• ベストアンサー

違う道を教えてしまった・・・(汗

hukuzawayukioの回答

回答No.3

丁寧に道を教えるか、または案内してあげるのがいいんじゃないんでしょうか?? もしわからなければ、交番の場所を教えてあげるのもいいんじゃないでしょうか??

strowberry33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり一言一言を考えてから言うようにしたほうがいいですよね。 そうすると自分でもしっかり考えられるので、あまり間違えないような気がします。 相手も歩いている場合は案内してもいいのですが、 相手が車の場合、知らない人の車に乗るのは正直ちょっと怖くて・・・。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 十字路で道に迷ったら?

    皆さんは、道に迷った時に十字路に出くわしたら、どの方向に行ってみますか?  (1)真っ直ぐ進んでみる  (2)右に曲がってみる  (3)左に曲がってみる  (4)元の道に戻ってみる  (5)靴や棒切れを投げて、それが指した方に行ってみる  (6)その他 もちろん、何らヒントがない場合を想定してみて下さい。 又、そんな時にどの方向に行くと決めていない方も多いと思いますが、そんな方は、その場面を頭に思い浮かべて考えてみていただけるとありがたいです。 では宜しくお願いします。

  • 道行く人々をよける方法

    道中で反対方向からやってくる人をよけるのがものすごく苦手です。 広い道だと、あらかじめぶつからないように動けますが、狭い道や人が多い駅、出入り口などではよく足止めを食らってしまいます。 そうなりそうなシチュエーションだと思うと、ドキドキしてしまい、ついそうなってしまうんです。 例えば、自分が右に行こうとすると向かいの相手は(相手から見て)左に行こうとして両者とも「すみません」となり、今度逆の方向に足を出すと相手もその逆を出して…。 自分が間をおくと相手も間をおき、足を出すとまた…となかなか先に進めなくなるんです。 中には、そのまま押し進んでいく人もいます(汗) これがどうしても苦手で直りません。どっちに足を出そうかと変に優柔不断になってしまうんです。これは相手側にもいえるかもしれませんが…。 ぶつからない人はどうしてぶつからないのでしょうか? よけるコツを教えてください。

  • 人を避けることが多くなってきました

    広い道なのに ここ何年かやけに向かってくる人を避ける 事が多くなりました。 前はそこまで気にしなくても良かった気がします。 とにかく右に左に避けないとぶつかります。 タチの悪い時は避けた方向にあいても 動きます。 端っこを壁沿いに歩いても 壁沿いのチキンレースみたいになったりします。 なぜだろう?とふと思ったので 質問します。 宜しくお願いします。

  • 右と左がすぐに分かりません。

    タイトル通り、右と左がすぐに分かりません。 右へ曲がってください、とか言われても2、3秒考えないと 答えることが出来ず、その信ぴょう性も疑わしいです。 教習所では、よく反対方向に曲がりました。 あと、道を聞かれた時、かなり時間をかけてでも答えれたのはよかったのですが、 いくつかの交差点の曲がる方向を全部逆で答えたりとかはよくあることです。 人にそれを言うと、大概、「おかしい。」とか、「業と?」と言われ、やや困ってます。 小さい頃から分からなくて、大人になったら分かると思っていたんですが、 未だに、区別がすぐにつきません。 別に、非常に困る!ってほどの支障はないんですが、 なんで右と左が分からないのかが不思議なんです。 あと、この話をした後、 ほぼ99%お箸の持つ方が右とか言われるんですが、 お箸を普段意識して持っておらず、 逆にお箸が無いと右がわかりませんので、 この手のお答えは解決にはなりません。すいません。

  • よく道を聞かれる、話しかけられる

    僕は方向音痴ですが、よく老若男女問わず知らない人に道を聞かれたり、話しかけられたりします。 外国人にすら道を尋ねられます(苦笑) 皆さんは道を聞いたりする時に人を選んだりしていますか? ちなみに20代後半♂です。

