• ベストアンサー

臆病な性格をなおす方法は?

いつも、人からどう見られているか、嫌われないか、 臆病になってしまって(特に年上の)人とうまく話せません。というか話しかけられません。 言いたいことも言えなくていつも我慢してしまいます。 現在留学中でホームステイしていますが、 ホストファミリーとうまくコミュニケーションも取れていません。 子どもが好きなのに、どう接したらいいのか、もし両親が気に食わないことをしてしまったらと思うと、遊ぶこともできません。 この臆病な性格をなおしたいのですが、 良い案があれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g8r2e7en
  • ベストアンサー率25% (240/932)
回答No.3

経験と実績を積み重ねるしかありません。 自信がないから臆病になるのです。 まず、だいそれたことをしようと思う前に、小さなことから始めましょう。 毎日挨拶をする。 それだけでもいいではありませんか。 失敗も経験のうち。 ゲームだって、主人公が経験値を積み重ねないと巨大な敵とは戦えないでしょう。 まずは小さなクエストから挑みます。 怒られたら、次からそれをしなければいいのです。 だって相手が何を嫌うかすら、コミュニケーションしていないのだからわからないでしょう。 何もしなければ経験値ゼロのまま。 失敗してもそれはゼロよりはプラスになります。 恐れず小さなことからトライして。 そして少しずつ自信をつけていってほしいと思います。

momo_15mille
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、できる幅をどんどん膨らませてみます。 挨拶はできているので、今度はやっていいかどうか聞かなくてもやりたいことをしてみます。 怒られたら謝って反省します。 今日実は、勝手にラーメンとか冷蔵庫のチーズを食べたのですが、怒られませんでした。 外国と日本の文化って結構違いますよね。 トライアンドエラーで頑張ります。その結果を反省して次に生かします! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こういう悩みは、頭でいくら考えてもダメだと思います。 先に行動を起こして、失敗したら反省、改善、またアタック。 常識的に行動すれば、そんなに大きくは怒られれることもないでしょう。 どんどん経験を積んで自分を鍛えていかないといけません。 現在は、当たり障りなく、コミュニケーションもあまり取らず、おとなしくしているってことですよね? ということは、 >いつも、人からどう見られているか、嫌われないか、 そろそろ変な奴だと思われて、嫌われていきますね。。。 とにかくしゃべって、自分をされけださないと、溶け込めなくなってしまいますよ。 そうなると、針のムシロ・・・ そう思えば、ちょっとの勇気なんってすぐ湧いてきませんか? 頑張ってください。 今の自分が変われるのは、この瞬間です。 おまじない。 「そうだ、俺、やってみよう!」

momo_15mille
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の常識は他人の常識なのかどうか不安なんです。 どういうポイントがその人の地雷であるかはコミュニケーションをとらないと分からないのでしょうが、地雷に触れるのが怖いのです。 経験を積むしかない、おっしゃる通りだと思います。 怖くてコミュニケーションをとらないと変な奴と思われる、ごもっともです・・。 明日から頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

積極的になることです。

momo_15mille
質問者

お礼

積極的になる方法を知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーズで臆病な性格をなおしたい

    34歳男です。仕事はソフトウェア開発です。 姉が二人の末っ子で、母親に甘やかされて育ったため、だらしのない性格になってしまいました。 わがままで、部屋は非常に散らかっていて、掃除をする気がしない。人との約束を平気でやぶる。単純なミスをしょっちゅうおかす。人とうまくコミュニケーションがとれない。仕事が長続きしない。口べたで、人好きあいた下手。 このような性格なので、社会にでるととても苦労します。 今まで仕事で外に出ることがあまりなかったのですが、最近人がたりなくなり、私が一人で顧客のところに出むく必要が出てきました。それが怖くてたまらないのです。対人恐怖症のような感じです。逃げ出したくなります。顧客にうまく納品物の説明をする自信がなく、顧客が業務中に、納入作業をする必要があるので、顧客を気遣いながら作業をする必要があります。不器用なので、うまくやる自信がないのです。 他の職業でもこのような場面が多いと思いますので、このままでは、この先何度も苦労することになると思います。この不器用、ルーズで臆病な性格をなおす、いい方法はないでしょうか。

  • 臆病な性格は直りませんか?

