• ベストアンサー

人と会話ができない

noname#5211の回答

noname#5211
noname#5211
回答No.3

本当なら信頼のできる友人を作ることが先決かもしれないですね。会話は本来テキストで学ぶものではないですし、相手がいて成り立つコミュケーションですから、まずはチャットや掲示板などで意見を述べたり、自分のペースで興味のある話を進めてみては?顔が見えないので一段階としては恥ずかしがらずに始められると思います。あなたの文面から見ても、きちんと相談できていますので、面と向かって話すのが恥ずかしいだけなのかと思います。ただ、PCだけでは引きこもりになってしまいますので、少し感じがつかめてきたら実践。自分から避けていたりする壁というのは他人にも伝わるものです。仕事場なら、仕事のことでも何でも、特に自分が話し掛けやすいと思った人から極力話すように心がけてみる。また、聞き上手であることも大事です。自分に興味を持たれるのは誰しも嬉しいものですから、相手の話を親身になって聞いてあげたり、凄いと思ったら褒めたりするだけでも喜ばれるものです。友達作りは会社だけでなくても良いと思います。私は掲示板で好みの映画に行ける女友達を探して仲良くなったり普通にしています。やはり趣味などの共通点があると話も弾みやすいですよ。少し話が出来るようになったあとは、待つばかりではなく、ほんの少しの勇気でご飯に誘ってみたりするだけで大きく変わると思います。どんなことにも踏み出す一歩が必要。 又、自立心を高めることは良いことですが、「一人で生き抜く強さ」というのは身につけるものではないと思います。無人島に行くのであれば別ですが( ̄Д ̄;; 人から学ぶ事ってたくさんあります。良いことも悪いことも含めて。それが人生のもっともな楽しさではないでしょうか?あなたに早く良い友人が出来ることを願います。

elekashi412
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございます。 私もチャットで話下手を克服できないものかと試してみたのですが、 やはり現実と同じく、なかなか会話に参加することができず、 ROMってしまうんです。これでは意味がないですよね。 人と関わると上手く話せないという劣等感に襲われるので、 できるだけ関わらないようにと自ら壁のようなものを 作ってしまっているかもしれません。 何事にも踏み出す一歩が必要なのですね。

関連するQ&A

  • 人に甘えられない

    26歳女です。 小さいころから母親が鬱病でお前なんかいらないと言われたり、1人で何でもやるのが当たり前という風に育ってきたので、人に甘えることが苦手です。潜在的に迷惑をかけたら嫌われてしまうし、甘えたらウザいと思われてしまうのではないと思ってしまいます。 本当は彼氏もほしいし、人に甘えたい気持ちはあるのですが、気になる人ができても、半年ほどデートしても何もなく、友達伝いに私が1人で生きていけそうだから俺には釣り合わないから諦めたという話を聞いたり、告白しても最初は気になっていたけど、無理そうだと思ったから今は友達としかみれないとフラれてしまうのが、何年も続いています。 お恥ずかしながら、男性とお付き合いしたことがなく、この歳でそれはイタいなと思っているので、年々踏み出せない状況がひどくなっていますし、女として必要とされないよなと自己嫌悪がひどくなってきています。見た目はかわいいと言っていただけるので全然そうは見られないのが唯一の救いなのですが。 彼氏が途切れない友人が女なんだから男に甘えるのは当たり前だし、彼氏なんて作ろうとすればいくらでも作れると言っているのが、正直羨ましいのです。 このままどんどん歳を重ねたらますます甘えづらくなるし、一生独身かなーと思うと哀しくなります。一生独身なら40歳で死のうと思っていろいろ頑張っていましたが、最近35歳くらいでいいかなと思い始めてしまい、どんどん自分の中での寿命が短くなってるのも怖いです。 どうしたら人に甘えられるようになれるんでしょうか?

