• ベストアンサー

なぜ学校に行けないのか自分でもよくわからない。

sony_timerの回答

回答No.4

まず、「薬漬けやめたら」と書いている素人の意見は聞かないで下さい。薬はいきなり止めると離脱症状とか出るので、止めるなら医師にお願いして止めて下さい。あと睡眠薬で毎日寝る習慣を付けると、薬無しでは寝られなくなる場合があるそうですので、医師に相談して必要な時に飲むようにして下さい。 私もあなたと同じような生活を送っているニートのおじさんですが、あなたの生活は今の私にそっくりです。他の方も書かれていますが、このまま行くとあなたはニートになってしまうでしょう。ニートになると結構不幸な人生になるので、若い今のうちならまだ戻れるので、頑張って戻りましょう。 大きな精神科の病院や大きな心療内科には、「デイケア」と言って、生活が乱れがちな病人の人が規則正しい生活を練習する為の施設があります。デイケアでなくても、「作業所」と言って、障害者の人が働く訓練を受ける場所もあります。 大学に進学して、出席出来ず、単位も取れず、中退してしまうのは、とっても勿体無いので、高校卒業後デイケアに通うようにして、受験勉強もし、規則正しい生活が送れるようになってから進学されるのが良いと思います。 精神科デイケアには、「自立支援医療費制度(手続きが必要です。)」が使えるので、実際に支払う金額は通常3割ですが、1割で済みます。月の上限もあるので、上限以上のお金は払う必要もないです。 あなたが今のうちに、ニートから抜け出して、通常の生活を送れる事を祈っています。 ※リンクはデイケアがどんな物かの参考に張ってあります。

参考URL:
http://www.ihara-hp.or.jp/hospital/daycare.htm
spring-pia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 離脱症状は怖いですね。気をつけます。 そのような施設があることは知りませんでした。 やはり、ニートというのは世間体もありますし、余計に苦しくなると思うので 若いうちに頑張って戻そうと思います。 私の両親は、浪人には反対で、進学か就職かしろ!というタイプなので、 リンク先を参考に、相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 高1 学校がつらい

    こんにちは、公立の進学校に通う16才女です。 最近学校が辛くて、もう行きたくないんです… 一番の理由は人間関係です。 消極的で人見知りな性格で、高校では毎日毎日他人にどう思われるか?ということばかり考えて生活しています。 他人に嫌われるのが怖いです。自分でもバカらしいと思うけど、自意識過剰ですぐ被害妄想してしまいます。対人恐怖症まではいっていないと思いますが…ただ同級生が怖いんです。 だから1日が終わる頃にはクタクタです。 気にしないようにしようとはしていますが、どうしたら自信を持っていられるのか分からないんです。 なんで自分はもっと何事も適当に考えていけないのかと、自分がどんどん嫌いになります。 クラスで打ち解けて話せる友達もいますが、正直信頼まではできません。 学校を休むと「大丈夫?」とメールが来ますが、どうせ本心ではどうでもいいと思ってるんだろう…などと思ってしまいます あとのクラスメートはお互い上辺だけの付き合いで、別にいじめられたりしている訳でないのですが…クラスにいても楽しくありません。 入学して4ヶ月頑張ってきましたが、最近学校に行くと毎日自己嫌悪で少しのことで気分がすごく沈んでしまいます。 もうひとつの理由が、自分の健康のことです。 昔から腹痛持ちで(過敏性大腸症候群)中2の1学期は一時保健室登校に近い状態でした。 その後一旦は落ち着きましたが、3年でもやはり1学期は体調が悪く朝は吐き気・授業中は腹痛に苦しんでいました。 また、夏休みの塾で1回気持ち悪くなって早退したのをキッカケに、夏休み中ずっと吐き気で外出もままならなくなりました。 この時はさすがに親と病院に行き、医者には「心身症からくる自律神経失調症」と言われました。 高校でもよく体調が悪くなります。我慢していますが、正直辛いしこの先の学校生活も不安です。 部活も吹奏楽に入っていますが、先輩とうまくいかなくて… 頑張って勉強して入学しましたが、なんだかもういろいろと疲れてしまいました。 いっそ学校に行くのをやめてしまいたいです。でも高校をやめて人生がどうなってしまうのかという不安もあります。人生終わりのような気もします… 進学の意思はあるので高認はどうだろうとも考えていますが、学校やめて高認で大学に行きたいなんて考えは甘えているのでしょうか。 ここ何週間かいろいろ考えすぎて、もうどうすればいいか分かりません。

