• ベストアンサー

気象の問題でわからない部分があります。

明日試験なのでわからないままにしたくありません。 わかる方、教えてください!!お願いします。 <地衡風の問題> 500hPa面において、地点A(東経135度、北緯25度)での高度を5800m、地点B(東経135度、北緯35度)での高度を5200mとする。このとき、A~B間の500hPa面で地衡風平衡が成り立つとした場合、地衡風速の東西成分と風向について正しいものを(1)~(5)で選べ。ただし、コリオリパラメータfを7.3×10^-5s^-1とし、A~B間の距離は1100km、重力加速度gを10ms^-2とする。 (1)西風 50m/s (2)東風 50m/s (3)西風 75m/s (4)東風 75m/s (5)西風 100m/s と言う問題なのですが、答えは(3)です。 自分なりに公式などに代入して計算をしてみるのですが、どうしても風速75m/sになりません。 気象と言う専門分野ですが、この計算が解ける方、おりましたら途中の計算も含めた解説をお願いします。 どうか助けて下さい(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

z1=5800 [m] z2=5200 [m] Δz=z1-z2=5800[m]-5200[m]=600[m] Δn=1100 [km]=1100[km]×1000[m/km]=1100×1000[m] f=7.30×10^(-5) [1/s] g=10[m/s^2] V=g/f・(Δz/Δn)=10[m/s^2]/(7.3×10^(-5)[1/s])・600[m]/(1100×1000[m]) =74.71980075[m/s]=75[m/s] データの精度で、75[m/s]とします。

s026235
質問者

お礼

ありがとうございます(*^^*)やっと解けてほんとスッキリしました♪ これで次に進めます! 気象の問題についてまた質問することがあるかと思いますが、見かけたらまたお願いします♪

その他の回答 (2)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

#1です。 風向の説明にミスがありました。 自分で考えてください。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

V=g/f・(Δz/Δn) V:風速[m/s] g:重力加速度=10[m/s^2] Δz:高度差=5800-5200[m] Δn:距離1100×1000[m] という式があるので、これに入れるだけでしょう。 風向は、コリオリがなければ135°上をA→B(南から北、Aの方が気圧が高い)だから、コリオリが働いて、右に向いて東風になるということではないですか。

s026235
質問者

補足

回答ありがとうございます。 その式に代入して計算するのですが、風速がどうしても75m/sにならないんです!私の計算が悪いだけでしょうか? 途中の計算式も載せてもらえると助かります。

関連するQ&A

  • 気象学の温位の問題

    標高0mにある地点Aでは、気圧P=1000hPa、気温T=30℃であった。また、標高4000mの地点Bでは、P=620hPa、気温T=6℃だった。両地点の温位を求めよ。 気象学の問題なんですが、物理計算が苦手でどのように解いたらいいかわかりません。誰かお願いします。

  • 地衡風と高度の関係

    「北半球の等圧面上の2点A・B(A:北、B:南)において地衡風平衡が成り立っている。また、地衡風は東風であるとき、AとBどちらの高度が高いか」という問題。地衡風が東風であることから、気圧傾度力は北→南、コリオリ力は南→北というのはわかるのですが、これが故にA地点が高い高度になる理由がわかりません。 そもそもの話ですが、等圧面上の2点A・Bで気圧傾度力が働くのですか?気圧傾度はあるのですか?? どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 緯度・経度のA地点~B地点までの、直線距離が知りたいです

    A地点・・・北緯30.00、東経140.00 B地点・・・北緯35.00、東経142.00 このA地点~B地点までの、直線距離が知りたいです。 単位は、マイルかキロメートルのどちらか。 大体でもかまいません。 EXCELに位置を入力したら距離が出るようにしたいです。 または、わかるサイトがあったら教えてください。 みなさんは、どういう風に距離を出しているのか知りたいです。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 気象庁の台風情報について見方を教えてください。

    次のサイトは気象庁の台風情報です。 数字の意味が少しわかりません。 一番上の行は台風個別の情報で、 次の行は、 51021906 002 2 200 1385 1010 これは、 1951年2月19日午前6時、 北緯20.0度、東経138.5度、1010ヘクトパスカルだと思います。 これでいいのでしょうか。 それから、その他の数字、002、2 もわかりましたら教えてください。 よろしくお願いします。 素人です。 http://www.jma.go.jp/jma/jma-eng/jma-center/rsmc-hp-pub-eg/Besttracks/bst_all.txt

  • 等圧面間の平均気温と層厚について

    海抜高度が同じところにあって地上気圧が互いに等しい3 地点A,B,Cにおいて,250hPa~300hPa の気柱の平均気温が,AではB よりも1℃だけ高く,C ではB よりも1℃だけ低かった。一方,800hPa~850hPa の気柱の平均気温は,AではB よりも1℃低く,C ではB よりも1℃高かった。これ以外の気圧範囲における気温の分布は3 地点で同じであった。 静力学平衡が成立し水蒸気の影響が無視できるとき,3 地点の250hPa 面の高度HA,HB,HCは、地上からの平均気温が同じなので、すべて等しい。 この文章は正しいですか?

  • 二つの座標点の距離と方角を知るには?

    どなたか教えていただけましたら・・・ 2つの座標 東経***.6996度 北緯***.2189度       東経***.6999度 北緯***.2313度 が与えられているのですが この2点間を結んだ線の真北方向からのずれを知るにはどうすればいいでしょうか。 自分でいろいろ計算して出た答えが正解なのか自信がもてません。どなたか助けてください。お願いします。              

  • コリオリ力

    気象予報士の勉強をしています! でも、物理?がよくわからなくて困っています! 北緯30°にいて、真東に向かって速さv=10m/s の 乗り物に乗って走る時、 1、どちらの方向にコリオリ力を受けるか?   加速度の大きさ(単位質量あたりの力)で答えましょう。 2、そのコリオリ力を垂直方向と水平方向に分けた時   垂直方向の単位質量あたりのコリオリ力を計算しましょう。 3、自分の体重はどれだけ変化するか (重力の加速度g=9.8m/s) という問題があるのですが、 さっぱりわかりません。 公式を使ってあてはめてみようと試みたのですが、 文系頭の私には、暗号を見てるようでさっぱりです。 どうしても気象予報士になりたいので、コリオリ力は おさえたいです! 解説してくださるかた!どうかよろしくお願いします!

  • アメダス観測地点(箕面、豊中)

    箕面、豊中のアメダス観測地点について、正確な住所(例:△△町1丁目~)か、わかりやすい目印(例:国道○○号××交差点の近く)を教えてください。緯度経度がわかるので、もし緯度経度から住所がネット上でわかるのならそのサイトを教えてください。よろしくお願いします。 箕面の観測地点(北緯34度50.3分 東経135度30.2分) 豊中の観測地点(北緯34度47.0分 東経135度26.3分)

  • ある緯度経度からxメートル離れた緯度経度を求める

    中心を、 北緯=34.9083、東経=136.5975 とします。 ここから南に80000メートル、西に80000メートルずらしたとすると、その地点の緯度経度はいくらになるのでしょうか。 それを求める際の計算式を教えていただけないでしょうか。かなり高い精度で求めたいです。 よろしくお願いします。

  • 超音波風向風速計

    超音波風向風速計について勉強しています。 風速測定の原理としては、超音波がA地点からB地点と、B地点からA地点までの両方の到達時間を 測定し、時間差を求めるといったものです。 この方法で風速0.1m/sの精度を出すには、時間差の分解能が約0.08[μsec]以下でなければいけません。自分としてはかなり小さな時間差だと感じています。 この時間差を正確に測定できる方法はありますでしょうか。