• 締切済み

レッドシーマックス130の循環ポンプのエアー噛み

レッドシーマックス130の循環ポンプのエアー噛みについて質問です。 タイトルの水槽で新規セット真っ最中なのですが、どうも循環ポンプから時折エアーが噴射されてしまいます。 色々試したのですが、解決に至らず困っています。 1、レッドシーマックス130は、中古で購入。 2、エーハイムプロフェッショナル32075を背面(クーラーホース設置場所)アクセサリーキットに設置。 3、エーハイムを作動させなくてもエアーが噛む。 4、濾材の目詰まりなどではない。(洗浄して試しました) 5、プロティンスキマーからの気泡が漏れている。 5のプロティンスキマーが原因だと思うのですが、破損していてエアーがもれるのかなぁ?とも思っております。 新品の形状を見た事がないので何とも言えませんが。。。 どなたかスキマーの画像持っていないでしょうか? 循環ポンプがわの面積の狭い部分の底側面が見てみたいです>< どうぞ宜しくお願い致します。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

http://p.tl/OaF1 にのってました 携帯サイトなので携帯からみてください

biggie0923
質問者

お礼

携帯から見たのですが、何故か見れませんでした。 有り難う御座いました。

biggie0923
質問者

補足

下手なお絵描きですが画像追加致しました。 矢印の方向に泡が抜けていきます。

関連するQ&A

  • ポンプのエア噛み対策

    ポンプのエア噛み対策をご存知の方がいたら教えてください。 ポンプのエア噛み対策って、どんなものがありますか? ポンプは渦巻ポンプを使用しております。 系統は、冷却塔を循環するためのポンプです。 ポンプの位置、鳥居配管等問題点はありません。 アドバイスありましたら、宜しくお願い致します。

  • エーハイム エアー噛み

    エーハイム2217を使っているのですが どうやってもエア噛みが起こってしまい しかも空気が抜けてくれないので 音がうるさくこまっています フィルターを振ったり、コンセントの抜き挿しをしても 直りません どうすればいいのか教えてください ちなみに最近、ろ材の中身を替えたばかりですが もともとうるさかったので関係ないと思います

  • クーラー設置後、エア噛み

    クーラーを設置しました。 60cm水槽にサーフェーススキマー(使用せず下部からのみ給水)とP-Iフィルター付→CO2マスターで給水→2213サブ→2213で現在まで 問題ありませんでした。 今回2213→異径ジョイントで12/16から19/27のホースに変換し エーハイムコンパクト2000に繋ぎ、排水は19/27から異径ジョイントにて12/16のホースで クーラーGEX GXC201xへつなぎました。 するとエーハイムコンパクト2000がエア噛みしました。 一晩様子をみましたが水槽一杯に気泡がでるほどです。 どのようにすれば良いでしょうか? 異径ホースをジョイントすると起きやすいものですか 19/27のホースを給水、排水とも10cm程度にしましたが 長い方が良いのでしょうか? ダブルタップの接続(タップ同士、ホースのジョイント)など確認しました。 今は一旦元にもどしましたが解決方法がなければ フィルターを通さずモーターとクーラーで別ルートも考えています。 その際はストレーナーにスポンジを付ける程度で給水しても 大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 外部式ろ過のポンプの設置場所は入り側ですか?出側ですか?

    750×450×450の水槽です。 今までエーハイムの外部フィルターを使っていたのですが、 モーターが回らなくなってしまった為、そのフィルターのスクリューをはずして 手持ちの循環用のマグネットポンプを使おうと考えています。 その場合、フィルターの入水側にポンプを繋ぐのか、出水側なのか 悩んでいます。 今までの外部フィルターの考えだと出水側で引っ張るような感じだと思うのですが、 エア噛みのことを考えると入り側で押し込むような考えの方が良いような気がするのですが どうなのでしょうか? また入り、出に繋ぐメリット、デメリットはどんな事があるのでしょうか? 教えてください。

  • 洗濯機の風呂ポンプについて

    最近洗濯機を買い替えました。 風呂ポンプ付き。 以前はポンプがホースの先に付いていましたが 今回のはポンプが洗濯機本体に内蔵です。 どのような種類のポンプでしょうか? 渦巻きポンプでないことはわかりますが。(エアー噛みで使用不可)。 ダイアフラム式でもないみたい。(幕の振動音はない)。

  • エアー吸込み箇所の見分け方

    皆さん、初めまして あるタンクにポンプを設置し、配管を施工しました。 流体は水で、タンク内を循環する形になっています。 ポンプを運転するとタンク内の吐き出しノズルからエアーが出てきました。 通常配管内は液体で満たされている為、どこからかエアーの吸い込みが考えられます。 そこで、うまく吸込み箇所を特定できるよい方法はないものでしょうか? ちなみに、ポンプはダブルメカシールポンプを使っています。

  • エーハイム 2213 異音 動作音 エア噛み(1)

