知りえた情報の利用での販売について

このQ&Aのポイント
  • ネットや書籍などから得た情報を自分のサイトのコンテンツや情報商材として販売する範囲は法律上どこまで許されるのか疑問です。
  • 例えば、勉強した内容を自分の言葉でまとめてコンテンツにしたり、情報商材として販売することは問題ありませんか?
  • 著者が本やノウハウを学んで自分で作り出しているので、自分で理解し自分の言葉で構築すれば問題ないのではないかと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

知りえた情報の利用での販売などについて

自分がネットや書籍や雑誌などから知りえた情報を 自分のサイトのコンテンツ内容としたり情報商材などとして自分で販売するなどは 法律上はどの程度までが許されるのでしょうか?? 例1)「中古マンションに関する注意の本」などをみて勉強しその中から学んだことを 自分のサイトのコンテンツや「中古マンションの販売のコツ!」みたいなタイトルとして 情報商材の中身として販売する 例2)「自作パソコンの作り方」などのような本を読んで勉強し、知って理解した内容を 自分のサイトのコンテンツや「自作パソコン構築のイロハ!」みたいなタイトルとして 情報商材の中身として販売する(この場合ほぼ全てが最初に読んだ内容と同じような 中身を話すと思います) 一般的に売られてる本の著者の方も最初はだれかの本やノウハウを学んで その本の中身をつくれるようになってきたはずなので上記例のような行動をしても 問題はないのではないか、という感じがするのですが。 文章すべて丸パクリではなく自分で理解し自分の言葉で文章構築すれば上記例も okなのでしょうか?? わかりにくい質問だとはおもいますがどなたかご回答をしていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159030
noname#159030
回答No.1

公的機関のホームページなら情報を勝手に使っても著作権法違反にはなりませんが。 一般のものだと承認を得ずに勝手に抜粋したり、情報を売ったりすると著作権法違反で捕まります。 本の作者はきちんと了承を著作権者から得ているので問題にはなりません。 もし、承諾得ずに手を加えたりすれば違法行為です。 自分のページに載せようと思ったら、リンクを貼るなどすればセーフです。 自分で見つけたものなら問題はありません。 情報商材として売るなら一言事前に連絡することをお勧めします。

kyapucha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに丸々引用なら著作権者の許可などいるとはおもいますが 普通著者の方も今までの読書などしてきたことの膨大な 経験や知識などをもとに書いているはずだとおもいます、 それらの情報も結局は他社からの情報なわけで 今回私がしつもんしたような状況に近いのではないのでしょうか? どの程度が著作権法違反になるのかそれともその著者の オリジナリティーのある情報なのかの線引きなどのラインがわからないのです。

その他の回答 (1)

noname#159030
noname#159030
回答No.2

まあ確かに。 学んだことでも自分なりの言葉でしかも、違う文章で表現すれば著作権は関与しませんが。 ただ、著作権法違反と訴えられれば言い逃れは難しいでしょうね。

関連するQ&A

  • 情報販売について教えてください

    アフィリエイトの情報を購入し、実際に使用して効果があり、その情報を自分も販売しようと思っております。ですが中身が同じだと販売者も困るという事で内容・デザイン等を変えようと思うのですが こういう情報販売は違法になるのでしょうか? また、作る場合にこういうコンテンツなどで紹介した方が利用者もわかりやすいという紹介しているサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。 場違いの書き込みでしたら、ごめんなさい。

  • 情報商材の販売方法について

    情報起業を考えています。現在、情報商材を作成中です。 これまでに数回、情報商材購入の経験ありますが、販売するのは初めてです。 販売後に商材の内容が一般公開されるなどして、商材の鮮度が落ちることを心配しています。 PDF(キーワード付)で販売されている例を見たことがありますが、具体的な方法を知りません。どのような方法で販売するのがベストかを含めてご存知の方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「情報商材」の販売について

    infotopなどで「情報商材」たるものの販売が流行っている様子ですが、この「情報商材」の販売というのは基本的に内容が主旨に沿っているキチンとしたものなら何ら問題なく、違法や違反には全くならないものなのでしょうか? まぁここまで堂々と販売されているし、何か問題があればサイト側が対処するでしょうから基本的には問題ないのでしょうが。 これで何か警察が動くというようなことはありうるのでしょうか? もちろん何か具体的な被害が出て、被害者が何かアクションを起こさない限りないのかもしれませんが。 被害と言っても商材は1万円前後、もしくは数万円くらいのものですからそのくらいじゃ大げさに"犯罪"というレベルにはならないのかもしれませんがどうなのでしょう?