  • 会話に身が入らない

    人と喋っていても、(主に話を聞く時&電話の時) 頭は「何て返せばいいだろう?どうやって相槌打てばいいだろう?」っていっぱいいっぱいになります。 結局「うんうん」「へぇ」「そうなんだぁ」「大変なんだね」くらいの返事で、 会話も続きにくいし、相手の話の内容も頭に入りません。 馬鹿な話をしてる時は普通に喋れるんですけど。(ノリで乗り切るというか) 後から自己嫌悪に陥ります。 電話なんて最悪です。。 気になってる人と電話してても会話が途切れがちで「私と喋っててもおもしろくないだろうなぁ」って思ってしまい悪循環です。。 マシンガントークな友達からはよく「喋りやすいね」って言われますが。。 アドバイス下さい。お願いします。

  • みじめな人生、変わらないと!

    みじめな人生、変わらないと! わたしはごく普通の24歳です。 学生ですが、普通に通い、友達もいます。彼氏はいません。 客観的に見てもごく普通だと思います。 でも、思い返してみると 本当に心を許せる友達は1人もいません。 今まで友達がいなかったことはないです。 ただ、学校が変わったりすると疎遠になる。 そんな感じの友達しか作れません。 人と深くかかわれない気がします。 彼氏がほしいけど、難しいです。 出会いには積極的に遊びに行ったり 合コンに行ったり、習いごとに行ったりしてますが 性格が地味な方でノリが悪いです。 笑顔でいる様には気をつけてます。 でもぱっと思ったことが言えなかったり… 気付くと、ただ笑ってるだけみたいな感じです。 居ても居なくても同じじゃん。って思ってしまいます。 いわゆるバカになれないのです。 さわげる人たちが羨ましいです。 こんな性格じゃ、出会いを求めったって 印象に残らないですよね…。 彼氏もできないし、親友と呼べる友達もいない。 最近すごく自分がみじめです。 改善しようと、遊びに行ったり行動に移しても ノリきれなくて落ち込みます。 もう一生このままなのかなぁ? 頑張っているんだけど、性格ってそう簡単に変わらなくて… どうしたらいいと思いますか? あとネットで出会い系もしてるのですが そこ知り合った初対面の人に下ネタを連呼され気分が悪いです。 もう会うつもりないです。とても気分が落ち込みました。 ここまでして出会い求めて、何やってんだろうって自己嫌悪してます。 もう一人出会い系で知り合ったメル友がいます。メールではいい人です。 でも、もう出会い系はやめた方がいいですよね? メール返そうかどうしようか悩んでます。 前半の性格のことと出会い系のこと 2つ合わせてアドバイスいただけたら嬉しいです。 もちろんどっちかでも^^ お願いします。

  • うまく会話ができません。【長文です】

    最近、自分の性格が災いして、仕事へも支障が出ています。 私、職場ではとても大人しい性格で、仲のいい人は1人もいません。 上司には 「あなた大人しいから何考えてるかわからない。」 「もっと発言してほしい。」 などとよく言われます。 最初は「大人しい人がいてもいいじゃない」と気にしないようにしていたのですが、 先日、「外資だったら喋らない人はいらないってみなされるからね。」と上司に言われました。ちなみにうちの会社は内資ですが。 それからなんだかだんだんと仕事が苦痛になってきてしまいました。 「もっと明るく喋らなきゃっ」とは思うのですがうまくできず...自己嫌悪の連続。 私のこの性格は幼少の頃のショックが未だ癒えないためのもの(と自分では推測している)で、 それこそずーーっと小さい頃から悩んできました。 もともと人見知りで人とコミュニケーションをとるのが苦手で友達もなかなか出来ませんでした。 小さい頃、その人見知りの性格を親に責められたことがショックで、その時から家族とすら会話できなくなりました。今も家族や親戚とはほとんど会話しません。 ずっと話してこなかったし、何を話していいのかわからないのです。 ただ、外での性格はだいぶマシになってきて、友達と一緒にいる時は、明るくてノリのいい印象を与えられる性格になりました。 が、...未だ職場では大人しい性格が直らないでいます。 大人と話すことが今でも苦手なのかもしれません。ちなみに職場は年上ばかりです。 人間関係が原因で、結局会社に居づらくなって今まで何度も転職しました。 1年と同じ職場にいたことがありません。適応障害と診断され求職の末退職したこともありました。 今の職場は勤めて11か月ですが、また居づらくなって辞めたいなんて思いだしたりするんじゃないかと不安です。 自分の性格が異常なんじゃないかと思うのです。 家族とも会話できないなんて。 会社という社会の団体でうまく会話できないなんて。 それでいて友達とは明るく会話できるなんて。 この先、社会で普通に仕事して生きていくのが今のままじゃとても辛いです。 小さい頃からずっと悩んで直らなくて。 カウンセリング等うけるべきなのかもしれませんが、そんな金銭的余裕もありません。 同じような方はいらっしゃるのでしょうか。 この悩みを解消するためにはどうしたらいいのか、知恵をお貸しください。