    エーハイム 2213 異音 動作音 エア噛み 対応方について(1) 長文にて申し訳ございません。 入力内容が多く、二部構成です。質問及びサポートセンター等との対応のやり取りは(2)に記載してあります。ややこしくて申し訳ございませんがよろしくお願い致します。 外部フィルター2213、使用1ヵ月の初心者です。 東日本エリア(50hz地域)に在住していますが、購入当初から異音に悩まされています。 異音のない状態で、使用できたことがないので、その異音の原因が何なのかを特定することができず、 皆様の貴重なご意見、体験談等をお聞かせ頂けたならば幸いです。 まずは当方の状況等についてお知らせします。 ■音の大きさについて 7畳強の部屋の一番奥、部屋の入口から見て家具に隠れた場所に設置している2213の動作音は、 部屋の扉が各々開いた状態で廊下を挟んだ向かいの部屋にまで聞こえて来る大きさです。 ■音の種類について あくまでも主観的なものでしかありませんが、 現在の音の種類は「ガラガラガラ」「シャワシャワ」「ブーン」の3種が含まれているように聞こえます。 エア噛み特有の「ガリガリ」音はありません。 圧倒的に大きな音は、「ガラガラガラ」ですが、ヘッドにハネナイト(防音用ゴム)及び重石を乗せた状態にすると、 一番目立つ音としては「シャワシャワ」系の音となります。 重石を乗せた状態であれば、ひとまず我慢はできる音に落ち着いているのが現状です。 この状態ですと向かいの部屋にまで動作音が聞こえて来ることはありません。 2~3m離れたところでシャワシャワするなと感じとることのできる音ですが、気になると言えば気になる音です。 ■2213の使用状況について ・水槽サイズと低床材 60×30×36(床から約70cmの位置に水槽を設置) ADAのアクアソイル-アマゾニア9?、パワーサンド2?を使用 ・ろ過材 基本的にはスターターキットのろ過材をそのまま使用 下から エーハイムサブストラットプロレギュラー0.9?(ネット使用)→粗目フィルター→エーハイムメック0.6?(ネット使用)→細目フィルター→活性炭フィルター。 ・設置方 吸水側から スポンジフィルター→吸水パイプ→ホース→ダブルタップ→ホース→吸水口→ろ過材→排水口→ホース→ダブルタップ→ホース→オーバーフローパイプ→ホース→排水パイプ。  フィルター本体を水槽の右下に設置。  ホースに弛み等折れはなくほぼストレートの最短距離をとる。  排水パイプからフィルター底まで高さ約105cm。  水槽水面から3cm下くらいの水中に排水パイプを設置し水面と水平に排水。  土台としてレンガ及び防振用のゴムを置き5~10cmほど床から上げてその上に2213を置いて使用。 ■取扱説明書記載の異音等に関する対処方の実践 ・エア噛み 本体を揺らす、傾ける、電源の抜き差し等実施。揺らしてもほとんどエアがでない状態まで実行済み。 ・インペラー インペラーの組み直し行う。スピンドルに歪み等の異常は認められず。 清掃は購入直後ということもありゴミも見受けられず実施せず。 ・ホース 梱包時におけるホースの折れ等については、熱湯により修正済み。  ホース等の壁などへの接触面等もなく共振の可能性低し。 ・その他  本体底の接触面に当たるゴムにも異常はなし。  電源は壁コンセントにオーディオテクニカのノイズフィルターを直付けにより使用。(またオーディオ専用の他の回線とは完全に独立させた分電盤による電源を拝借しても異音変わらず発生。)  ろ過材を撤去コンテナを空にしての運転及び排水パイプのスポンジフィルターを外しての運転を試すも異音消えず。  サポートセンター奨励のモーターヘッドの水没試験を実施する異音同様に発生。

    • ベストアンサー
  • ブレーキのエア抜きがうまくできません。

    ’89式CRM250についてですが、 ブレーキラインのエア抜きを行ったところ、どうも 効きがよくありません。 以前はレバーの半分も握ればググッと効きはじめていたのに、今は思いっきり握ってもディスクが滑る感じになっています。 エア抜き方法としては、マスターをハンドルから外し高い位置に上げながら、ホースやキャリパーをレンチ等で叩きながらレバーを数回握り、握った状態でブリーダーボルトを緩め、そして締めたらブレーキレバーを離す。の繰り返しで行いました。 マスター内にも気泡は出なくなり、キャリパー側からもフルードだけしか出てこなくなったのですが、効きはとても走行中に突発的な事態を回避出来るようなものではなく、恐ろしくて公道を走る気になれません。 そしてエア抜き用のポンプ(注射器みたいなヤツ)を買って、説明書どうりに作業を行ったのですが、ポンプを何回も前後させても(たぶん500回はやりました)気泡が出てくるだけで、フルードが出てきません。 あんなに沢山エアが入っているわけないし、フルードも吸い上がってこないのはどういうわけなんでしょうか? 当方近所にバイクショップがなく、近くても40kmくらい離れているので自走していくことも出来ません。 どうか助けてください!

  • どうすれば...

    水冷でポンプがエアを噛み、それが気泡になって循環してしまいました。 半日以上待っているのですがなかなか集まらず、1つの泡として集めたいのですがどうすれば良いでしょうか? 待つしかないのでしょうか?

  • 剥離装置液交換の作業フローである用語が良く分からないです。

    仕事の関係で日本語~中文に翻訳するのですがp.s《私は台湾人です》、作業指導書の中にある部分の意味はあまり理解できなくて、なので皆さんに聞かせていただきたいと思います。 内容として下記のように掲示いたします。 〔排液可能であれば、ポンプへのエアー噛み防止の為、循環槽1.2のポンプ前のバルブを閉じ、循環1.2のドレンバルブを半開し、排液を行う。〕 上記の文中でポンプへのエアー噛み防止の為、《エアー噛み防止の為》って、一体どんな意味で表れるんでしょうか? 勝手に申し訳ございませんが、至急知りたいので、ご存知の方はコメントを頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう