• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セとパの試合や実力の違い)

セとパの試合や実力の違い

kazukohkiの回答

回答No.3

一言では言えませんが、『予告先発』と『指名打者』のあるパ・リーグは打者が断然有利かと思います。特に記録など今季を比較すると…本塁打はぶっちぎり両リーグトップの西武おかわり君こと中村選手。 その他、盗塁数やら犠打・安打数・打点などすべての面でパ・リーグの選手達が上回っていると思います(確認してませんが…)。 ですが、投手部門においても防御率1点台がパ・リーグに今季はゴロゴロいましたねぇ。 昨今のドラフト会議を見ても有力選手がパ・リーグに集中しているのは目に見えてますが、それに追いつき追い越せとばかりに周りの選手も一生懸命努力して相乗効果になりレベルアップになっているのではないのでしょうか? 一昔前の『人気のセ、実力のパ』が最近は『人気のパ、実力のパ』になっていませんか? 事実、北と南に本拠地を置くパの球団は地元地域密着で球団経営が黒字になっております。 地元のファンを集客して選手と共に大きく強くたくましくなっていく姿が見受けられます。 パ・リーグの話ばかりでしたが最後に今の野球人気を不動のものに築き上げたのはセ・リーグの『王・長島』の最強時代です。 高度成長期に国民の目をテレビに釘付けにして喜怒哀楽を分かち合えたヒーローですね。 しかし今は多種多様の娯楽がいっぱいありますから段々と国民も野球離れになっていき、選手達も国内で頂点を極めたら、メディア等に常に取り上げられる海外のベースボール=メジャー。 さらに上を目指して国内野球をステップでメジャーへと流動していったのですかねぇ。 話しがそれてすみません。 個人的な意見では純粋に野球を観戦していて面白いのは断然パ・リーグです。  

noname#148301
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パリーグ独自のシステムに予告先発がありましたね。 それは思いつきませんでした。 それにDHが絡んできますので打者が有利なのは必然だと思います。 投手の個人成績を調べてみました。 その様な状況の中でも、パリーグでは防御率1点台の投手が4人いました。 2点台にまで拡げると13人です。 セリーグでは防御率1点台の投手が2人。 2点台に拡げると13人とパリーグと同じです。 (統一球の影響だとは思いますが、マー君の成績は異常です。) 地方球団の多いパリーグでは地域密着を目指しているから、首都圏と比べると人口比率が少ない分、球団運営が大変だと思います。 ファンを楽しませるアイデアを次々と出して行かないといけないし。。。 そういった苦労の末、黒字とは凄いですね。 その様な努力が人気を呼び、実力のある選手が入団してくれる結果となっているのでしょうか? 私も「人気のパ、実力のパ」だと思います。 私は「王・長嶋」の現役時代は知りませんが、巨人がプロ野球をリードしていた時代から数十年経過している現在では、メディアも多様化し様々なプロスポーツを観戦する事が出来ます。 その為か、野球の人気が低迷していると言われていますが、私はセリーグの人気が落ちたのではないかと思います。 何はともあれ、野球人気が低迷しているのは危惧です。 「セリーグ、頑張ってくれ」って感じがします。 セとパの試合を比べても、パリーグの方が断然に面白いです。 私もその様に感じます。 貴重なご意見、有り難うございました。

関連するQ&A

  • セ・パの試合数について

    セ・リーグが146試合、(プレーオフなどの関係で)パ・リーグが136試合だと思うんですが、単純に考えて個人成績などに反映してくるのではないでしょうか?打者の三振などは増えますが、同時に安打数やHR数、打点なども増えます...シーズンが終わってセ・パの選手の成績を比較して見たときに10試合の違いというのは影響がでると思うのですがどうでしょうか?

  • セ・パ交流戦

    今年も?パリーグが優勢です。 (鷹党の自分は嬉しい限りですが。) 中でも顕著に思えるのが巨人。 春先から今年も優勝確実的とも思われた勢いは何処へやら。 (それでもセリーグの首位は何とか維持するでしょうけど) 反対にパの日本ハム(まだパリーグ最下位かな?)は大谷投手カムバック以来、徐々に本来の実力を取り戻しつつあり、交流戦明けからの逆襲?に期待が持てそうです。 結局は、セ・パ交流戦でも昔からの「人気のセ、実力のパ」の伝統?みたいなものなのでしょうか?

  • 今年もセの連勝!実力のパ短期戦のセは何故でしょう?