    1歳の柴犬(オス)を室内で飼っています。 無駄吠えやイタズラもしなくて、とてもいい子なのですが 屋外でとても臆病で困っています。 まず、車(特にバスなどの大型)が大嫌いで、散歩も車の通る道を嫌がります。 いつも行く近所の公園なら喜んで行くのですが、初めて通る道や車が通る道に行こうとすると踏ん張って嫌がります。(首輪が抜けそうで怖いくらいに) もう早く家に帰りたくて、めちゃくちゃ引っ張ります。 シッポを下げて、体を低くして・・・。 交差点などで信号待ちをしていて、すぐ横に大型車でも停車したら、「キャイーン!」と鳴きます。 まるで私が虐待しているみたいに・・・・(ToT) 犬を飼ったら、私の毎日朝晩1時間ぐらいはお散歩しようと思っていたのに、あまりにも怖がるので可愛そうで遠出できません。 また、ペット可のホームセンター等に連れて行ってカート(ペット可の)に乗せても、ブルブル震えて怖がります。 恐怖のあまりにウンチをもらしたこともあります(;^_^A 慣れてくれないかと何度か連れて行きましたが、その都度めちゃくちゃ震えるのでやっぱり無理かなと思っています。 もっと愛犬と色んな所に出かけないのに、とにかく臆病なので連れて行くのが返って可愛そうでお留守番させています。 この臆病な性格を直す事は出来ないのでしょうか? それとも外出は諦めた方がいいでしょうか? お散歩も毎日近所の公園しか出来ません。 ちなみに赤ちゃんの時に我家に来た時からの性格で、特に何かがトラウマになっているとか、恐怖体験をしたのがキッカケとかではないと思います。 公園で他の犬を遊ぶのは大好きで、知っている犬や人に会うと喜んで遊ぼうとする元気な子です。

    • ベストアンサー
  • アメリカ LA 留学 話す方法

    こんにちは2日前からロスに留学しています。 私は理想をそんなに高く持っていなかったのでかそこまでショックは受けてないのですがホームステイ先がなかなかすごいところで私以外にホームステイを10人ほど受け入れているとこです。 ホストファミリーはホストマザーとしかほとんど会わず、あとのホストファミリーはいつも出かけています。 なので全然話せないと言うのと、ホストマザーは話すのが早すぎてわからないです。何回聞き返してもゆっくり喋ろうとはせず、寮に変えようか迷っています。 また本題はここからなのですが語学学校で日本人と絡まないようにしていたのですが、どうしてもわからないのとや家までの帰り道を聞くために話してしまい仲良くなってしまいました… ヨーロピアンや他の国の人とも話していたのですが、やはり日本人は圧倒的に英語が話せないです。フランス人とか他の国の人同士は英語が話せるのでそっちで仲良くなっています。。。 でも私はこの状況をなんとかしたく、ヨーロッパの方の人たちと友達になりたいです。 期間は3ヶ月間です。私の英語レベルはかなり低いです。。、 果たしてヨーロッパの方の友人はできるのでしょうか…?どんどん不安が募るばかりです。

  • 3歳の息子の臆病な性格に悩んでいます。

    3歳の息子の臆病な性格に悩んでいます。 息子はとてもひょうきんな子で、変なことを言ったり変な 顔をしたりして周囲を笑わせるのが好きな子です。 そんな性格とは裏腹に、とても臆病。 ブランコは苦手、プールも毎回号泣。 今日同い年のお友達と一緒にアスレチックに行ったのですが、 お友達がどんどん色々な遊具で遊ぶのに対し、 息子はローラー滑り台も、ネットを登るような遊具も、 トランポリンのように跳ねるものも、とにかく 片っ端から 「ゆらゆらして嫌だからやらないの。」 等と言いながらやりませんでした。 今まではこういう場面に直面しても、 まだ2歳だから難しいだろうし、慎重な性格も個性だから と思って見守ってきていました。 けれどももう3歳。 このまま臆病な性格が続くと、お友達と一緒に遊ぶ中で 自分だけ輪に入れず寂しい思いをしたり、 自信をなくしたり、ひいては今の明るい性格にも 陰りが出てしまうのではないかと心配になっています。 親がサポートしてあげるとすぐできることも多いので、 運動神経が悪いというよりも勇気が出ないのが 一番の要因だと思っています。 いつも一緒にサポートしてあげられればいいのですが、 今5か月の赤ちゃんがいるので赤ちゃんを抱っこしながら だとなかなか自由がきかず、何でもサポートするという わけにもいかないのが現実です。 このような子に自信を持たせて子どもらしく 積極的に色々なことにチャレンジできるように させるには、どのようなことをしたらいいでしょうか? 親の接し方、習い事など、過去同じような経験をされた方や このような子を周囲でご存じの方、保育関係者等、 アドバイスをいただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 発音を直したい