  • 自分に自身がもてない、会話がすぐ途切れてしまう

    昔からおしゃべりな人が羨ましかったです。 どうして次から次へといろんな話題がでてくるのかと。私は人と話をしていてもすぐ途切れてしまいます。 よく、話上手になるには聞き上手になること、といいますが、いくらなんでもこちらが相槌だけではよほどのおしゃべりな人じゃない限り疲れてしまうと思うし、その人が話し終わった時にはこちらが何か話せばいいのだけれど何も浮かばず、結局友達にも気まずい思いをさせ、あの人は苦手、というように感じられてしまいます。 中学生の頃、他の友人づてに、「○○ちゃんはしゃべらないからつまらな~い」と言われていることを知りショックを受けたこともあります。でも中にはとても話易い人もいて、自然に会話が続くこともあります。そういう人もいるんだからいいじゃない、といわれそうですが、私は沢山友達が欲しいし、いろんな人と話がしたいんです。 最近社内のサークルに入っていろんな人と知り合いましたが、何かを聞かれたりしても、とっさに気の利いた答えなどもできず、yes,no で答える感じですぐ会話が終わってしまいました。せっかく話しかけてくれたことにもっと答えればいいのにでてこないんです。 これから連絡をとりあうために、とメルアドを数人と交換しましたが、こちらからメールしたことには返事はくれてもそれ以外にはなく、それでも他の人達はもっととりあって会ったりしているのを後で知りショックを受けました。 自分はつまらない人間なんだなと感じます。でもそれじゃ嫌なので、話題を豊富にしようと本を読んだり、もっといろんなことに興味を持とうとは思っています。でも自分を表現することも苦手で、自分の考えをうまく口に出して表現できません。話してるうちに自分でも何言ってるのか分からなくなってきて、相手も「?」だろうなあ、と思うと自己嫌悪に陥ります。 小さい頃から、人前で話すのが極端に苦手で、なるべく目立ちたくないと思うほうでした。 でももっと友達をたくさん作って人生を豊かなものにしたいと思っています。どうかアドバイスをお願いします。

  • 人といるが疲れるのに

    人といると気疲れしちゃって、あまり自分から人と遊んだり、連絡することをしません。 大学の帰りも一人で帰りたいので、友達の話に相槌したり、一生懸命話を聞くことだったり、話題がない間の沈黙も疲れます。 なのに、ふとなんでも話せる友達がほしい、友達がほしいとか思ったりします。矛盾してるし、我儘だし、自分で自分が面倒くさいです。 これって私はおかしいですか? 同じ人いたりしませんか?