  • 情報販売

    インフォトップなどで 情報販売する際のことです。 販売する情報は持っているのですが、自分では実践してない情報を 商材として出してもいいのでしょうか? その情報は確実に成果が出るとお金が会社から入金される情報です。 まったくだましはなく やることで出来れば、確実にお金にはなります。 やはり自分が実践したことがある 情報しか販売は出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 販売終了した情報商材の入手方法はありますか

    以前、ある情報商材(初級編)を購入しました。 その後1年ほど経ち、中級編以降を購入しようとしたところ、 販売元のサイトに、「販売終了」のお知らせが出ており、 情報商材系のアフィリエイトサイトでも販売停止になっていました。 このような商材の入手方法はあるのでしょうか? 一般書籍であれば古本屋等に行けば手に入ると思うのですが、 情報商材ではそのようなことはないように思います。 もはや入手方法はないのでしょうか・・・。 販売者の方へ問い合わせしてみましたが、ブログからメッセージを送ったので、 見ていらっしゃらないのか返答がありません。 しかし、とても良い内容だったため、どうしても諦め切れません。 よろしくお願いいたします。

  • 最近、ネットサーフィンをしている中「情報の提供(販売)」へのリンクが凄

    最近、ネットサーフィンをしている中「情報の提供(販売)」へのリンクが凄く目立ちまして、 中でも気になったのがサイト同士は全く無関係なのに「宣伝や商材のアピール」は殆ど一緒なのです。 例えると 「わたしはこれで◯◯が出来ました!」 (情報を販売する経緯の云々や、値段が高いこと等を何度も何度もループした内容が続く) 内容にしては長過ぎるスクロールも終盤に来た頃 「本当は◯◯万円もするものですが、数千円で提供します!」 と、品物や情報自体(殆どは情報のダウンロード販売)は全く違うが「アピールやサイト構築」は一緒でした。 情報販売の信憑性や品物の価値を問う以前に、 上の例に挙げたような販促(?)の方法を、俗に何と呼ぶのか、御存知の方おりましたら助言をお願いします。

  • 情報商材の販売サイト

    情報商材を製作し、販売したいと考えています。 (1) インフォトップ、インフォカート、インフォストアと商材の販売をアシストしてくれるサイト(会社)がいくつかありますが、違いがわかりません。商材を製作・販売する側にとっての、それぞれサイト(会社)の長所と短所みたいなものがわかる方、教えてください。 注目度(売れ行き)、販売者及び商材の審査の厳しさ、手数料など何でも結構です。 (2) セールスレターが書いてあるHPは皆、同じパターンですが、情報商材の販売でよく使われるHPのテンプレートはどこで入手できるのでしょうか。ご存じの方、教えてください。

  • 情報商材の販売専用サイト

    今流行の情報商材の販売を始めたいと思います。 情報商材の登録サイトとして「インフォストア」「インフォトップ」「インフォカート」の3つを知っていますがこれら以外に情報商材を登録販売できるサイトがあればご紹介下さい。

  • 情報商材の販売者を罪に問う事は可能ですか?

    すみません、 http://okwave.jp/qa/q6977161.htmlで同じような質問をしたのですが、納得のいく回答が得られなかったので改めて質問させて下さい。 ヤフオク情報商材無料配信!もう騙されたくない方は必見です!というタイトルで出品されている商材に関して、出品文章が↓です。 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k139008404 そしてこの商材の中身が↓です。 http://bakuroman.com/yafuokujouhou.htm 商材の文、中身から何か罪に問える部分はありませんか? ちなみに私は購入していません。 後、返金要求をしたとして返金されれば販売者は無罪になってしまうんでしょうか? それとも内容に問題がある場合、返金の有無関係無しに罪に問う事はできるのでしょうか? 勝手を言ってすみませんが、できるだけ法的な根拠を添えてご回答頂けると幸いです。

  • 情報商材の販売は悪徳ではないのですか?

    最近よく、情報商材を高額で販売して大儲け、 というような内容の書籍やサイトを見かけるのですが、 あれは悪徳商法ではないのですか? 例えば、『絶対痩せる!!』というタイトルの冊子が 5万円で販売されていたとして、 届いたものが、内容の薄いもので、 誰でも作成できるようなものだったら・・・ それで作成者が訴えられた場合は、どうなるのでしょう? どなたか教えてください。