• ベストアンサー

確定申告:退職金の記入場所

昨年の10月に会社を退職し、今回、確定申告をすることになりました。 確定申告書Aを手に入れ、手引きを見ながら記入しています。 会社から、給与の源泉とは別に、退職所得の源泉徴収票をもらっていますが、私の場合、手引きによれば「確定申告をすれば税金が戻る」に該当するので、記入しようとしたのですが・・・。 第一表の「収入金額等」の欄の給与のところに給与と退職所得とを合計した金額を書けばいいでしょうか? よろしくお願いします。

noname#150077
noname#150077

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

退職金は、退職前に会社へ「退職所得の受給に関する申告書」を提出しているなら、それで納税は完結していますので、申告する必用はありません。 もし、「退職所得の受給に関する申告書」を提出していないのなら確定申告が必要ですが、その場合は A ではなく B と、分離課税用 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h23/03.pdf とを一緒に記入することになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございました。 申告書は会社が代行で手続きした、と確認しました。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

申告書Aでは、退職所得の清算ができません。申告書Bを使用します。 ほんの少しの予備知識がいります。 予備知識 退職金に対しての所得税は、退職所得控除が大きいために課税額がないことが一般です。 それでも退職所得に対しての源泉徴収税額が出る者はいます。 ここで、所得税は累進課税を採ってるので、退職所得が入ると経常的な所得に対しての税率も、退職所得があったおかげで税率が上がってしまうという、はた迷惑なことが起こります。 「自分の収入は税率10%なのに、本年だけ退職所得があったので、税率が高くなってしまった。退職金にだけその利率がかかればいいのに、退職金とは別の収入にまで退職金にかかる税率がかけられてしまい、税金が多くなった」となるわけです。 そこで、他の所得に高い税率を影響させないように「分離」されてます。 分離はされてますが、元々個人にかかる税金です。 基礎控除、配偶者控除、生命保険料控除、社会保険料控除などを受けて、退職金とは別の所得にかかる税金計算では「控除する額が多くて残ってる」場合があります。 その場合に「控除する額が多くて残ってる」額を退職所得から引いて税金を計算できます。 確定申告書Bを使い、本例では別表三も添付します。 ここでいう分離課税とは「金額が大きくて高い税率になっても、他の所得にはその税率は適用しない」という意味です。 税法では「分離○○」という言葉が多用され、適応が違いますが、退職所得に対しては「他の所得から引くことができる所得控除額があまってるときは、退職所得からひいて税金の計算をする」ことができます。 退職所得は「給与所得」とは違います。 ですから給与所得欄に記載しないでください。 本例は、事例としては少ないケースですので、税務署で記載方法の指導を受けるのがベストです。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h23/03.pdf
noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょっと難解な単語もありますが、とても勉強になりました!

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

No.3です。 No.3で書いたように、退職所得は申告分離課税の所得であり、かつ、原則として確定申告を要しない所得です。 ですから給与所得や事業所得のような、総合課税の所得を確定申告する場合であっても、退職所得は申告から外しても良いのです。 例えば、サラリーマンが税務署へ医療費控除を申告して給与所得から天引きされた源泉所得税を還付してもらう(=還付申告)場合であっても、退職所得は申告から外しても良いのです。 しかし、この場合、医療費控除の金額が大きくて給与所得から天引きされた源泉所得税では還付し切れないのなら、退職所得も一緒に申告して退職所得から天引きされた源泉所得税を還付してもらうことができます。 以上を参考にして、退職所得を申告書に記入するかどうかを決めて下さい。退職所得を申告書に記入する場合は、NO.3に書いたようにやって下さい。 退職所得を申告書に記入しない場合は、質問者は給与所得だけを申告するのでしょうから、申告書A(第一表・第二表)を使えばOKです。 ※申告書B(第一表・第二表)を使っても良いのですが、申告書A(第一表・第二表)の方がシンプルであり、給与所得だけの場合は申告書A(第一表・第二表)で間に合います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ >市役所の人に説明したらAを渡されたのですが 市役所で「税務署の確定申告」について聞くことが、そもそも間違いのもとです。税務署の確定申告については税務署へ聞きましょう。

noname#150077
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 今後の参考になります。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

退職所得は申告分離課税の所得であり、かつ、原則として確定申告を要しない所得です。 ですが、税務署へ確定申告をする場合は、 (1)申告書B(第一表・第二表)と、 (2)申告書第三表(分離課税用)を使用します。↓ http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2010/pdf/shinkoku_03.pdf 申告書第三表(分離課税用)の (1)「収入金額」の「退職○ニ」の欄に、「退職金の額」を記入します。 (2)「所得金額」の「退職○54」の欄に、「退職所得の額」を記入します。 ※「退職所得の額」=(「退職金の額」-「退職所得控除額」)×50% なお給与は、申告書B(第一表・第二表)に記入します。

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました!