  • 人との接し方がわかりません

    もともと人づきあいが苦手で友達もゼロに近く、職場に行くのが苦痛です。話しかけようとしても何を話したらいいのか分からず、また、話しかけても話が続かないのではないのかと怖いです。特に休憩中、職員と二人きりになったりするので苦痛でたまらないです。仕事はお金を稼ぎにいくものであり、良い人付き合いをしに行くのではない、といわれたりしますが、僕にはそう簡単に割り切れません。コミュニケーション関連の本も何冊も読みましたが身につきませんでした。        毎日が苦痛です。どうかアドバイスをお願いします。

  • 数ヵ月間、ろくに人と会話していない

    仕事と家の往復ばかりしています。 今の部署は、みんなしゃべる雰囲気でもないです。 私は地方出身で、元々友達が少なく、地元にいる家族ともそれほど仲良くないので、毎日一人、部屋のなかで淡々と生きています。 もう少しすると30歳の女性なのですが、本当に数ヵ月、誰とも仕事以外の会話をしていないので気分がふさいでいます。お金もないので、帰宅後は一人でお笑いや映画を見るくらい。休日は一日中寝ています。 一時期習い事をしていましたが、そもそも習い事に興味が持てず… 外出をする社会人サークルなども、あまりにだらだらしていて、苦痛でやめてしまいました。 どうしたら、今の状況を受け入れることができるでしょうか。 多分もう、友達もできないだろうし、ずっと一人で生きていくことになるかと思われます。悲しいですが、それを苦痛と思わないで住む方法はありませんか?

  • 人を好きになれなくなりました。精神が病んでると人を

    人を好きになれなくなりました。精神が病んでると人を好きになれなくなるものですか? もうかれこれ何年も人を好きになれないまま、彼氏ができないままかなりの年数が経ちます。 昔は惚れっぽく、少し相手の惹かれる部分があるだけですぐ好きになっていました。 それから色々あり、発達障害が発覚。それが理由で自己嫌悪も強くなり、毎日自己嫌悪で苦しめられる日々。その反動で誰かに愛されたいという欲が強くなって、誰かに愛されてる時だけが自分は存在価値があると思い込んでしまい、自分自信のために生きているのではなく、誰かに愛される為に生きている、そんな概念の人生を送ってます。 だから誰かに愛されていない時は自分は存在価値なんてないと思い自傷ばっかりしてしまいます。 そんな考えが原因なのかもしれませんが、丁度発達障害が発覚してから自律神経失調症という病気にもかかりました。 毎日体が重だるく、目眩や倦怠感、頭痛など体の不調が酷くて生きてるだけでしんどいです。 薬を飲んでも緩和されるだけで症状がなくなるわけではありません。でもまだ動けるし、意識がフラフラしかけたり倦怠感や目眩は消えませんがそれでも仕事はいってます。本当に体がしんどいからか、毎日憂鬱感が消えず、本当に人の事も好きになれなくなりました。 色々自己嫌悪やら自律神経失調症やら時期的に色々なものが合併してどれが原因かとかは分かりませんが、とにかく毎日憂鬱感が酷いです。 精神が病むと人を好きになれ無くなったりするのでしょうか?誰と出会っても好きになれません

  • 人見知りが治らない…。

    人見知りが激しく悩んでいます。 私の人見知りの特徴は、 ○複数でいても2人きりになった途端会話が途切れオタオタする。 ○店員さんや、長い時間関わらない人とは気さくに話せる。 ○初対面の人はもちろん、しばらく会わなかった友達、果ては毎日顔を合わせている会社の人とも上手く話せる日と話せない日がある。 上手く話せる日は本当に普通にコミュニケーションできるが、意識し出すとオタオタしてくる。 ○目を合わせて話すのが苦手。 ○小さな子供にすら上手く馴染めない…。(子供は好きです) ○いつ会っても上手くコミュニケーションできる人もいる。 友達が沢山いて誰とでも打ち解けられる人をみると劣等感がわいてきて自己嫌悪に陥ります。いい年して情けないです。 克服する方法はないでしょうか? また、克服せずともどんな心持ちでいれば自己嫌悪に陥らずに済むのでしょうか? 回答よろしくお願いします。