• 締切済み

職人のレベル、、助けてください。見極めるのは

ハウスメーカーは 住宅部材を工場で大量生産しているとおもいますが 施工の職人のレベルによって、レベル幅がおおきくわかる チェックポイントを教えてください。注文住宅の箇所で 工場生産できない、職人の腕で重要な施工箇所はどこですか? 内装の~ の部分とか 工場で生産できない、職人の技術レベルがわかる、 部分って家の施工のどの部分でわかるのでしょうか。 工場生産できない、家の箇所で 職人の施工レベルによって 満足レベルが異なる重要な家の箇所、部分を教えてください

みんなの回答

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.9

>職人の施工レベル >見極めるのは  絶対無理(笑) お医者さんの腕のレベル、自分の目で見極められます? 強いてあげれば、やっぱり、社内チェック体制の厳しいところ。同業者部内評判。 図面に忠実に従おうと、設計者や監督によく説明を求める職人。腕は職人である以上一定以上。だいたい目で見えるところは。 見えないところ、見えなくなるところが本当のミソ。

  • take-take
  • ベストアンサー率46% (203/433)
回答No.8

 設計図とおりに、設計図に記載された部材を使用して建築されれば、設計どおりの機能が保たれます。どこかが違えば当初に計画していた機能(耐震性能など)は保てません。    基礎配筋の補強筋が1本足りない、コンクリートのかぶりが少ない、筋交いの向きが違う、金物のつける位置が違うなど、素人が見てわかるようなものではありません。はっきりとした目的もなくビデオや写真を適当に撮ってわかるような不具合というのは、よほどひどいものだけだと思います。  きちんとした施行がなされているかどうかは、設計図と照らしながらチェックするべきです。  基礎屋、大工がきちんと仕事をしているつもりであっても、流れ作業で行っているため、間違いが生じます。たとえば、基礎の配筋でも、いったん組みあがったあとでわざわざ何時間もかけて図面と照らし合わせてチェックしないでしょう。  心配であれば第三者の建築士にチェックを依頼しましょう。  私は素人ですので、第三者の一級建築士に建築中に要所をチェックしてもらいました。建築会社には当初からその旨を伝えていたので、設計を担当した建築士や職人も注意深く仕事をしていたと思います。それでも基礎や構造部分で施工ミスが見つかりすぐに修正してもらいました。  また、私もそれなりに勉強したつもりでありましたが、私では思いも付かなかった、ミスではないけれども細かい部分の改善点を指摘してもらい非常に満足しています。

noname#180427
noname#180427
回答No.7

一言だけ・・・・ お兄ちゃん達・・・ 現場を知って話しているのですか?

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.6

はじめまして ちょっと厳しいこと書きます。 どんな家にされるのか、わからないのですが、 職人のレベルがきになるなら・・・ 一流大手ハウスメーカーに発注して、 職人のレベルを一定レベル以上に保ってもらうよう お願いするのが現実的です。 ここで、教えてもらっても、質問者さんでは判断できません。 ありえるのは、見当違いの指摘をして、めんどくさがられる・・・・くらいでしょうか。 それでも、職人のレベルを・・・というので、あれば、 職人さん達と仲良くなるように、考えてみてください。 その過程で、いい職人さんと、そうでない職人さんが見えると思います。 残念ながら最近の一般的な家では、腕で差が出るような素材は、ほとんど使われていません。 差が出るのは、手を抜くか、こだわるか・・・ココダケです。

回答No.5

鑿(のみ)と鉋(かんな)を使う部分ですよ。 鋸で切ることや、金槌、木槌で叩くことにはあまり差がでません。 ですからハウスメーカーの量産住宅は鑿や鉋を使う部分を無くして、職人がいなくても素人だけでも組み立てる事が出来るように考えられています。素人というのは極論ですけど、所謂「たたき大工」がおれば家を組み立てられるようにしてあります。 大工以外では、左官も技術レベルの違いがでる仕事です。 したがって、量産ハウスメーカーは左官が不要になる様に「乾式工法」を採用しています。現場で漆喰やコンクリートを練る部分を最小化し、風呂場のタイルさえも廃止しているのがハウスメーカーの量産住宅です。

noname#180427
noname#180427
回答No.4

私もNo3の方と同じように、あなたの状況が解りませんので、 回答も難しいのですが・・・ 確かに以前は、職人さん、いわゆる大工さんですね。 腕の見せ所は沢山あったのです。 和室であれば、天井とか、棚など色々です。 階段なども少し前までは、大工さんが自分で寸法を取って作りました。 今は出来合いの立派な物が運ばれてきます。 仕事が楽になった分、大工さんの腕の見せ所もなくなりましたね。 からと言って建物の作りが雑になったと言う事ではありません。 建築の工法がそれ程進歩したと言うことです。 お答え出来るのはこれくらいでしょうか。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

