買おうかとおもっています 

    先月SRH840買ったのですが低音が物足らなくなりました・・・ 買ったばかりなのであまりだせないのでAurvana Live!というものがコスパが高く低音がでるとのことですがポタプロも持っています。ロックはこれを使ってきいています。 Aurvana Live! を買った方がいいですか?低音増えて高音質になるなら購入したいです アンプは1万ほどのStyleaudioのCARAT-UD1をもらったので使用するよていです

  • ヘッドホンアンプの購入

    現在オーディオテクニカのT500のヘッドホンを使用していて、PCに直で接続しています。 そこで少しでも音をきれいにしようと思いヘッドホンアンプの購入を考えました。 今購入を考えているのがFOSTEXのPC100USBという商品です。 http://www.fostex.jp/products/PC100USB/ これ以外にも同じくらいの値段でより良いものはありますか?あれば教えてください・・・ できればUSB接続がいいなと思っています。

  • ヘッドホンアンプのギャングエラーは仕方ないですか?

    先日FOSTEXのヘッドホンアンプHP-A7を購入したのですが、ヘッドホンの左の方が、右より音が大きいギャングエラーが発生したのですが、普通ですか? ボリュームノブ0.5で左しか聴こえないです。1以上でなんとなく気になる程度ですが、これは仕様でしょうか?

  • ヘッドホンアンプについて

    コンポのスピーカーをパソコンにつないでいるのですが音が小さいため困っています。そこで、ヘッドホンアンプを買ってみようかと思っています。PC→ヘッドホンアンプ→スピーカーという順でつないで見ようと思っているのですが、うまく出力されるのでしょうか。また、買おうと思っている製品は オーディオテクニカの AT-HA2 か AT-HA20 のどちらかを検討しています。

  • このコンポに適したヘッドホンアンプは?

     アンプDENON PMA-1500SE、CDプレーヤーDENON DCD-755SE、スピーカーONKYO D-77MRXで聴いている者です。  深夜に聴くためにヘッドホンの購入を考えています。その際、常時プラグを挿しっぱなしでいいようにヘッドホンアンプもあった方が良いかな、と思いました。(抜き、挿しが面倒なのと、頻繁に繰り返した場合、ジャックがいかれてしまうのでは、という杞憂かもしれない考えから)  「アンプから直接」より同等以上の音が聴けるような、コストパフォーマンスに優れたヘッドホンアンプがあったら教えてください。  それと、つなぎ方なんですが、FOSTEX HP-A3をネットで見つけたのですが、これをCDプレーヤーと光ケーブルでつないで、電源をUSB端子からとるというやり方でいいんでしょうか。別の機種をアンプにパワーアンプをつなぐ要領でやった方がいいんでしょうか。それともほかに?  どうかご教示ください。

  • ヘッドホンアンプの効果

    ここでの回答を元にK271sを買いました。 自分は、ヘッドホンで音を聴くという目的だったので、 K271sはベストでした。(お財布的にも。。。) 回答してくださったみなさんありがとうございました。 外で使うとか言っといて一度も外に持ち出していません笑 ヘッドホンの勉強もそこそこして、ヘッドホンアンプで音質が 良くなると言われていることがわかりました。 前回ヘッドホン購入の時はそんな贅沢なものがあるとは しりませんでした。 自分はCEC CD3300Rと直接繋いでいますが、ヘッドホンアンプ を通したときはどのような音になるのでしょうか? ちなみにプリメインアンプとCDプレーヤーを比べると 明らかCDプレーヤーの方が音がよく聴こえました。 音楽を聴くという目的ならアンプを通したほうが良いに ちがいないでしょうが、音を聴く目的の場合はどうなのでしょう? 回答よろしくお願いします。

  • ヘッドホンアンプについて教えてください

    なんだかんだで、つい1週間前にUltimate Ears Super.fi 5というイヤホンを購入しました。 前のイヤホンから一気にクラスアップしてとてもいい音です。 そこで、色々調べたところ、ポータブルヘッドホンアンプというものがあるそうで。 それで質問なのですが、このヘッドホンアンプというものはどのようにいい影響をもたらすのか?これをつけると音質がよくなるのか? もし買うならどのように接続すればよいか?(Dock?というやつ?) オススメはありますか? C&C BOX+とうものがいいと見たんですが。値段もサイズも手頃ですし 接続環境は現在 iPod 160GB(ロスレス音源)-Ultimate Ears Super.fi 5です まぁプレイヤーがiPodで音質に拘るのも矛盾しておりますが、iPodの操作性など気に入っているので、このまま音質向上できないかと思いお尋ねしました。

専門家に質問してみよう