  • 人に道も聞けない世の中

    3日深夜に発生した千葉県柏市の通り魔事件・・・こんなことがあると、うっかり街中で人に道も聞けませんね。私は、これまで結構方向音痴で、道に迷うため、通りがかりの人を呼び止めて、道を聞いたりしていました。しかし、これからは、相手が怖がる可能性があることに気を留め、安易に声をかけないようにしたいと思います。 そういえば、数か月前、若い女性に道を尋ねた時も、警戒されて素通りされました。 私の娘も地方で一人暮らしをしており、安易に知らない人に反応しないよう、言っていますが、若い女性にとっては、結構不安要因であると思います。 そこで以下質問します。 1)あなたは、道に迷った時など、街角で通りがかりの人にすぐ道を尋ねる方ですか? 2)Noの方、道を尋ねない理由と代替手段を教えて下さい。 3)今後、あまり安易に知らない人に声を掛けないようにしたいと思いますか? 4)ふだん、知らない人に声を掛けられた時は、どう対応していますか? 5)今後は、知らない人に声を掛けられた時は、どう対応したいと思いますか? 答えられるものだけで結構です。

  • 左利きって迷惑ですか?

    左利きって迷惑ですか? 私は主が左の両利きです。 今日、ラーメンを食べに行った時の事なんですが… いつも友人と食べに行く時は私が右に座って友人が左なので 問題はありませんが、今日は1人でした。 隣に座っているお客さんが、私が左で食べているのが邪魔なのか 迷惑そうに『ぎっちょかよ…』って舌打ちされてしまいました。 空いてればなるべく端っこに座ったり、迷惑をかけないように 気を付けてはいます。 今日の様な空いている席がない場合は なるべく左の人とは間を空けるようにして 肩身を狭くして…と気を使って食べるようにしてます。 今日もそうしてましたが、隣の人が肘でガンガンぶつかってきて よけてもよけても当たってしまうんで… 右手も使えるのですが、麺類などは右手だとかなり下手なので 時間がかかってしまい、どうしても左手になってしまうんです。 私みたいな人は、混んだラーメン屋さんには やっぱり行かない方が良いんでしょうか… やっぱり迷惑なんでしょうか… 世間の皆様、どう思いますか?

  • スライスの逆は?

    バッターが流し打ちをしたとき、右打者なら右、左打者なら左に曲がる球の事を 「スライス」と言いますよね ではその逆、引っ張り打球で切れる方向に曲がる、 つまり、右バッターなら左、左バッターなら右に向かっていく球はなんと言うのでしょうか? どこぞで「ドライブ」と聞いたことはあるのですが、 改めて調べてみると違うような気がしました 回答、よろしくお願いします

  • 道を譲る際に

    度々お世話になります。 ふと疑問に思った事があるので質問させていただきたいと思います。 ドライブが好きでよく峠に行くのですが、たまにバイクが後ろにつくことがあります。特に遅く走っている訳ではないのですが、その際は道を譲るようにしています。 ただ、その譲り方が正しいのかどうか気になったので、もしそれが「迷惑だ!」「違反だ!」「こうしたほうが良い」という事があれば教えていただければと思います。 譲り方は、 峠上り走行時、バイクが後ろについたとき、 (1)追い抜きたがっているかを確認する(見た目で) (2)直線に入った時、 (3)対向車を確認し、(自分が追い抜くわけではないので深く確認していない) (3)左ウィンカーを出し、 (4)分かりやすく左によりながら、 (5)20~30km程度で速度を保つ(本来は止まった方が良いと思うのですが、出来れば止まりたくないので)。 以上です。 左によった時ライダーもすぐに気付き、また、追い抜いた後大体の方が、手を上げたり、ちょっと頭を下げたりしてお礼を言ってくれるので(ちょっといい気分です)、あまり間違っていないと勝手に思っていますが、ご指摘いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。因みに自分の車は普通の4Dセダンです。

  • 道案内の仕方

    私は方向音痴でよく人に道を尋ねるのですが、記憶力が悪くて長い説明を覚えられません。ところが、親切な人ほど説明が長く、途中で説明をさえぎることもでず、メモをとる用意などもありませんからわかったような顔をして最後まで聞いて丁寧に礼を言います。で、結局分かってない。自分でイヤになるのですが、皆さんはこんな経験ありませんか。自分がそんなだから、逆に聞かれた時には大体の方向と所要時間だけ教えます(この方向に行ってください。3分くらいで着きますよ、などと)。これって不親切でしょうかね?

専門家に質問してみよう