質問者さんの状況が解らないのですが。 即施工中のチェックを言うのでしょうか 1には前ご回答の様に記録し専門家に見せること 何故なら、必需な技術は隠蔽箇所にこそある 建物は部材の組み合わせ部に良否が表れます コーナー部分、尖端部分、異種材の接合部が確りしているか 設計監理者でも慣れないと見極めるには苦労します どうしてもであれば、第三者設計監理を依頼することです

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.2

過去に「欠陥住宅」のテレビ番組がありました。 そこで決定的だったのが、ビデオ録画です。 職人の技は、素人には見分けがつきません。 だから、基礎工事や柱を立てるなどのポイントをビデオ録画しておくのです。 出来れば、至近距離です。 私たちには何気ない動作でも、1級建築士とかがみれば、一目瞭然の場合が多いですよ。 その為にもビデオ撮りがベストだと思います。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

職人のレベルを知ってどうするのですか? 仕様通り、スケジュール通りきっちりやってくれればいいのではないですか? ハウスメーカーであればあるレベルでのチェックは当然されるでしょうし。 現場でどこまでやらせるかはハウスメーカーによっても違うでしょう。

関連するQ&A

  • ハウスメーカー 坪単価

    家を建て替えようと思っています。ハウスメーカーにて 自分は電気工事の職人です。 自分の親は水道工事の職人です。 親戚に内装工事の職人さんがいます。 ハウスメーカーで家を建てる場合そう言った利点を使えないのですか? ハウスメーカーと施工業者の契約があったりするものですか? ないところはないものなのでしょうか?

  • 最近の格安住宅は25年くらいしかもたない

    ハウスメーカーが作る、最近の格安の住宅は、使い捨てて25年くらいしか もたないと聞いたのですが、本当でしょうか? また、国産の木材を使って長くもつ家をつくるには 良い職人の技術が必要で、そういう技術を伝承した職人も国内にたくさんいるのだが、 格安住宅のせいで、腕を発揮する機会がないのが問題だそうです。 消費者とすれば、やはり少しでも安いほうが良いに決まっているし、 格安住宅が売れるとすれば、しょうがない気もします。 ちゃんと長く持つ家をしっかり作るというのは、もはや理想なのでしょうか? このあたりに詳しい方いらっしゃいましたら 何卒よろしくお願いいたします。

  • 建築関係の方お願いします

    いつもお世話になっております。 HMで新築中の我が家も足場が外され内装工事が終わりつつあります。 アドバイスを頂きたいのは、建築中の部材の間違い、図面の修正が必要、施工ミスの件です。 部材の間違いや施工ミスについては当然変更ややり直しをお願いしています。 問題は、施工前の図面では建具がつかないとか、施工できないなどの問題がありました。具体的には引き戸の収まり、有効開口部の長さの問題で20cm壁を出さないといけない。とか、暖房乾燥機ダクトが図面通りの位置につけられないとか。です 契約図面通りに建築していただきたいのに、実際施工できない部分についてどこまで変更を承諾しないといけませんか? 承諾しないと完成できないレベルかとは思いますが、それなりにこだわった場所の変更は残念でなりません。 建築関係の方からのアドバイスをお願いします。

  • 2階部分の増築

    築35年の住宅をリノベーションしたいと思い、施工業者に相談したところ、建築基準法改正以前の住宅は2階部分は増築できないと言われ、改築しようと思っていました。 ところが、ホームウェルの施工例を見ていると、築50年とか80年とかの家のリノベーション例があり、2階部分の増築もちゃんとなされていました。 これはどういうことでしょうか?ちなみにリノベーションを検討した家は大和ハウスの施工です。