  • すぐ寝る自分にイライラ

    現在高校3年生です。最近おかしいぐらいに眠いんです。去年はそうでもなかったのですが、新学期が始まったときぐらいからです。学校にいるときは多少は眠いですが、寝てしまうというほどではありません。家に帰ってしばらくするとものすごい睡魔に襲われます。高3だし勉強などいろいろやらなければならないのに、最低限の予習・復習もできずに寝てしまいます。そういう自分がイヤになってます。 前の日に寝るのが遅かった日は次の日眠かったりするかもしれませんが、一日休めば眠くなくなるかなと思い10時ぐらいに寝て6時半ごろに起きましたが、それでも眠くなってしまいました。 私が思いあたる原因としては、学校や家で受験受験と言われてたり、思わないように成績が出ないこと、新クラスが楽しくないなど、去年に比べればストレスと言われるようなものはあるかもしれません。その他は去年は早く寝ることが多かったので、寝るのがクセというかそういう感じも考えられます。 普段の睡眠時間は6時間前後です。身体にいい睡眠時間は8時間と言われていますが、毎日8時間寝ると言うのはスケジュール的に無理だと思います。土日ならできるかもしれませんが・・・。 このような事は改善できることなのでしょうか?寝たくても勉強や仕事が忙しくて寝られない人もたくさんいると思いますが、どのように過ごしていらっしゃるのでしょうか?これから忙しくなり、そういう日も幾度とあるように思います。 また根本的には治せなくても眠気をさます方法を知っているいたら教えて欲しいです。あと薬局で眠気覚ましのアメが売っているそうですが、効くのでしょうか? たくさん質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 学校に行くのが苦痛です。

    高3になり、受験生になりました。 クラス変えをしてから学校に行くのが苦痛になりました。 特にいじめられてるわけではありません。 友達もいます。 でも何となくクラスに自分の居場所が無いというか、凄く疲れます。 他のクラスの子と話してる方が楽しいです。 クラスの女の子たちが集まって話してる内容を聞いて、なんでそんなつまんないことで笑えるのだろう。と一人で冷めている自分がいます。 つまんないです。全く楽しくないです。 早く大学を決めたいです。 推薦を狙っているので、夏休み前の一学期までは休まないで行こうと思っています。 二学期から学校に行けるか不安です。 なんか疲れました。

  • 学校に行きたくありません

    中1の女子です。私は2週間ほど不登校です、ですが今日先生が朝迎えに来て無理やり行くことになりました。今日一日とても辛かったです、誰とも会いたくないんです。なのに結局は合うハメになりました 私は二学期になってから学校に行こうとすると体に異常が出るようになりました。 行く前になると腹痛、吐き気、頭痛などと症状がでます、母に訴えて先生にも訴えました そしたら「生活リズムが狂ってるだけ。ちゃんと3食食べて夜は早めに寝なさい」と言われました ひどいときは過呼吸になってうまく呼吸ができなくて苦しむこともあります。それによく7月からよく髪の毛が大量に抜けるようになりました。一日50本以上は抜けています。これが生活リズムがおかしいで すまされることなんでしょうか?親や先生に相談しても学校にいけとゆうことぐらいしか言われません もう限界です、最近は自殺しようと考えることが多いです。一度カッターで手首を切ったこともありまし た。 本当に自殺しようか迷ってます。 嘘じゃありません、もう苦しくて辛いんです こんなことしかないなら死のうと思います 中学校に入って 一度も笑ってません 苦しいくらいなら自殺しようと思います 嘘ではありません 本当です 自殺する準備などは出来ています 嘘と思うなら回答しないでください 嘘と思っている人に回答されても無意味です 嘘じゃないって信じてくれる人だけ回答ください 回答見て少し考えを変えれるなら 変えて少し頑張って生きたいと思います 今の私は自殺する予定だけです 早くのご回答お願い致します。