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

退職所得は、申告分離課税が適用されますので、確定申告書には記入しません。

noname#150077
質問者

お礼

早速の御回答、ありがとうございます。 手引きを見直すと、退職所得のある人は申告書Bを使用する、と書かれていました。 市役所の人に説明したらAを渡されたのですが…。 やはりAではなく、Bなのですかね。 それともそもそも記入しないものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 確定申告の源泉徴収税額について

    昨年途中会社を退職し、本年に始めて確定申告をするものですが、申告書の第二表の源泉徴収税額の部分で?なのですが 昨年までいた会社から源泉徴収票が送られてきたのですが 支払金額と源泉徴収税額、社会保険料等の金額には金額が記載されていて、 給与所得控除後の金額と所得控除の額の合計は空欄。 多分、年末調整をしていないから? 給与所得控除後の金額が空欄だったため、確定申告の手引きにある給与所得の表を参考に、給与所得金額と源泉徴収額を割り出したのですが。 その割り出した源泉徴収額と送られてきた給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額とが同じではありません。 (そういうものなのかもしれませんが) この場合、申告書の第二表の源泉徴収額はどちらを転記するのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 1年前の退職後の確定申告

    こんにちわ、よろしくお願いします。 私の妻の話ですが、1年前(平成15年分)退職時の確定申告ですが。まだやっていません。これからやるつもりですが教えてください。 1月から4月まで働いてその後、国民年金に切り替え失業保険をもらっていました。 給与所得の源泉徴収票 支払い金額     :77.5万円 給与所得控除後の金額:記入なし 所得控除の額の合計額:記入なし 源泉徴収税額    :2.2万円 退職金       :37.9万円 (1)実際には何をやればよいのでしょうか? (2)「退職所得の受給に関する申告書」を出したかどうかわかりません、源泉徴収票は2通あり一時金(厚生年金基金)のはありますが、もう1通の方はありません。(以前にどこかに提出したと思います。)わかる方法はありますか? (3)給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額が戻ってくると聞きましたが全額戻ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職金を含めて確定申告が必要かどうか?

    退職金の確定申告についてお尋ねします。 昨年2月に早期退職し、それ以降再就職しておりません。 昨年1月~2月の給与所得については確定申告するのですが、それに退職金を含めて申告するのかどうか悩んでいます。 会社から送られてきた「退職所得の源泉徴収票」を見ると、源泉徴収税額の欄に何も記載されていません。 *退職金にかかる税金の計算   ・所得税 = (退職金 - 退職所得控除) × 0.5 × 所得税率   ・復興特別所得税 = 所得税額 × 2.1% 上記は計算すれば自分でも出せますが、「退職所得の源泉徴収票」の源泉徴収税額の欄に何も記載されていないということは上記税金は退職金からは引かれていないということでよろしいのでしょうか? となると、退職所得については確定申告しなくてもいいという事ですか? あるサイトでは「退職金を含めて確定申告すると退職金から源泉徴収された所得税が還付される可能性がきわめて高くなる」と書いてありました。 詳しい方おりましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • はじめてのサラリーマンの確定申告

    今年初めて確定申告をしました。(確定申告書A) 昨年から始めた副業の所得が20万円を超えたからです。 そこで質問したいのですが、本業の会社の方は源泉徴収されています。 確定申告書Aには源泉徴収票を添付し、手引きにそって記入して提出したのですが、果たしてこの方法で良かったのか心配になりました。 会社からの給与は源泉徴収されているのに、その金額と雑所得とプラスして計算しているので税金を多く取られているように感じます。 あと、基礎控除の欄は空白のまま提出しました。 これも副業に対しての基礎控除というものがあるのでしょうか? 税金の事は全くの素人で何がなんだかわかりません。 詳しい方のご指導をお願いいたします。

  • 確定申告の必要があるかどうか教えてください

    平成25年12月10日で退職をし、現在仕事をしていません。 最近会社から源泉徴収票が届き、確定申告をしなければいけないかどうかがわからないでいます。 知人からは「給与所得排除後の金額」の欄に金額の記入があれば、特に確定申告をする必要がないと聞きました。 ただ、年末調整の書類を記入した記憶がありません。 私の源泉徴収票はこの「給与所得排除後の金額」欄が埋まってるのですが、知人の言うように、確定申告は不必要なのでしょうか? すいませんが、教えてくださると嬉しいです。

  • 退職金の確定申告は?