    毎年のオールスター、昔は人気のセ・実力のパと言われ祭典にも真剣勝負でパが圧倒していたように思うが、最近の10年ほどは何故かセが強い。 交流戦の対戦成績やオールスター出場の選手の顔ぶれ、投好守走のリーグ上位者の成績(対戦チームが違うが)等から、どう考えてもパリーグが強いと思うのですが・・・ ◇何故、セリーグが近年パリーグよりもオールスターでは勝つのでしょうか? ※オールスター戦年度別成績表 http://www.my-favorite-giants.net/npb/allstar/game.htm

  • パからセに来て成功した選手

    パリーグからセリーグに移り成功した選手ってどのくらいいるのでしょうか? 超一流の落合、清原クラスならいるにはいますが、4番バッターじゃない中堅選手でいましたっけ?ピッチャーもそういえばあんまし思い浮かばないんですが.....。 逆にセからパに行った選手なら思い浮かぶんですけどね。最近なら吉岡とかエバンスとか。

  • プロ野球 セリーグとパリーグ

    いよいよ明日2013年のペナントレースが開幕します。 そこで、野球をあまり知らないいとこに セリーグとパリーグの違いを教えてあげたいのですが、 何と説明すればいいかわかりません。 野球を知らない人にセリーグとパリーグの違いは 難しいようです。 セリーグとパリーグを何かに例えることはできないでしょうか? 昔は「人気のセ、実力のパ」という言葉がありましたが、 最近ではあまり聞かなくなりました。 セとパ、この違いをどなたかうまく説明できますか? 回答よろしくお願いします。

  • 今年のセ・パのエラー数の差

    今年もシーズン終盤になり、タイトル争いを確認していて、 「今年はセリーグ投手も防御率が良いな」と思っていると、 失点と自責点の差が大きい投手が多いことに気付きました。 そこで調べてみると、チームエラー数が、セ・パ合計で、 100くらいパリーグのほうが少ないことがわかりました。 ここ数年を見ると、セのほうが常に多いわけでもなく、 差が最もあった2007年でも50くらい(しかもセの方が少ない)でした。 今年セリーグがパリーグと比べエラーが異常に多いのはなぜなのでしょうか。 完全な答えはないでしょうが、考えられることを教えてください。

  • セ・パ・メジャーの公式戦試合数は?

     今シーズンのセ・パ・メジャーの公式戦試合数をご存知(又はサイトをご存知)の方はいらっしゃいませんか。   公式サイトに月ごとの日程表があるので、集計すれば求められそうなのですが、交流戦が追加されて、よくわかりません。  プレーオフ、日本シリーズ等試合数が変動するものは除き、リーグ優勝を決める試合だけで結構です。 (メジャーは、例えばアリーグ東地区優勝まで)

  • 交流戦に弱いセリーグ球団

    現在プロ野球は交流戦が行われているが、6月1日現在 パリーグ:49勝 セリーグ:31勝 とパリーグがリードしている。 過去の成績は以下の通り (左からパ勝数・セ勝数・引き分け数) 2005年:105・104・7 2006年:108・107・1 2007年:74・66・4 2008年:73・71・0 2009年:67・70・7 2010年:81・59・4 2011年:78・57・9 2012年:67・66・11 通算:653・600・43 ※2005年~2009年は36試合制 2010年以降は24試合制 *優勝 3回:ソフトバンク 2回:ロッテ 1回:日本ハム・オリックス・巨人 セリーグ球団が勝ち越したのも優勝したのも1回だけだ。 なぜセリーグ球団は交流戦に弱いのか?

  • パリーグの打高投低について

    今年のパリーグは,セリーグと比べて,打高投低だと思います.数字だけ見ると, 100打点以上の選手はゴロゴロいるし,本塁打40本以上の人も多い. なぜ,このような状況なのでしょうか.セリーグと,戦術などの違いがあるのでしょうか.パリーグの投手レベルが低いということでは無いですよね. それと,松井選手とかペタジーニ選手などが,パリーグでプレーしたとすると, 現在のパ選手と,どれぐらい張り合えるのでしょうか. どうか教えてください(回答者の皆さんがセ派か,パ派も教えていただけるとありがたいです)

  • パはともかくセのMVPは

     ほぼ現状の順位で終了した場合、パの MVPは楽天・田中投手で決まりでしょうが、 セの場合はどうでしょうか。  バレンティンが56本以上本塁打と三冠王を獲って、 でもチームは最下位、巨人優勝もタイトル獲得選手無し。 とした場合、それでも無理やり優勝チームからMVPを 選出するでしょうか。 かつては三冠王、落合博満 R・バースでも選に漏れています。  MVPは必ず優勝チームから出す決まりは無く、あくまで 個人成績ですから公平に見れば、セはバレンティン以上の バッターは居ないし、投手はそれを凌駕するほどの選手は 居ないと思います。  巨人から選ぶとすればまあ村田修一選手位でしょうか。 王さんのアンタッチャブルな記録に触れるだけで外国選手が 総スカンを受けるのは悲しいです。 バレンティンはMVPに選ばれないのでしょうか。