  • 学校に行きたくない

    今年私立の高校に入学したのですが、もう5日も休んでしまいました。 最初は宿泊訓練を二日休み、先週の水木休み、今日休んでしましました。 理由は学校に行っても楽しくありません。 僕は中学生の時にいじめに合い、不登校でした。相談室登校やフリースクールなどを利用していました。その時の不登校だった子は定時制の高校や通信制の高校に行ってます。 前の日の夜などは学校に行こうと思うのですが、朝になるとすごく行きたくなったりします。 頭痛など腹痛などきたりします。学校休もうとするとすぐ親と喧嘩になります。今日も喧嘩になりました。 先週の金曜日は学校に行きましたがすごく体調が悪く、それにクラスの人と打ち解けずにずっと一人でいます。 一応カウンセリングなどは受けています。結構ストレスなどは解消されますが、学校に行きたくないという気持ちは減りません。 なんか学校では授業以外はボーっとしていてやる気がでません。 おまけ親に休んだら留年になるとすごくしつこく言われてプレッシャーになったりします。 今日も朝6時におきて親が仕事に行くまでずっと行け行け言われてました。 行ったほうがいいとは自分でも分かってるのですが、やはりいけれません。 やはり定時制や通信制などは友達がいるので打ち解けていきやすくなったりするとは思うのですが、入学してすぐ転校などできないと思うし、逆に高校を辞めたとしたら合格祝いをくれた人に合わす顔がないです。 どうしたらいいでしょうか? 親とかにしつこく言われてイライラしてもう何もかも嫌になってきます。

  • 学校を休んでしまいました。

    私は高校3年なんですが、今日学校を休んでしまいました。 実は、中学の時から少しでも体調が悪かったりすると休んでしまっていました。 どうしてもこの癖を直したい!と思って中3の時は3学期まで休まずに通いましたが、3学期になって色々あってかなり休んでしまいました。 高校に入ってもこの癖は直らず、もちろん、熱が出たときは休むんですが、それ以外の欠席(少し身体がだるい、頭が痛い、おなかが痛い、などで)休んでしまいます。 今日はこの3つの症状で休んでしまいました。 普通の人は少し体調が悪いときでも、学校に行くと思うのですが、私の場合は休んでしまうんです。 特に色々悩みがある時は頭痛や腹痛が起こりやすいです。腹痛になるといつも、下してしまうので、学校で下してしまったら…という心配もあり休んでしまいます。 どうにか、少し体調が悪いときも学校に行けるようになりたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 皆さんはどうやって休まないで学校・会社に行っていますか?教えてください><

  • 小学校選び

    元々はA小学校地区ですが、A小がマンモス校なのもあり選択制の地域に住んでいます。 子供は現在年中です。 年長の途中?で園のアンケートでどの小学校に進学するか?を聞かれます。 また、早くにどこか決定していれば、園から進学する人数が少ない園児は年長で同じクラスになるようです。(選択制ではない地域もあるので。) 現在A小学校かB小学校かで悩んでいます。 ★A小学校★ ・1学年6クラス ・3学期制 ・人数が多いからか?いじめがあるらしい ・職員の目が行き届かない所がある ・中学進学時に2校(CとD)に分かれる ・このとき、大半はD中学へ進学 ・同じ園のお友達はDへ進学する地域に住む子が多い ・通学時に線路を渡る ★B小学校★ ・1学年3クラス ・2学期制 ・いじめはよくわかりません ・人数が少ないからか?教員が熱心 ・中学進学時はみんなC中学 ・通学時に線路は渡らない それから、私たち夫婦はここが地元じゃないので知らなかったんですが、B小地区は同和地区を含む地域です。 私はそう気にしてない(どちらを選んだにしても中学ではC中になるから、同和地区を避ける意味はないですし)けど、昔からここに住む人たち、特に私の親世代はB小を毛嫌いしており、私に『もちろんA小学校でしょう?あそこ(B)は問題だからね。』と言ってきたりします。 また、マイホームは今のところ全く考えてませんが、もし将来…となった場合、A小地区は色々ありますが(土地マンションなど)B小地区はあまりありません。 A小地区はJR私鉄と駅がありますが、B小地区はちょっと駅から離れます。 (だからA小地区に人が増えマンモス校になってるようです。) B小学校にした場合、1年生のクラスは同じ幼稚園の子を固めるそうです。 通う幼稚園はA小学校の近くというのもあり、ほとんどがA小学校に進学します。 どちらに進学しても距離的には変わりません。 仲良くなった幼稚園のお友達と離すのは可哀想?とも思うけど、中学で分かれる方がキツいかなぁ?とも思ったり…。 う~ん、どっちにしよう…と悩んでしまって答えが出ません。 皆さんだったらA、Bどちらにしますか? その理由は何ですか? ちなみに、同じアパートの子(小学生はその子だけ)はB小です。 近所の園ママさんはA小です。 うちよりA小に近い、数年前に出来た団地はB小進学と決まっていて選択制にはなってないようです。 ※小さな子持ちが多いから、そこがA小に進学すると益々人が増えて大変だから、人数が少ないB小に有無を言わせず進学となってます。 ※同和に関しては差別として書いたわけではないです。 今知ってる範囲での情報として記載しました。 気分を害されたら申し訳ありません。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 学校が嫌

