• ベストアンサー

別居の母を扶養家族にできる条件

一人暮らしの母親の体調が悪いので、自分の家のすぐそばに、アパートを借りて引っ越してもらい、世話をすることを考えています。 このような別居の形態でも、我が家の扶養家族にすることは可能だと聞いたのですが、扶養家族にできる、できないの境目の条件は、何なのでしょうか? 我が家の場合は、問題ないのでしょうか? 何か尋ねられたときに、実際に扶養していることを証明するような物が必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.6

扶養の認定は、所得税と社会保険とで違いがあります。 所得税の場合。 所得税上の扶養親族の条件は次のようになっています。 扶養親族とは、その年の12月31日現在において次の4つの要件のすべてに当てはまる人です。 1.配偶者以外の親族などであること。親族とは6親等内の血族及び3親等内の姻族をいいます。または、都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人であること。 2.納税者と生計を一にしていること。 別居をしていても、毎月、仕送りなどで、その親族の生活を維持していれば、生計を一にしているとみなされます。 別居をしている親が扶養親族として認定されるには、その仕送りをしたもので生活を維持していることが必要とされていますが、具体的に仕送りの金額の規定はありません。 なお、仕送りは、1年分や半年分などをまとめて送金したものは、生活費の仕送りとして認められませんから、毎月仕送りをする必要が有り、その事実を立証できるように銀行振込などの方法がよろしいでしょう。 3.年間の合計所得金額が38万円以下であること。 遺族年金などの非課税所得は、所得から除外されます。 4.青色申告者の事業専従者として給与の支払を受けていないこと及び白色申告者の事業専従者でないこと。 社会保険の場合。 1.被保険者の直系親族、配偶者(戸籍上の婚姻届がなくとも、事実上、婚姻関係と同様の人を含む)、子、孫、弟妹で、主として被保険者に生計を維持されている人 この場合も、別居をしていても、仕送りなどで生計を維持していれば問題ありません。 今後12ケ月間の収入見込額が130万円(60歳以上は180万円)以下であること。 なお、この収入には、所得税では非課税である、遺族年金や雇用保険の給付額も含まれます。

その他の回答 (6)

noname#11476
noname#11476
回答No.7

あっ、、、そうでした所得税法上の扶養では3親等以内の姻族もOKでした、、 皆さんご訂正ありがとうございます。 (民法で規定する扶養義務とごちゃ混ぜになってました、、そうか、民法の扶養義務者とは範囲が異なるわけですよね。) 申し訳ないです。

koreedah
質問者

お礼

皆様、まとめてのお礼で失礼いたします。 大変詳しいアドバイスありがとうございました。 すべての方にポイントをつけたいのですが、申し訳ありません。

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.5

被扶養者が非課税者であることが区切りの線になります。 実父母子の場合は別居でも扶養は認められますが、同居であることが条件になる場合もあります。 扶養家族として認定されるにはその実態の証明が必要です。 給与所得者が新規に扶養者になるには勤務先に扶養の移動届が必要です。 扶養の移動届には市役所の証明書が必要です。 自由業者は確定申告のときに実態を証明するものが必要です。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

すみません、僭越ながら#2の方の回答の訂正を。 >まず、被扶養者(母)と扶養者(ご質問者)の関係が血族であることが必要です。 (いわゆる義理の関係では認められませんので配偶者の親については認められません) 税務署で配布している「年末調整のしかた」の12ページの扶養親族の「注意事項」の所にも書いてありますが、扶養の対象となる親族は、6親等内の血族と3親等内の姻族を指しますので、義理の母は、3親等内の姻族に該当しますので、扶養親族に含める事ができます。 しかしながら、それ以外の説明については、私の拙い説明よりお詳しいので、感心するとともに反省している次第です。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

所得税法基本通達2-47で「生計を一にする意義」について次のように規定してあります。 (生計を一にするの意義) 2-47 法に規定する「生計を一にする」とは、必ずしも同一の家屋に起居していることをいうものではないから、次のような場合には、それぞれ次による。 (1)勤務、修学、療養等の都合上他の親族と日常の起居を共にしていない親族がいる場合であっても、次に掲げる場合に該当するときは、これらの親族は生計を一にするものとする。   イ 当該他の親族と日常の起居を共にしていない親族が、勤務、修学等の余暇には当該他の親族のもとで起居を共にすることを常例としている場合   ロ これらの親族間において、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合 (2)親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、これらの親族は生計を一にするものとする。 ですから、実際にお母様の生活費や療養費等を負担(必ずしも全額でなくて良いと思います)されているのであれば、例え別居であっても扶養に入れられますし、その辺の事情を説明すれば特に証明するものは必要ないと思います。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

まず、被扶養者(母)と扶養者(ご質問者)の関係が血族であることが必要です。 (いわゆる義理の関係では認められませんので配偶者の親については認められません) 次に「生計をひとつにしている」ことが条件です。 別居の場合ですと金銭的援助が、その被扶養者(母)の生活費の過半数に上ることが必要です。 通常は証明を求めることはありませんが、求められたときには、たとえば母の口座に生活費を毎月送金するなどの方法をとると記録が残りますので証明できます。(特に証明書は必要なく、どの銀行のどの口座に振り込んでいるということを説明すれば税務署で把握できますので問題ありません) 場所が近い場合であれば、手渡しということも考えられますが、その母の収入(これも税務署では把握できますし、課税証明書や所得証明書など他にも証明するものはあります)と生活にかかるお金の常識的な金額から推定出来ますので特に問題は無いでしょう。 では。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

