milkcachetのプロフィール

@milkcachet milkcachet
ありがとう数3
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2012/02/21
  • なぜ学校に行けないのか自分でもよくわからない。

    私は、高3の受験生です。 中学生の頃から学校を休みがちでした。 しかし、なんとか全日制の普通科(自称進学校)に進学しました。 高校に入ってからは休まず頑張ろう、と思っていたのですが、やはりだめでした。 特に2年生の頃は、60日くらい休んでいた気がします。 それでも、なんとか進級はさせてもらえました。 そして、高3になりました。 クラスのレベルも下げてもらい(私の学校は特進クラスと進学クラスにわかれています) とりあえず、卒業を目標に休まず頑張ろうと思いました。 しかし、やはり上手くいかないもので、1学期は25日ほど休んでしまいました。 そして夏休み。このままではダメだと思い、 休んでいた原因の1つだと思われる腹痛をしっかり治そうと思いました。 検査した結果、逆流性食道炎と胃酸過多だということがわかりました。 病気自体は大したことはなかったのですが、 今まで原因不明だった腹痛の原因がはっきりして、少し気が楽になりました。 そして、睡眠リズムもなんとか自力で正しました。 その結果もあってか、2学期はさほど苦労することなく、 当たり前のように毎日学校へ行くことができました。 (ちなみに、この頃から睡眠導入剤を飲み始めました) これが、冬休みに入った途端、気が抜けたのか朝に起きられなくなりました。 そして、1週間ほど0時前に寝て、昼間に起きるという生活が続きました。 逆に、年が明けると今度は寝付けなくなってしまいました。 0時前に布団に入るものの、実際に寝付けるのは5時、6時・・・ 全く寝付けなくて、朝ごはんを食べてから寝るという日も何日かありました (胃に負担がかかるのでよくないとは思いましたが) 睡眠導入剤も全く効かなくなり、結構粘ったのですが、 主治医に変えて欲しいと言っても変えてもらえず・・・ 今も、寝付けない状態が続いています。 たとえ寝付けたとしても、午前中が物凄くだるいです。 そして、つい二度寝してしまいます。(最近、朝は無理やり親に起こされます) このように、睡眠リズムが崩れてしまったせいか、 また学校に行けなくなってしまいました。 以前は、何の苦もなくできたことができなくなってしまい、 自分としても辛いですし、親も理解できないと思います。 親には、毎日のように甘えてるだけだ、とか そんなんじゃ大学なんか行けるはずがない、とか言われています。 その通りだと思いますが、中々改善できません。 自分で今やるべきことは分かっているつもりですが、実行できません。 そういう時はどうすればいいのでしょうか。