    学校が行きたくないです。高三です。進路とか決まる大切な時期です。ですが行きたくないです。嫌な人がいるからです。そいつとは小学生から一緒です。すごく嫌なんです。 学校では選択授業があってそれが嫌です。嫌な人が前の席だからです。 斜め上にも嫌な人がいます。 クラス上にもいます。 今まで気にしないように頑張ってきました。でもやっぱ耐えられませんでした。 友達が一応いますが、話していて楽しくないです、相談もしにくいです。 本当どうすればいけますか  クラス替えしてから行きたくないんです。 朝はとにかく具合が良くありません。体調も良くないです。学校で食べる弁当も美味しくないです。 どうすれば解決しますか? ちなみに担任先生にも何度も相談をしたのですが、なかなか解決しませんでしたし話し合って解決策のようなものを教えてくれたことがありましたが、またそれが不安に繋がりませう。 嫌な人とクラスが同じになった時、もう無理だと思ってました。 明日行かなかったら怒られます。

  • 学校

    私は新二年生です。 一年の時、悪口を言われたり色々とあって二学期の終わりごろから教室に行けなくなりました。 三学期からは行こうと自分では思っていたのですが結局行けず、三学期も相談室登校になりました。二年生からはさすがに行かないと受験にもかかわってくるし勉強もまったくできないのでやばいと思うのですが全然行ける気がしません。 二年生になったら人数が多いので1クラス増えて5クラスで1クラスの人数が30何人かになるのですこしは行きやすいかなとも思うのですが、とても怖いです。 私を嫌いな人はほとんど全員で、私が同じクラスにはなりたくないと思った人とは必ず同じクラスになります。 それに人数が少ないからと言って雰囲気などは変わるわけでもないので私はまったく変わるとは思いません。 新しいクラスになったらなったでまた新しい人が悪口を言ってくると思います。 今はまだ春休みなのでいいのですが、もう一週間も無いし学校の事を考えるだけでとても気持ち悪くなってドキドキしてきます。 あと教室に入るとみんなから見られているような気がして苦しくなっていられません。 私の思い込みがひどすぎるのかもしれませんが本当です。 長文になってしまってすいません。 どうしたらいいでしょうか。何か良い解決策はありますか? どんな回答でもいいのでみなさんの考え?というか回答をお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 自分に出来ること

    こんにちは。私は高3の女子です。 先日、第一志望のところに合格、卒業後の進路が決定しました。 私は今まで校内の進学クラスにいたのですが、進路決定に伴い、遠く離れた別校舎に移動することになりました。 その際に、当然まだ決まっていない、進学クラスの女子みんなが、 「(地方の進学先のため)これからもがんばれ」的な内容を、貯金箱に寄せ書きして、私の進学クラス最終の日に渡してくれました。 正直、感動して泣きそうでした。 そこでなんですが、今、というかこれから、なにか私に出来ることはあるのでしょうか? 冬休み中は、学校にきて答案整理などのお手伝いはするつもりなんですが、それ以外に何か出来ることがあるのでしょうか? また、私は、自分でバイトをして、そのお金でキットカットをクラス分買って、担任の先生から、ということで渡してもらおうとか思ってたんですが、どうでしょうか? また、進学クラスのほうには、お付き合いしている彼もいます。 クリスマス、バレンタイン等ある中で、彼の勉強の邪魔をなるべくせずに、何ができるのでしょうか? とりあえず、週1は一緒に帰る約束をしています。 甘いものが好きなので、なにか甘いものを作ってあげたらいいんかなぁ。とか。でもうっとうしがられないかなぁ、とか。 少しでも構わないんで、なにかコメントお願いします。