    現在、アメリカに留学しており、ホームステイをしています。 ホストファミリーが言うこと全て分かります。しかし、私のひどいJapanese accentのせいで彼らはいつも理解出来ていません。すぐに発音って、直らないもんでしょうか? 本当に困っています。

  • 臆病者なんですが、どうしたら怖いもの知らずになれますか?

    臆病者なんですが、どうしたら怖いもの知らずになれますか? こんにちは、いつも質問を聞いて下さってありがとうございます。 今回はこれで最後の質問になります。 私は昔から小心者で臆病な性格です。 少しでも他人が不愉快になると、恐ろしくてオロオロします。 また、初対面の人と話すのにも「嫌われるんじゃないか」と先に考えてしまい怖くて話しかけられません。 そのせいか、昔からいじめられやすかったです(自分の意見をはっきり言わないからです) 特に目上の人と話すのが怖いです。 なんだか睨まれてるようなそんな気持ちになります。 子供の頃からこういう性格なので、治そうとして無理に明るくしたり自信満々に振る舞っても、それは表面だけで大事な場面ではいつもボロが出ます。 臆病故に他人を上から見てしまう時があります。 しかも私は短絡思考で物事を簡単に評価してしまいます。 等身大のありのままの自分というのが分かりません。 私はいつも自分を偽って生きてきました。 話がずれてしまいましたが、どうしたら怖いもの知らずになれるでしょうか。 性格を変えることは出来ますか? 私みたいな人間でも他人を幸せに出来るんでしょうか。 誰彼かまわず文句を言える人が羨ましいです。

  • ドイツ

    今月から ドイツにホームステイで留学をします。 ホストファミリーにお土産を かっていきたいのですが どのようなお土産が喜ばれるのでしょうか?? ちなみにホストファミリーのこどもは 26歳と23歳だそうです。 後、日本の料理をつくってあげたいのですが どのような料理が好まれるのでしょうか? 意見をお願いします。

  • ホームステイ先にいる年頃の異性について

    春休みを利用してアイダホ州にホームステイをすることになっています。先程ホストファミリーについて連絡があったのですが、18歳の男の子、16歳の女の子、11歳の男の子がいるお家だそうです。私は現在20歳になる女子なのですが、年頃の子供(つまり18歳の男の子)がいるということはホームステイをする上でネックになるのでしょうか?例えば、田舎であっても18歳くらいの男の子だと麻薬をやっている可能性があるかもしれない、とか同じくらいの異性がいることは語学留学をするうえでネックになるとか・・・。ホストファミリーは希望により変更可能だということで、みなさんの御意見を参考にして考えたいと思います。特に、ホームステイをしたことのある方がいらっしゃいましたら御意見お願い致します。

  • 一人暮らしのホストファミリー

    オーストラリアに留学することになり、先日ようやくホストファミリーが決まりました。子供のいる家庭を希望していて、両親と子供に囲まれた生活を想像していたのですが、一人暮らしの女性になりました。(年齢は分かっていません) 皆さんの中で、ホストファミリーが一人暮らしだった人はいますか?どんな感じでしたか?

  • ホームステイ

    来春にアメリカにホームステイする者ですが、ホームステイ先のホストファミリーの良し悪しがあるって本当ですか?正直ホストファミリーが意地悪や自己中心だったらそれこそ留学が台無しになってしまいますよね?実際にそんなことあるのですか?一応私は、大学主催の短期留学で行くのですが、そういった事例は大学主催のプログラムでも起こっているんですか?

このQ&Aのポイント
  • ジュラルミンのつや消し漆黒アルマイトとは、光の反射が少なく、漆黒のつや消し黒アルマイトを表します。
  • 同時に加工しやすいアルミ合金素材として、A2017などを選ぶことができます。
  • 現在はA5052を選んでいるが、完全な漆黒ではないため問題もある。
回答を見る

専門家に質問してみよう