税務署は、 「生計を一にしている」 ことを条件に挙げています。つまり、別居地が常識的な距離であって、最小限の生活費用を質問者さんが負担していることが条件です。 アパート代、水道光熱費その他公共料金等を、質問者さんの預金口座から引き落としするとか、それらの相当額を毎月お母様の口座に振り込むなどの方策を採れば、「実際に扶養していることを証明する」資料になります。

関連するQ&A

  • 母を扶養家族にした場合の税金

    一人暮らしの母親の体調が悪いので、自分の家のすぐそばに、アパートを借りて引っ越してもらい、世話をすることを考えています。 ふと思ったのですが、その場合、母親を自分の扶養家族にした方が、節税の点では有利なのでしょうか? それとも、今のまま、世話はするけど、扶養家族にはしない方がいいのでしょうか? 我が家と母の年収に対するトータルの税額で有利不利を教えてください。 ちなみに、我が家の年収は、所得税率30%のエリアで、母は遺族年金などで、200万円台の年収があります。

  • 別居の実母を扶養家族に入れる条件を教えて下さい(>_<)

    別居の実母を扶養家族に入れる条件を教えて下さい(>_<)

  • 年金額確定について扶養家族の条件

    私の父が年金の金額確定するにあたり、 父60才 と母53才は別居中のため、手こずっています。 別居家族(母)の住居証明と年収証明がいるそうですが、 別居中の母は扶養家族になるのでしょうか? 配偶者加給金は 扶養していることが条件となるそうですが、 扶養の条件はどんな条件でしょうか? また、配偶者加給金をもらうことにより 行政からのどのような調査があるのでしょうか いつ、どこで、だれが、どんな調査、そこで調査される側の用意するもの 必要となる作業 すみませんが、是非おしえてください。

  • 別居の親族を扶養家族にするメリット

    別居の親族を扶養家族にするメリットデメリットについて教えてください。 別居の母親が年金暮らしをしています。扶養家族にすると双方どのようなメリットデメリットが あるでしょうか? 自身は長男で、サラリーマンです。

  • 母を扶養にできますか

    お世話になります。 扶養家族のことで相談があります。 私は既婚で、実母は一人暮らしです。 (既に父は他界しています。) 母は仕事をもっていましたが、病気により仕事ができなく なりましたので、私の扶養家族にしようかと考えております。 私は結婚後も正社員で働いており、夫の扶養になっていません。 母親と同居の予定はないのですが、世帯が違うのに、 母親を扶養にすることはできるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 扶養家族の同居・別居について

    扶養家族の同居・別居について 実家を出て近くでアパートを借りて暮らしているのですが、近場ということもあり、住民票を移さずにそのままにして、「同居」ということで、年金暮らしの父を扶養家族に入れていたのですが、会社の総務から、実際の現住所と違うから「別居」扱いになると指摘されました。 「別居」扱いになると、仕送り等の記録が扶養家族の認定に必要になるのですが、手渡ししていたためありませんし、金額的にも不足です。 「住民票」上の住所が同じだからと、「同居」でいいと思いこんでいましたが、父を扶養家族・健康保険から外すしかないのでしょうか? また、どのような手続きが必要でしょうか? この場合だと虚偽の申請となり、過去に遡って医療費の全額を請求されるのでしょうか?

  • 別居している母を扶養できるか?

    23歳正社員です。所得税とか扶養とかまったく無知なので、 詳しく教えていただきたいです。 来年60歳になり、父が退職します。年金がもらえるのは64歳からだそうです。 そこで、母が父の配偶者控除から外れるらしく、 私が母を扶養することになるといいのではないかと言われました。 母は、現在パート収入が102万くらい(調整してこの金額にしている)です。 ところが、私と両親は別居しています(私が一人暮らしをしてます)。 いろいろと書き連ねていますが、 私が知りたいことは、 ・住所が違う母を扶養家族にできるのか? ・父も扶養すべきなのか? ・どんな手続きが必要か? ・母を扶養することで私にメリットはあるのか? ・また、母にメリットはあるのか? 何がなんだか、どこに問い合わせればわからないので 投稿させていただきました。 ご回答お願いいたします。

  • 別居中の母妹を扶養家族に入れたいのですが

    先日、父が他界しまして、別居中の母妹を扶養家族に入れたいと思います。 私の場合、フリーランスとして働いているので、少し特殊だと思い 最も最善な策がよく分かりませんでした。 皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 現在の私の状況は (1)母(50歳)とは別居中であり、高校2年生の妹が1人、  今年の4月から働く大学4年生の妹が1人います。 (2)フリーランスとして働いておりまして、  国民年金、国民健康保険に加入しています。  今年の確定申告が初めてです。  税務署には個人事業主として登録してあり、青色申告もする予定です。 (3)母は郵便局でアルバイトをしております。  扶養にする場合、年収制限があると聞きました。 このような状況でして 調べた所「母親に仕送りをしなければならない」など 色々と条件があるようで、混乱してしまいます。 そこで、詳しい皆さんに最善の策をお教えいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 両親を扶養家族にする条件はありますか?

    全くの知識がない状態ですいません。教えて下さい。 両親(父親56歳自営業、母親55歳専業主婦)を長男である私が、今回より出来れば扶養家族にしようと思っているのですが、単純に私の会社から渡される扶養控除申請書に記載するだけで、扶養家族に変更できるものなのでしょうか? ちなみに、父親は自営業ですが、景気のあおり&体調不良で収入はあまりない状態です。 また、扶養家族とする為の条件等はあるのでしょうか? ・~万円以上の収入があってはならない ・~歳以上じゃないとならない というような。。。 基本的な事かもしれないですが、どうかよろしくお願い致します。

  •  扶養家族について

     いつもお世話になります。 別居している両親に毎月仕送りをしていますが、 扶養家族にできる条件を教えてください。 父が74歳、母が71歳、収入は共に年金のみです。           宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう