• ベストアンサー

比について。

化学をやると(理論化学)必ず『比』というものが出てきますが『比』の概念って何ですか?どういうときに使ったらいいのでしょうか?ただ単に2つのものを比べるだけですか?

  • tote
  • お礼率37% (17/45)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「比」という概念に、他の分野でですが、以前拘ったことがあったので、へえーっ、と思い関心が湧きました. 理化学辞典で「比」から始まる言葉を探索すると、化学の世界で「比○○」なる用語は、「relative ○○」でなく、「specific○○」という英術語を、そのように訳す習慣があったみたい、と言う事実が見えてきました.(ご専門の方には周知のことなのでしょうね…おそらく.) ----------------------------------------------------------------- まず前ふりで電磁気学等で「比○○」は、「relative ○○」の翻訳で、内容は「関心物質の○○値/真空の○○値」みたいです.これはこれですっきりしてていいですよね. 比誘電率[relative dielectric constant]真空の誘電率ε0との比を比誘電率(relative dielectric constant)といってεで表わすこともある. 比透磁率[relative magnetic permeability]真空の透磁率μ0との比を比透磁率(relative magnetic permeability,μで表わす)という. ------------------------------------------------------------------ ところが化学では、「比○○」は、「specific ○○」の翻訳だといえそうでした.そして、内容は「関心物質が単位質量あるときの○○」が多いようでした.しかし他の概念も混じっています.しかしspecificの語義らしく、「関心物質の定量的属性について、単位なんとかあたりの、○○量」という感じは、共通するように、感じました. 方向性はこんな感じですが、ご自分でウラヅケを取っていただけますようお願いします. 出典: 理化学辞典第五版

tote
質問者

お礼

詳しい解説本当にありがとうございました。わたしも一応物理と化学をやっていますが、勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • porpy
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

実際にどのような場面で比が出てきたのかが分からないので、 はっきりとした事は言えませんが、小学校で習うあの「比」と同じです。 何対何で反応が進むかを考えるときなどに使います。 実際の化学反応は分子同士が反応します。 でも反応の話をするときに、「分子」という単位を使うと あまりにも小さすぎるので、 簡単に話を進めるために「比」という考えを使います。 なにか適当に単位を決めて、話をするめるわけです。 例えば、「モル」という単位がそれにあたります。 もし、あなたが高校生以上であれば耳にしたことがある言葉だと思います。 1モルの酸素と2モルの水素が反応して、1モルの水が生成するというように 分子を基準にして話をするめるわけではなく 「モル」という"大きなかたまり"を基準として話を進めるわけです。 なんか回りくどい説明になってしまいましたが、 少しでもお役に立てると嬉しいです。

tote
質問者

お礼

ありがとうございました。実際の反応では分子が反応するけれど(アボガドロの分子仮説ですよね?)ちぃーさすぎ!なので比という概念を用いわかりやすくしたんですよね?

関連するQ&A

  • 圧縮比と圧力比って同じ???

    圧縮比と圧力比はどう違うのでしょうか? 選択問題で両方でてきて、圧縮比を選んだら、間違いで圧力比が正解でした。 納得できません。 問題がおかしいのでしょうか。 <実際の文章> ガスタービンの熱効率は理論的には「圧力比」のみの関数である。

  • 黄金比

    宇宙の進化によって自然に黄金比が出来上がる時 (銀河系や、或いは更にその大きな宇宙レベル)、 一体どういった法則・現象があれば 理論的に黄金比になりえるか、 参考になるページ等貼っていただければ幸いです。 「黄金比になる理由」が分かっていないならそれも併せてお願いします。 只、 「その図形から正方形を取って又同じ形になる」のが黄金比だけだということを考えると、何らかの必然があるのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 空燃比について

    以前別件で質問をさせて頂いた際に、ある方から頂戴したアドバイスを読んでいて、実は自分は空燃比について良く理解できていないことに気付きました。詳しい方おられましたら、宜しくお願い致します。 理論空燃比14.7というのは、『爆発燃焼に寄与する燃料と空気が互いに過不足無く供給されている状態』と理解しています。この前提に立つと『理論空燃比から少しでもずれれば、多少なりとも燃料または空気の過不足が起きる』と言い換えることができるはずです。空燃比が概ね12~17程度の範囲内にあれば、爆発燃焼自体は行われるそうですから、このレンジ内で考察してみます。たとえば空燃比13と濃い目の状態ならば爆発燃焼が完了した後に、燃料過多(空気不足)により生ガスの一部がそっくり燃え残っていて、空燃比16と薄めの状態なら空気過多(燃料不足)によって空気の一部が新鮮なまま残っている、という解釈でよろしいでしょうか?もしそうならば、分からないことがあります。エンジンが最も高出力が出せる時の空燃比を出力空燃比といい、最も燃費が良くなるときの空燃比を経済空燃比といって、それぞれ理論空燃比から多少外れた空燃比率だといいます。ということは、そうした状態のときは、多少なりとも燃料または空気の一部が爆発燃焼に寄与せずに余っているのではないでしょうか?爆発燃焼に寄与していないガソリンや空気というのは、まったく仕事をしていないのだから、それ自体存在しなくても同じだと思います。つまり、最初から燃え残ることが分かり切っているガソリンまたは空気を余分に投入したときに、最大の出力が出せるとか、最高の燃費に到達する、というのことが理解できないのです。 宜しくお願いします。

  • 理論空燃比の求め方

    メタン(CH4)と都市ガス(13A)の理論空燃比の求め方と 解答を教えてください。 出来るだけ解りやすい解説だと助かります。

  • 特性比とは何ですか?化学系の論文で出てきた言葉です。

    特性比とは何ですか?化学系の論文で出てきた言葉です。 「この2つのポリペプチドの特性比は同じであり~」などと書いてああり、 特性比を調べたところ、<R*2>=~という式で表されていましたが、 結局それは何なのか分かりませんでした 教えてください。よろしくお願いします。

  • メタノールの理論空燃比について

    CnHmの場合、燃焼反応式にnとmを代入すれば理論空燃比が求まります。 しかし、メタノールCH3OHの場合OHがあるのでそうはいきません。 CH3として燃焼反応式に代入し、燃料の量でOH分足して計算しましたが理論空燃比は6.5になりません。 どなたか教えてください。

  • 比表面積

    今、比表面積から粒径を計算しようとしています。 いろいろ調べると、d=6/(ρ×S)という計算式がでてきました。 この式の理論的説明がつきません。 なんで6がいるんでしょうか? 参考URLとかあればお願いします。

  • だれか黄金比に関して簡単に説明して下さい。

    1.1.2.3.5.8.13.21 というのはフィボナッチ数列というのですよね。 これはイコール黄金比ですか? これはどこをとっても同じ比率ということからフラクタル理論と何か関係がありますか? ど素人なんでできれば平易なことばでお願いします。 類似質問を見ましたが回答が難しすぎて分りませんでした。

  • 発電用水車の比速度の定義

    色んな資料を見ましたが、同じ事が書いてあって知りたいことが分かりません。 概念的な説明としては、水車を相似縮小して、1[m]の落差で1[kw]の出力を得た時の回転速度、と判で押したような説明ばかりです。 知りたいのは、比速度は、相似比によらず相似なら一定なのか、相似比によるのか?よるとしたらどういう比なのか(ex.予定落差がH[m]なら1/Hの相似比にする)?です。

  • ラックピニオンの減速比の算出方法

    ラックピニオンの減速比の算出方法はあるのでしょうか?それとも,やはり回転運動を直線運動という別の運動に変換するため,そもそも減速比という概念がないのしょうか?