    またわからないことがありまして質問させて下さい。 昨年退職し、現在も無職のため今回の確定申告を行います。 給与所得の源泉徴収票は受け取って手元にあるのですが、退職金についての申告はどうなるのかがわかりません。 ある程度の額の退職金を受け取り、退職金明細はいただいたのですが支給額しかわかりません。会社で退職金について税務署に何か申告されているのでしょうか? 退職金についても確定申告が必要なんでしょうか? 確定申告する場合、退職所得の源泉徴収票も必要になりますか?

  • 確定申告について教えてください

    色々自分で調べていたのですが、混乱してきたので質問させていただくことにしました。 無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願い致します。 私は3月末日で退職し、1月から3月まで給与所得がありました。 5月に結婚し、夫の扶養に入りました。 現在、手元に「14年分の給与所得源泉徴収票」と、同年分の「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」があります。 退職金に関しては、在職時に申告書を提出してるので、確定申告の必要はないと判断しているのですが、 「給与所得源泉徴収票」の「支払金額」欄に、98万円弱の金額が印字され、 「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」はそれぞれ0円、 「源泉徴収税額」は4万円ほど印字されています。 これを見る限り、「支払金額」は103万円以下なので、確定申告すれば徴収された4万円程度が戻ってくるということでしょうか? その際、念のため退職金の源泉徴収票も持参した方が良いのでしょうか? また、現在は夫の扶養に入っていると前述しましたが、 このことは確定申告する際に何か関係してきますか? まったくトンチンカンな内容もあるかと思いますが、 よろしくお願いします・・・m(_ _)m

  • 確定申告の納税と還付について

    19年度の4月から正社員として働いています。 就職する前の1月~3月まではアルバイトをしていました。 会社の給与は年末調整されたので、税金が還付されました。 バイトの源泉徴収票を会社に提出しなかった為、自分で確定申告にいきます。 国税庁のHPから申告書の作成を行ったのですが、会社とバイトの給与を合算して 記入したところ、還付ではなく納税となってしまいました。 昨年アルバイトのみの収入で確定申告した際には還付されたので、今回も当然 還付されるものだと思っていました。 記入の仕方が間違っているのか不安になってしまったので、いくつか質問させて下さい。 国税庁のHPでの申告書作成について(e-taxの利用ではありません) (1)19年度の収入はバイトと会社のみです。 この場合は【申告書A】を選択すればよいのでしょうか。 (2)バイトの収入は年末調整していません。 会社の収入と合算して確定申告する際、給与の合計額は まだ年末調整されていない。という扱いでよいのでしょうか。 (3)源泉徴収票にならって記入する、給与所得のページでは 【支払い金額・源泉徴収税額】の欄しか数字の打ち込みができませんが、 会社の源泉徴収票には【給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・社会保険料等の金額】 の欄にも金額が記載されています。これらの金額は、打ち込まなくても大丈夫なのですか。 ちなみにバイトの源泉徴収票 支払い金額:501,660円 源泉徴収税額:26,487円 会社の源泉徴収票 支払い金額:2,219,331円 給与所得控除後の金額:1,371,200円 所得控除の額の合計額:661,830円 源泉徴収税額:35,400円 です。 バイトの給与だけで確定申告すれば、還付されたようですが 会社の給与を合算すると納税となってしまうようです。 なんだか損をしているような気がするのですが、仕方ないのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。  

  • 確定申告をするにあたって、退職金は・・・

    平成13年2月に退職し、13年の5月より新しい職場で働いています。新しい職場につく前に、国民年金と住民税を銀行より納付しました。確定申告をするのですが、計算するとプラスになってしまいます。手もとの源泉徴収票を見ると、退職金に関して「退職所得の源泉徴収票 特別徴収票」と書いてあります。ただ、それには支払い金額欄に金額が入っていますが、源泉徴収額などはゼロになっています。そこがまちがっているのでしょうか?あと住民税は確定申告時に記入するところがあるのでしょうか???

  • 確定申告書の記入

    確定申告書の記入の仕方がわかりません。 収入金額等と、所得金額はどうちがうのですか? 源泉徴収票を2社からそれぞれ受け取り、どう記入したらよいか わからないで困っています。教えてください。

専門家に質問してみよう