  • 細田工務店の評判

    注文住宅で家を建てる予定で、現在ハウスメーカーの選定に入っています。 住宅展示場も何箇所か回り、いくつかのハウスメーカーの資料も頂き色々と検討していますが、いまひとつピンと来るメーカーさんが見つからず悩んでいたところ、細田工務店の施工する住宅は良いと小耳に挟んだことがありました。 しかし、自宅近辺には細田工務店の支店などがなく、小さい子供もいるのでなかなか都内の事務所などに足を運ぶことが困難です。 現在土地がないので、土地探しから始めなければなりませんが、細田工務店で施工された方や情報をお持ちの方などいらっしゃいましたら、 教えて頂ければと思います。 予定としては、建坪で35坪程度の2階建て。土地にかかる費用は抜きにして、上物だけの部分だけで概算どの程度(坪単価)になるか知りたいのでお願いします。

  • ビニールハウス倒壊で住宅損害

    強風でビニールハウスが倒壊し近所の住宅三件に ハウスの屋根の部材などが壁に突き刺さったり窓ガラスに当たって割れたりしました。 乗用車のトランクの部分にも傷などがつきました。 この場合、ビニールハウスの持ち主がすべて修理代などを支払う義務があるのでしょうか? ハウスにはビニール部分のみ損害保険が掛かっています。

  • 新築時のシックハウス対策

    新築した家に入るとシックハウスの症状が出ます。 大手ハウスメーカーは、シックハウスの基準が高いと聞いています。 すべての部材に基準内のものを使っていることを確認してあります。 建築の途中でもF4スターやノンホルムアルデヒドを明記した部材をチェックしました。 とは言え、F4スターは有害物質が0というわけではないですし、 大きな部材はクリアしていても細部はどうであったか分かりません。 いろんなものから少しずつ出る有害化学物質が充満しているのではないかと思います。 高気密の家に加えて、内装がすんでからは窓を閉めて仕事をしていましたから・・。 引っ越しと入居をもう少し先送りして、昼間は窓や掃き出し口を全開にしようとか、 夜間は24時間換気だけではなくてキッチンやトイレの換気扇も連続させようとか、 これからできる解決策を思案しているところです。 「そんな家に住むな!」と言われればその通りかもしれませんが、路頭に迷います。 「ハウスメーカーを訴えろ!」と言われても、書類で見る限り勝算はありません。 家族全員がシックハウスの症状があるわけではありませんので、 一人だけ遅れて入居も考えていますが、建設的なアドバイスをお願いします。

  • マンション建設近隣被害

    マンション建設近隣被害 新築戸建住宅の前に、数メーターの道路を挟んでマンションが建築されていてケースです。 1,新築住宅という理由でマンションの建設業者が着工前に外装のみの調査。 2,近所には井戸のある家が存在し、昔は近くに小川が流れていた。住人は地盤について心配している。 3,マンションの工事中は揺れが激しかったらしい。 4,新築住宅の被害は目視できる範囲内で内装に数カ所(玄関などの枠 階段など)、軽い歪みが生じている。 5,マンションの着工前の詳しい内装の写真がない。(住宅の施工主に頼めば、手に入るかもしれない) これらの条件で、住人がマンションの施工業者にクレームを言った場合どの程度の補償がされるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 免震住宅の施工工務店について

     親戚が家の新築を検討中で、免震住宅が絶対条件です。限りある予算のため、ハウスメーカーではなく、IAU型免震装置を施工できる工務店で施工しようかと考えているそうです。その工務店は、実際に免震装置を施工したことはまだありません。大丈夫だという話ですが、少し心配です。IAU型免震装置を施工し、その上に住宅を建てるのは簡単なことなのでしょうか? それとも、やはり施工実績のある工務店またはハウスメーカーを探した方がいいのでしょうか。ご意見、聞かせてください。

  • 左官について 興味のある方 職人の方に自分の考えや経験を語ってほしいです。

    今 シックハウスの問題があげられ 左官に関する考え方が見直される傾向にあります。 しかし、いくら左官が地球環境にいいといっても これから、少子化の傾向にある日本で、左官が建設業界で生き残っていけるのでしょうか? なぜこんなことを考えたかと言うと、少子化の進む日本の 人口はこれから都心部に集中し、地方は過疎化の勢いに飲まれ、職人は減少するでしょう。 コスト削減、工場生産、などを考え、手工業である左官(湿式)は建設現場における工期の関係も影響し、乾式工法にその地位を奪われてしまうのではないでしょうか? 私は左官の将来に不安を感じる一人として皆さんの意見を聞きたいと思っています。まだ、書き足りないのですが、長くなるのでこのくらいにしておきます。 一人でも多くの人と語れることを願います。